• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GQDTのブログ一覧

2012年12月02日 イイね!

ポチ起きろ~


さあポチよ今年も活躍の時期がやってきたぞ!と夏場の疎開先へ迎えに行きました。お迎えは勿論ファンカーゴですがこの車は貨物車として誠に良く出来ております。特にリアシートの格納にいたっては絶妙な運動軌跡を描きながらいとも簡単にフロアに格納されフラットに成ります。ポチとパレット改のスロープを積んで更にスタドレスを積んでも楽勝なのです。ライトエースの2/3空間と言う感じです。ガソリンスタンドでポチの餌を携行缶に買い(法令で禁止されておりますと機械が言ってました)ガソリンの臭いでくらくらしながらの護送です。


 

運転席から見た感じですが、ポチの下にリアシートが格納されております。

 


さぁ!ポチ着いたぞ!

あぁ腹減った!

とイキナリお口オッピロゲの状況です。

 

ほれ!
新鮮なガソリンを飲ませてあげよう!
でもレギュラーね。


 

チョークを引いてエイや!

ぽぽぽぽぽぽぽ。。。。。

おお一発で掛りよった!

ヤル気が有るなぁポチ。

IXLもエンジンオイルに入れたしなぁ。




と言うわけで今シーズンもポチの活躍を期待して
ポチ小屋にポチを格納し雪が降るのを待つだけであります。

Posted at 2012/12/02 16:39:32 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2012年12月02日 イイね!

あれ何だろう?

先日滋賀へ行った際に国道1号線で見かけた光景です。上段のVW車、中途半端なカバーがかけてあります。2台縦列で載ってましたが隠す気が有るのか無いのか?新型車の気を引かせる作戦か?単なる保護カバーか? 下から見上げた感じでは乗用車よりはフロアが高い感じでした。

Posted at 2012/12/02 11:29:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2012年12月02日 イイね!

アチコチで宴

昨晩把握しただけでも3件の宴が有った様です。一件は私でして取引先のメーカー担当営業さんと怪しげなカレー屋(パキスタン料理)に行きました。ここは以前ご紹介しました場所であります。嘗ては輸出ブローカーのヤードでY60とかハチマルとかカローラとかハイエースなど沢山並んで居りその一角にプレハブが二棟くっ付けたかたちで建っており其処が店舗なのです。どう見てもブローカーの事務所でカレー屋に見えません。ランクル乗りの友人が何処からか聞きつけてきて連れて行ったもらったのが始まりでそれ以来時々行っております。

内部は日本から逸脱し其処に集うお客たちも国際色豊かな感じで貿易に関係する人たちが集っている感じです。働くスタッフもあちらのお方たちで熱いお国から来たのに何故か冬でもTシャツで有ったりと日本人が厚着をしていると言う不思議な光景であります。でも気のいい人たちばかりですね。ローマ字で書いてあるメニューを何とか解読しオーダーをかけます。オーダー待ちの間Y60が其のまま船に乗せられないか心配です(笑 ここは一人で行くよりも二人とか大人数で行って沢山頼み割り勘が一番よろしいかと。餃子の王将的だと思って頂ければですね。さて出てくるものは日本人では先ず作らないだろうと言うものばかりです。見てくれなど気にする事の無い本場直球勝負と言う感じでこの様に香辛料たっぷりの派手な色彩であります。














ご覧のとおりライスもまるで何かの幼虫か!?と思わせるような驚きの風体ですが、食べてみるとほのかにカレー味がするこれだけでも美味しいものであります。肉料理達も一皿380円とお値打ちで派手な色彩と裏腹になかなか美味しゅうございます。
カレーも同様ですが保存し忘れたので画像はありません。沢山食べて二人で3000円のちょっとした異国気分を味わってきました。

さてその頃北の大将はお父様たちの集まりで宴だったらしく2次会へ行かれた模様でした。メールで「スタッドボルトが折れたと言うのはそのついでにターボを移植しなさいと言う天のお告げですよ」と水を注してあげました(爆 

オルタちゃん一号のオーナー様も無事にY60が復帰し北海道の冬をY60で過ごせる事となりその喜びで早々と晩酌をされお休みになったとも連絡がありました。僕も復帰のお知らせは嬉しかったですね。冬場の雪が降る時は本当に頼むから壊れないでくれよと常に思うのです。特に電装系はフル稼働で朝一のクランキング、ワイパー、ヒーター、ライト、電熱線、時々ウインチなどと大変です。大雪が続くと道の真ん中でガソリン車が弱弱しくハザードを点け立ち往生している様子が見られますが最近の電圧計の無い車はイキナリハングアップするのでそうなるのでしょう。しかもオートマなので牽引してあげる事も出来ず「大丈夫?」声を掛けることぐらいしか出来ません。オルタちゃん1000回転で28vとしっかり発電しているようです。ガンガン発電してこの冬を乗り切ってくれる事を願っております。

少し寒くなって益々調子が良くなっているジョンターボです。充填効率が上がりインタークーラー状態でしょうか。5速80~100㎞の加速がナカナカ鋭くなり国道バイパスで調子に乗ってトルクバンドでシフトアップしているとイケナイ速度にいとも簡単に達するので自制心が求められております。トルクバンドを楽しむのは2・3速まで、4・5速は厳禁と動かないタコメーターの前に貼り紙が必要そうです(爆 

というわけで皆様も良い週末を♪
Posted at 2012/12/02 08:32:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記

プロフィール

「紺色さんリアダンパーTEINで電調化完成。」
何シテル?   04/14 08:44
“ぐらい堂”でございます。豪州の安心・安全・楽しいターボ屋の頑固親父ジョンとの出逢いから、日々ノーマルのサファリの足の良さと、ターボのトルクを楽しんでおります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 2122
23 24 25 26 27 28 29
3031     

リンク・クリップ

実験号の研究記録簿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 09:05:21
 
タービン換装 GT2871R → GTX2863R フロントデフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 13:59:28
nissan safari patorol labortory 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 09:57:18
 

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
Y60-4に乗り始めて実験開始。気が付いたらY60.5に。ご縁とは奇異なもので気が付いた ...
スズキ アルト 次期支援機(牛若丸) (スズキ アルト)
36アルトでは最も軟弱なXで4WDのCVTと漢の仕様では有りませんが、それでも700㎏と ...
トヨタ ライトエースバン 実験号支援機 (トヨタ ライトエースバン)
実験号のサポートとしてゴミの買い入れ、廃棄、修理時の休艦対策として第二の余生としてぐら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64のAT車は個人的に非常に気に入りました。ただ使いこなせばという条件付きですけど。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation