• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GQDTのブログ一覧

2013年09月14日 イイね!

丸いタイヤ

角の立った255/85R16から235/80R16へ昨晩交換しました。ムチムチでそれなりにヤル気がある雰囲気から一気に貧相な感じに、いえいえ能ある鷹は爪を隠すバージョンへと変身であります(笑 255でもトルクのゴリオシで走りますが、このサイズになるとタイヤがコロコロと転がるので却って過給が掛らない感じ。215/80R16だと明らかにギア比が低いので低速から鋭い加速が有りますが、このサイズはなんとも微妙な感じです(笑 ギア比が低いといえば低いけど、かといってそれほど高くも無く。。。。こういう感じだとCT12とかで1KZのようにヒュインヒュイン言わせて走りたい感じですが、4速5速になると適度にギア比が高くなるので過給の恩恵でぐんぐん速度が伸びます。この速度域の感じは255のトルクでゴリオシで速度が伸びて行く感じと違い、軽やかに速度が伸びていき90-120km/hはスムーズに、其処から踏めば更にぐっと速度を上げます。んんん238/85R16ぐらいもう少しギア比を上げてやったほうが今のセッティングでは其方の方が良いのか?と思う感じですが。持っている感じは静かで、リアからの駆動系オ騒音が気になるぐらいです。意何れにせよ全てがコンパクトになった感じで、昨日までの大きな車を運転している感じでなくちょっと重い、重心の高い乗用車を運転している感じです。これを乗るとスタドレスは7.50-16にサイズが良いのかと思ってしまいます。

Posted at 2013/09/14 10:46:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2013年09月14日 イイね!

これも酸放る作戦でも良かったか!

新しく私のサファリ研究室にjoin us されたR.SAITOさんようこそです。そこで彼の中で今進行中なのがウインチのOHとの事でありますが、今更ながらに思いついたのは、これこそサンポール風呂、若しくは電気分解法での錆びの除去が好都合ではないかと思った次第です。

私はキャリパーが現在進行中ですけど、今思うにウインチの小さいインチサイズのボルトが錆びていたし、内部の部品、特にクラッチのスリーーブが一番酷かった。ヤスリで磨いたけど、サンポールにつけて錆を柔らかくしてら磨けばもっと綺麗に簡単に?取り除けたのではなかっただろうかと。

紙やへらで錆び練りグリスを取り除き、バケツにお湯を入れママレモンを溶かして其れでジャブジャブ洗い大まかに取り除いた後に作戦決行すればよかった!と今更ながらに思います。

再び分解か!?(爆











Posted at 2013/09/14 08:29:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記

プロフィール

「TEINのフロント電調化奮闘中。フロントのスペースが無いのでメーカーは適応にしておりません。」
何シテル?   08/28 11:03
“ぐらい堂”でございます。豪州の安心・安全・楽しいターボ屋の頑固親父ジョンとの出逢いから、日々ノーマルのサファリの足の良さと、ターボのトルクを楽しんでおります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
1516 17 1819 20 21
2223 24 25 26 27 28
29 30     

リンク・クリップ

実験号の研究記録簿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 09:05:21
 
タービン換装 GT2871R → GTX2863R フロントデフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 13:59:28
nissan safari patorol labortory 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 09:57:18
 

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
Y60-4に乗り始めて実験開始。気が付いたらY60.5に。ご縁とは奇異なもので気が付いた ...
スズキ アルト 次期支援機(牛若丸) (スズキ アルト)
36アルトでは最も軟弱なXで4WDのCVTと漢の仕様では有りませんが、それでも700㎏と ...
トヨタ ライトエースバン 実験号支援機 (トヨタ ライトエースバン)
実験号のサポートとしてゴミの買い入れ、廃棄、修理時の休艦対策として第二の余生としてぐら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64のAT車は個人的に非常に気に入りました。ただ使いこなせばという条件付きですけど。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation