• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GQDTのブログ一覧

2012年11月13日 イイね!

鉄橋2

Posted at 2012/11/13 18:21:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真箱 | 日記
2012年11月13日 イイね!

依頼


以前のブログにメッセージが届き、何方かな?と見るとどうやら某自治体の方のようです。こんな馬鹿ブログに何用であるかと読んでいると、どうやら私が過去アップした記事の写真を広報誌にお使いになりたいという事でした。ほほほぅ ミッションの載せ換えによるエコ?エゴ? 過給器装着による熱エネルギー回収事業?如何様な写真をお使いになりたいのかと。 以前白川郷の先まで温泉に入りに行った際の除雪車の写真を広報誌に用いたいと言う事でした。

おおお何ともあのようなマニアックな写真をお使いになりたいとは誠に光栄でありまして即座に了解の旨のご返答を元データーと共に送らせて頂きました。雪国では除雪は自治体と地元業者との協力によって日常生活を支えております。最近はゲリラ雪が降ったりと暖冬といっても降雪に関しては油断はできません。役所の方も、業者の方も大変な時期がやって来ますが是非地域住民の冬場の生活を守る為によろしくお願いします



 

Posted at 2012/11/13 16:04:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2012年11月13日 イイね!

鉄橋

 見る角度の違いで暫らく連載です
Posted at 2012/11/13 13:31:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真箱 | 日記
2012年11月13日 イイね!

父の友

実家の柴です。人間でいうところ105歳らしくずっと家族に愛されてきました。父が公務員を退職後、祖父の代からの治療院を今の場所に開き来年五月で満20周年を迎えます。その開院した頃に彼が我が家にやってきました。母親が日本一、父親が佐賀県一という血統を持ち若い頃の立ち姿は惚れ惚れするものがありました。たまたま知り合いに柴のブリーダーがいらっしゃって其処から我が屋に縁あってやってきましたが、どこか憎めないお人良しの様な性格を持つ犬で容姿と性格のギャップが面白く父親と散歩している後姿はいいコンビでした。我が家は特別に柴の愛好家と言うわけでなく普通の飼い犬として招き入れたので、血統保存的な愛好家からすると怒られそうな飼い方ですが楽しくやっておりました。子犬の時に近く野犬がいたので室内で飼った時期がありこれがいけなかったのか彼は自分の事をどうやら人間と思っているようで、散歩に行った際に他の犬たちを見ても「何だあの生き物は?」と言う感じで見ている様子が面白かったですね。勿論吼えられても全く意に介さず(笑 旅行に行く際は兄か妹が面倒を見れないときは一緒に連れて行き山登りもしております。旅館で繋がせてくれる所は外に繋いでいると皆から姿が良いと言われ彼もまんざらでない様子でした。僕が記憶に残る彼とのお出かけは両親と彼とHZJ73で天草から船で島原に渡り雲仙へ行ったときですね。荷台にすくっと立ち景色を見ていて時折外にいる者にたいしてワウッ!と短く低く吼えていたのが面白かったですね。夜は荷台で一人寝ていたようです。 帰り道、山間部で30cmほどの雪が積もりHJZ73でバリバリ走っていると彼も面白かったのか喜んでいました(笑 夏に有った時もそうでしたが、白内障で目はもう見えないでしょう。記憶も父親は判るようですが他の家族はもう判らない感じです。腹部には腫瘍があるようで其処から浸出液が出ているのでサラシを父が巻いていました。両親が飲んでいる何かを飲ませたら浸出液が止まったと今回は巻いておりませんでした。このような状況ですから役場から狂犬病の予防接種の通知が来て役場に問い合わせた所決まりなので受けてくださいと言われましたが、担当の獣医さんに相談してその結果を教えてくださいとも言ってくれたようです。獣医さんに彼を連れて行くと良くここまで生きてきました。もう良いでしょうと予防接種は受けなくて良いと診断書を頂き役場にそれを持って行くとリストから外して下さったようです。最近は小屋に入らず外にいることが多く雨に打たれて濡れてしまうのでブルーシートで屋根が張ってありました。立ちながら寝てしまうのかバランスを崩して倒れそうになるとはっと踏ん張って自分の足で立ちます。心残りは唯一彼の子孫を残せなかった事です。何回か試みた事が有ったそうですが、、、今となってはもうどうでも良いことです。彼が生まれてからずっと過ごしたこの軒先で命ある限り彼の生命力で懸命に生き抜いて欲しいです。これは帰る際に撮った写真です。 もう会えないかな。。。





Posted at 2012/11/13 09:56:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2012年11月13日 イイね!

本日から入庫

本日からGQと言う名の漁船が陸揚げされます。H24年度車検整備が本日から開始で今回も大量の諭吉殿御一行様が旅立つ予定です。今回のオプショナル整備の目玉はやはりデフロックシステムの構築であります。メーターも最後の2個のうち一つを買いましてあと一個メーカーに有ります。燃料系、電圧計のユニットは6000円弱とY60としては嬉しいお値打ち価格で1991.10-1993.8月モデルデフロック付きの方はお急ぎ下さいませ。とっちょっと北海道の大将を煽ってみました(笑

さてこれがデフロックの国内在庫最後のLWB用の配管であります。

 

この様に逃げを作る為に行き帰りでの配管の形状が違い当然品番も異なります。

 

それと1年ほど2階の本棚の横で寝ていた5MTドナー車両のMT用のラヂエーターです。この車は車庫に車庫に入っていたのか全ての部品の程度が良く潰すなら其のまま買いたかった車両で、TD42 5MT デフロック ウインチ リアエアコンと言う仕様の車両でした。

 


ご覧のとおりラジエーター内も非常に綺麗で僕の寂しくなる錆びだらけの車両とは雲泥の差です。

 

同じくリザーバータンクもこの様に非常に綺麗で同じ年式の車両とは思えないぐらいです。

 

リアゲートに配管を接触させても助手席まで届く長さの配管とラジエーターを積み込みイザ出動であります。



現在221.000kmとY60に乗って100.000km目の車検です。今回もどうなる事やらと楽しみと不安でいっぱいであります(笑

Posted at 2012/11/13 08:16:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記

プロフィール

「あと少し。電装系まだなので取り敢えずカウンターウエイトのウインチ。」
何シテル?   07/29 08:03
“ぐらい堂”でございます。豪州の安心・安全・楽しいターボ屋の頑固親父ジョンとの出逢いから、日々ノーマルのサファリの足の良さと、ターボのトルクを楽しんでおります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     1 23
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 2223 24
25 26 27 28 29 30 

リンク・クリップ

実験号の研究記録簿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 09:05:21
 
タービン換装 GT2871R → GTX2863R フロントデフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 13:59:28
nissan safari patorol labortory 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 09:57:18
 

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
Y60-4に乗り始めて実験開始。気が付いたらY60.5に。ご縁とは奇異なもので気が付いた ...
スズキ アルト 次期支援機(牛若丸) (スズキ アルト)
36アルトでは最も軟弱なXで4WDのCVTと漢の仕様では有りませんが、それでも700㎏と ...
トヨタ ライトエースバン 実験号支援機 (トヨタ ライトエースバン)
実験号のサポートとしてゴミの買い入れ、廃棄、修理時の休艦対策として第二の余生としてぐら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64のAT車は個人的に非常に気に入りました。ただ使いこなせばという条件付きですけど。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation