• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GQDTのブログ一覧

2012年12月27日 イイね!

ビンゴ! 【追記】


異音の原因ではありません(爆 

ベアリングネタですけどずっと予てから何とかハブベアリングがベアリング屋から買えないか思案しておりましたが、本日見事に全て入手先まで確保する事が出来ました!勿論部販では無いですよ(笑 

概算ですが自分が持っている2010年版のFASTでは片側合計は。。。
4740+3350=¥8090円
といいお値段がします。両側で16180円これにキングピンやらシールやらで結構な金額になってしまいます。ちなみにキングピンベアリングは断念しました。というのもこれはゴムのパッキンが付いており専用設計のようなので大人しく部販で買いましょう。4個で約1諭吉強。で今回の苦労の結果により片側半額以下で入手できる事が判明しました!。

詳細は気が向いたら御所介しますね(爆 
年が明けたら早速ベアリングだけでも入手しようと思います。
その他フロントハブ関係のグリスシールも2つ発見しましたよ





【追記】ランクル用も見つけました。ランクルはリアフルフロートの場合フロントハブとベアリングがインナー、アウター共に同じようですね。純正価格は知りませんがベアリング定価で片側¥7000程が¥4000程で買えそうです。共販のだともっとするでしょうね。。。

Posted at 2012/12/27 17:44:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2012年12月27日 イイね!

¥6000円をワンコイン程で


ロディオさんのベルトテンショナーに1票!とうお言葉を考えるに確かに交換してから8万キロ程走っているのでもしかすると有り得ない話でも無いなと思いました。3年前に新品を買ったのですが 確か6000円程したような記憶が。。。もっと高かったかな?安かったかな? 懐にパンチを食らったのは覚えております(爆 昔別ブログでご紹介しましたが、もしもの時の備忘録として再度このお徳ネタをご紹介したいと思います。

 

中身を見るとこの様にベアリングの品番が!実際にこれと同様のベアリングをネット通販のモノタロウなどで見ると¥500円ほど(爆 やられたなぁ! 


 

こちらが交換した古い物ですがこれを分解してみましょう。若干末尾が変わっておりますが6303Dと言うサイズの単軸玉受けという構造のベアリングですね。¥500円だったら焼きついたらまた交換すれば良いのですよ(爆

 

この様にスナップリングを外して

 

適当なコマの上にプーリーを載せてたたき出しました。

 

取り出したベアリングは回すとゴリゴリと抵抗感があります。

 

こんな感じで組んであります。





これだったら何とか自分で交換できそうでしょ(笑 貴重なお小遣いを温存しましょう!この情報は私から拙ブログご愛読者へのクリスマスプレゼントであります♪ 

Posted at 2012/12/27 10:28:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2012年12月27日 イイね!

何かが鳴いている


朝一番でTD42に火を入れると一発で機嫌よく目覚めてくれますが、暫らくするとフロント周りからなにやら鳴声がします。ベアリング系か?それとも何かの共鳴音か?気持ちが良い物では無いですね。先日車検の時に何処からか音がすると言って主要部品に長い棒を当てて第三者的に音を聞いてもらいましたがその時には特に問題がなく様子を見ると言う事になりました。フロント周りから音がする可能性が有る回転系としてはオルタネーター、コンプレッサー、ウォーターポンプ、ベーンポンプ、ベルトテンショナー、振れ止めローラーですね。絶対に運行上壊れてもらったら困るのはウォーターポンプ、オルタネーターが同立位でそれに次ぐのがベーンポンプ、ベルトテンショナーもそれなりに重要です。これ等さえトラブルがなければ何とかいけますが。この異音というものは古くなってくると付き纏う嫌なものですが人間で言えば不定愁訴や痛み刺激と言うことでしょうか。先日223.000kmを越え私がY60に乗り100.000km 走った事になります。労わりながら車の声に耳を傾けながら今後も走って行きたいと思います。しかしこの冬場の雪が降る時に駄々こねるのは止めてくれよ。。。。


Posted at 2012/12/27 09:55:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記

プロフィール

「あと少し。電装系まだなので取り敢えずカウンターウエイトのウインチ。」
何シテル?   07/29 08:03
“ぐらい堂”でございます。豪州の安心・安全・楽しいターボ屋の頑固親父ジョンとの出逢いから、日々ノーマルのサファリの足の良さと、ターボのトルクを楽しんでおります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 2122
23 24 25 26 27 28 29
3031     

リンク・クリップ

実験号の研究記録簿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 09:05:21
 
タービン換装 GT2871R → GTX2863R フロントデフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 13:59:28
nissan safari patorol labortory 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 09:57:18
 

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
Y60-4に乗り始めて実験開始。気が付いたらY60.5に。ご縁とは奇異なもので気が付いた ...
スズキ アルト 次期支援機(牛若丸) (スズキ アルト)
36アルトでは最も軟弱なXで4WDのCVTと漢の仕様では有りませんが、それでも700㎏と ...
トヨタ ライトエースバン 実験号支援機 (トヨタ ライトエースバン)
実験号のサポートとしてゴミの買い入れ、廃棄、修理時の休艦対策として第二の余生としてぐら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64のAT車は個人的に非常に気に入りました。ただ使いこなせばという条件付きですけど。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation