• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GQDTのブログ一覧

2013年09月11日 イイね!

ライナー

nakajinさんのご質問からちょっと調べて見ました。TD42のシリンダーライナーは2種類ある様で91.10までの物とそれ以降のタイプでそれ以降の物はTD42Tと共通であることが判明です。僕のデーター2010年時点では1個¥13900しますが、海外サイトを見ると中華物でしょうがOhキットとしてそれなりの値段で売ってます。ブロックやヘッドを変形させなければOHは出来そうです。


部品番号:11012-06J00- 部品名称:ライナ-,シリンダ- 採廃年月:9110-9308
特記事項:
トリム色: 個数:06
車体色 :

TD42


------------------------------------------------------------------------------------------
部品番号:11012-06J00- 部品名称:ライナ-,シリンダ- 採廃年月:9308-
特記事項:
トリム色: 個数:06
車体色 :

TD42 +TD42T



------------------------------------------------------------------------------------------
部品番号:11012-06J10- 部品名称:ライナ-,シリンダ- 採廃年月:8710-9110
特記事項:
トリム色: 個数:06
車体色 :

TD42



------------------------------------------------------------------------------------------

Y61

部品番号:11012-06J00- 部品名称:ライナ-,シリンダ- 採廃年月:9710-9909
特記事項:
トリム色: 個数:06
車体色 :

TD42T



------------------------------------------------------------------------------------------
部品番号:11012-06J00- 部品名称:ライナ-,シリンダ- 採廃年月:9909-0211
特記事項:
トリム色: 個数:06
車体色 :

TD42T



------------------------------------------------------------------------------------------
y60と同じライナーが補修部品として設定されてました。
Posted at 2013/09/11 16:43:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2013年09月11日 イイね!

ふと思った

以前友人がBJ44の2Bに1KZのタービンCT12を加工して取り付けた事を思い出した。アイドリングからタービン音がして3.2Lが3.6Lになったかの様なトルク感で面白かった記憶があり今つけいているギャレットGT28もガソリンエンジンで言えば2Lクラスの物で決して大きくない。恐らく1600-2500回転程がもっともトルクが出る帯域のような気がする。このCT12をつけると低回転のトルクの立ち上がりが更に早くなりトルクバンドが1000-2800回転程にならないかと。トルクの発生域が更に下がり1400-2300程になるかな。中古でも安く出ているからフランジアダプターを作ってハイマウントでつけてやろうか。TD42生の水の道は北の大将と研究済み。ある日KZの様なタービン音がするTDがいたら笑って下さいませ(爆  こうやって見るとトヨタって意外とターボ車が多く2Lクラスのガソリンのターボがゴロゴロ有ります。
Posted at 2013/09/11 14:34:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2013年09月11日 イイね!

酸放る

早速ですが昨晩の実験結果のレポートをしたいと思います。実験テーマは「錆び錆びキャリパーを酸に放る事によるその還元作用の効果の検証」と言うところでしょうか。要するにバケツのなかにキャリパーを入れて其処にサンポールをドカドカと入れて放置したらどうなるか!?と言うだけですね(爆



さて例に漏れず実験対象となるキャリパーの部品を風呂場に持ち込みお湯とブラシとビオレでガシガシ洗い泥と油をテキトーに(適当ではない)おとした後に水気を切り乾かします。






その後外に持ち出し実験開始。意外とこのキャリパーって大きく1.5Lのペットボトルをぶった切って使おうかと思いましたがこれは断念し、オモチャ箱の適当なプラのバケツを持ち出してこれを使うことにします。


キャリパーの部品をバケツに入れた後サンポールをキャリパーに直接掛け様子を見ます。すると早速反応が始まり泡が発生!さてどんどんやって頂戴。こういうのってワクワクしますね(爆 




バケツに水を満たし更にサンポールをドバドバとテキトーに入れ様子を見るときゃリパーから泡がどんどん出て反応しているのがわかります。





1時間30分ほど放置後使い古した歯ブラシで引き上げると錆びの薄い部分はこの様に綺麗になり深い部分は残っている感じです。







と言う訳で手袋をして歯ブラシ、ワイヤーブラシを用いてゴシゴシと洗うと泥が取れるように錆がとれこの様にバケツの水が錆び色になってきます。ある程度落としたら充分な流水でこれを希釈し放流。




其処後ブラシで暫らく磨き水で充分にすすいだ後に重曹水(100均で買った)物をふりかけ中和反応し再び流水で洗った後に乾かしました。

そして入るうちにうっすらと錆が発生しますが、深い錆から此れが流れ出し着色したようにもいえる程度で一皮向けた感じです。







騙し油を吹きつけ夜の部は終了。

朝起きて陽のもとでじっくりと観察します。一見変わり無い様に見えますが明らかにさびの層が薄くなり輪郭がくっきりと出てきてます。





一皮向けた感じであるのは良く判ります。まだ錆が深いところは残ってますがもう少し時間を長くするか再びサンポールにつけるとこれ等も撤去できそうな気配です。










んんん・・・・面白い!(爆

今後濃度や処理時間なども研究すると良いですが、後処理に使う良いものを見つける良いかなと思った次第です。やはり大物は電気分解の方が良いかな。ネジや小物はペットボトルに入れてこの方法で行なえば良いかなと思いました。

お試しあれ!とは言えないか(爆


と言いますか、

俺って馬鹿だよねぇ~
Posted at 2013/09/11 08:17:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記

プロフィール

「あと少し。電装系まだなので取り敢えずカウンターウエイトのウインチ。」
何シテル?   07/29 08:03
“ぐらい堂”でございます。豪州の安心・安全・楽しいターボ屋の頑固親父ジョンとの出逢いから、日々ノーマルのサファリの足の良さと、ターボのトルクを楽しんでおります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
1516 17 1819 20 21
2223 24 25 26 27 28
29 30     

リンク・クリップ

実験号の研究記録簿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 09:05:21
 
タービン換装 GT2871R → GTX2863R フロントデフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 13:59:28
nissan safari patorol labortory 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 09:57:18
 

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
Y60-4に乗り始めて実験開始。気が付いたらY60.5に。ご縁とは奇異なもので気が付いた ...
スズキ アルト 次期支援機(牛若丸) (スズキ アルト)
36アルトでは最も軟弱なXで4WDのCVTと漢の仕様では有りませんが、それでも700㎏と ...
トヨタ ライトエースバン 実験号支援機 (トヨタ ライトエースバン)
実験号のサポートとしてゴミの買い入れ、廃棄、修理時の休艦対策として第二の余生としてぐら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64のAT車は個人的に非常に気に入りました。ただ使いこなせばという条件付きですけど。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation