• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GQDTのブログ一覧

2012年12月13日 イイね!

次期タイヤ物色

今シーズンの夏タイアは225/75R16とジムニーが履き捨てた物を漁船が拾って履いておりました。というのもリアにLSDが入っており距離を走る自分にはこれでズリズリと磨り減らすのがどうも解せなくて拾い物で済ませデフロックホーシングに入れ替えてからタイヤを探そうと思っておりました。来シーズンのタイヤはどうするか?今候補で考えているのが218/85R16、235/80R16と言う外形780mmのタイヤたちです。ん?なんか矛盾して無いかい?と言われそうですが、特に235/80R16辺りご指摘がありそうです。これはスタッドレスとしては良いタイヤが無いと言うのが理由です。SJ5、DM-Z1なんて今頃流石に新品で買いませんよ。。。。。(爆 PZJ77でSJ5新品で買いましたが凍結路で懲りてだったら中古で十分じゃんとと今のようなタイヤを履いております。

 次期タイヤのサイズ設定でぐっときたもう一つの理由が先日nakajin4wdさんがご紹介していらっしゃった海外NPO向けサイトで輸出用のy61の履いているタイヤが、235/80R16と7.50-16の設定があったことです。同トレッドでメーカーが設定していると言う事はこのフレームにこのサイズも有りと言う事ですね。最近リアのブッシュを全部打ち換えてから車のサスペンション全体の雰囲気が変わりダンパーを見直すともしかしたら。。。と思ったのです。y60の時は6.50-16でしたが、同じホイルオフセット(+35、6J、5.5J)で780~810mmの外径を許容している。サスペンションの基本的ジオメトリーは変化無しですが、コイルのバネレートとダンパーの減推力が見直され点が見逃せません。縮みは若干の変化のみですが、伸びに到ってはフロント約3割り増し、リアはほぼ倍になっております。車重も違う要求減衰力も違うのもありますがここまで違うとセッティングの違いともいえます。実際にY61の中古ダンパーでは吸い付くような感じでリアがふらふらする感じがなくこれはY60のダンパーと明らかにセッティングの違いを感じました。これだと重心が多少上がってもふらつくような感じは少ないのではないかと思うのです。という訳でまたマイナーなタイヤを探そうとしております。
Posted at 2012/12/13 11:56:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記

プロフィール

「紺色さんリアダンパーTEINで電調化完成。」
何シテル?   04/14 08:44
“ぐらい堂”でございます。豪州の安心・安全・楽しいターボ屋の頑固親父ジョンとの出逢いから、日々ノーマルのサファリの足の良さと、ターボのトルクを楽しんでおります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 2122
23 24 25 26 27 28 29
3031     

リンク・クリップ

実験号の研究記録簿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 09:05:21
 
タービン換装 GT2871R → GTX2863R フロントデフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 13:59:28
nissan safari patorol labortory 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 09:57:18
 

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
Y60-4に乗り始めて実験開始。気が付いたらY60.5に。ご縁とは奇異なもので気が付いた ...
スズキ アルト 次期支援機(牛若丸) (スズキ アルト)
36アルトでは最も軟弱なXで4WDのCVTと漢の仕様では有りませんが、それでも700㎏と ...
トヨタ ライトエースバン 実験号支援機 (トヨタ ライトエースバン)
実験号のサポートとしてゴミの買い入れ、廃棄、修理時の休艦対策として第二の余生としてぐら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64のAT車は個人的に非常に気に入りました。ただ使いこなせばという条件付きですけど。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation