• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GQDTのブログ一覧

2013年09月06日 イイね!

汚れてる

オイル交換からY60が帰ってきましたが若社長が言うにはエレメントあれ随分と安いやつですか?と(笑 そうだよ一個400円しないからねというと其れは安いネジの掛り方が通常は10回転ぐらいするけど5回転ぐらいで絞まり、エレメントも軽い気がする。

まぁ2個有るから5000kmで変えれば大丈夫か(爆 そうですね~

あとクラッチのマスターがまっ黒でえらい汚れてますが。。。昨年の車検でフルード全部交換したよね。熱で劣化しているのかそんな感じなんですよ。確かにエア抜きのパイプの直ぐ傍にエキゾーストパイプがあるからその影響はあるかもね。タービンの発熱はバカにならないかも。

それとy60のクラッチのマスターもレリーズもランクルに比べるとえらく小さくで大丈夫?という感じだったからその負担も大きいのかも知れないね。まぁ今年の車検でまたフルード全交換してレリースを確認が必要かも。

あ!えらく元気ですね。255を回しきっている感じがしましたよ。今インプレッサに乗ってますけどあれはキチガイみたいに加速しますが、この重いのがこれだけ加速したら良いんじゃないでょうか。HZJ73の時よりも加速が鋭いからターボって凄いのですね。NAの時はまぁこんなものかと言う感じでしたけど。もう24万キロ越えましたね。早いですね。

では11月の上旬に車検宜しく! 今日はありがとうね。!

Posted at 2013/09/06 18:22:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2013年09月06日 イイね!

15分

思わず見入ってしまいました(笑 36プライだそうです。

<object width="420" height="315"></object>
Posted at 2013/09/06 18:00:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 動画箱 | 日記
2013年09月06日 イイね!

6x6

豪州ではコーチビルダーが様々な特装車を作ってますがsafari/patrolも例外では有りません。以前といっても随分と前ですが、FZJ80のこの手の車両が雑誌に出てました。この車両はその後盗難に有ったとか。。。さてこのピックアップ風の車両は個人的に気に入ってます。TD42にお約束のボルトオンインタークーラーターボで3インチマフラーです。なかなか面白いですね。





こちらは如何にも実用的と言う感じですが、ぶった切ったリアをくっ付けたという感じです。



ただ最小回転半径一体いくらなんだろう?LWBで6.7m、7.5m???もっと?
Posted at 2013/09/06 13:32:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2013年09月06日 イイね!

本日はオイル交換

本日はオイル交換の日でいま現在約245000kmと老いて益々元気なY60であります。今回は初めて桃太郎印のオイルエレメントを使いますが1個月曜特売400円を切る価格はちょっと冒険でもありますが、ここはダブルエレメントでカバーしてもらいましょう。この価格なら毎回交換しても良いかと思います。少しキムチの臭いがするエレメントで有ります。




さて今回はIKEさんの所へ特急往復、通勤、だらだら運転、トルクを満喫する運転、と色々な走りでこの目盛りでおおよそ600km、外径補正で約650km走行であります。この位置だと給油量は60l少し超えるぐらいなのでおおよそ10km/L少し越える感じでしょうか。255/85R16で時折、乗用車を置いて行く発進加速をしての燃費ですからぼちぼち良いかと思います。自制心がもっと有り全てのギアで発進時1600回転までに抑えることが出来ると11km/lは走ります。ただこの1600回転と言うのは悩ましい回転でこの当たりからTD42が良く燃える回転でアクセルを踏み戻しても車がすっと加速体勢に入ります。それからじわっとアクセルを踏み増して徐々に燃料をくれてやるとトルクがモリモリと出てきて2.3トンの巨体が加速体勢に入ります。ですから燃費走行のときは1400回転以下でだらだらとトルク沼で楽しむ方が精神的に良いのです。まるでお預け状態で待て!されている感じです(爆



右側のブレーキパッドを交換し暫らく走りましたがやはりディスクローターの偏磨耗は有りこの様にみっともない常態で有ります。ただパッドの動きを良くしたのとピストンが伸びきりでなく奥の位置で働くせいなのかブレーキの効きは食いつきが良くなり255でもそれなりに止まろうとします。しかしノーズダイブをしない車なので思いっきりブレーキを踏む事ができるのは気分的に良いものです。



左はこんな感じです。左も摩擦係数を同じにするするためにパッドは交換します。其れと同時にスライドピンの整備もしたいですね。



こんな感じで今年の車検ではリアのローター研磨とパッド交換、フロントブレーキホースのキャリパーへの物の交換がメニューに入りました。



Posted at 2013/09/06 09:03:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記

プロフィール

「あと少し。電装系まだなので取り敢えずカウンターウエイトのウインチ。」
何シテル?   07/29 08:03
“ぐらい堂”でございます。豪州の安心・安全・楽しいターボ屋の頑固親父ジョンとの出逢いから、日々ノーマルのサファリの足の良さと、ターボのトルクを楽しんでおります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
1516 17 1819 20 21
2223 24 25 26 27 28
29 30     

リンク・クリップ

実験号の研究記録簿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 09:05:21
 
タービン換装 GT2871R → GTX2863R フロントデフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 13:59:28
nissan safari patorol labortory 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 09:57:18
 

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
Y60-4に乗り始めて実験開始。気が付いたらY60.5に。ご縁とは奇異なもので気が付いた ...
スズキ アルト 次期支援機(牛若丸) (スズキ アルト)
36アルトでは最も軟弱なXで4WDのCVTと漢の仕様では有りませんが、それでも700㎏と ...
トヨタ ライトエースバン 実験号支援機 (トヨタ ライトエースバン)
実験号のサポートとしてゴミの買い入れ、廃棄、修理時の休艦対策として第二の余生としてぐら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64のAT車は個人的に非常に気に入りました。ただ使いこなせばという条件付きですけど。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation