• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GQDTのブログ一覧

2013年11月26日 イイね!

Jeep Grand Cherokee WK2 vs Nissan Patrol GU


古典的構造のGUと電子デバイスのWK2の挙動の違いが面白いです。GUは終止安定した姿勢を保ちますが、これからはWK2の様な挙動を示す4WDがメインになり、車両の空中でのバランスがこれからは大切になるのでしょうか。後半のサンルーフから身体を出すチビちゃんあれは危ないぜよ。

<object width="580" height="326"></object>
Posted at 2013/11/26 18:25:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 動画箱 | 日記
2013年11月26日 イイね!

違い(追記あり)


Y60のフェンダーミラーと陸船のフェンダーミラー何処が違うのかとよくよく観察すると取り付け位置の違いが有りました。Y60のミラーはサイドアンダーミラーと距離が近くトラックのミラーと同じく一気に視認できる使い易さを感じ感心しましたが、外観の雰囲気が独特なのが何故なのだろうか?
大きさ?アームの長さ?なんなんだろうと思っていました。一方陸船のフェンダーミラーは鏡面が小さくY60のに比べるとコンパクトですが、80GXのフェンダーミラーで見難いと感じた事は無く不思議に感じてました。また外観もすっきりと感じるのは如何にと思いながら画像等を見比べていると先の取り付け位置の違いに気が付きました。


 Y60の純正です。

ボンネットの随分と前方についているのが分ります。その為に前方を見ながら同時に後も確認できる視認性のよさが有るのかと思った次第です。また運転手から距離が有るので鏡面も大きく、ブームも長くなったのではないでしょうか。機能的には申し分の無い感じです。如何にも日産、サファリらしい実を取った配置であり、スタイリッシュさは二の次です(爆。












 J8#の純正です。

Y60よりも小振りですがフロントアクスル真上に位置し鼻先からすいぶんと後退してますが、運転手に近くなる為に鏡面が小さくても確認できます。Y60の様に同時に情報が全て飛び込んで来る感じではなくチラッと後の確認をする感覚で視線の移動は必要になりますが、特に問題ないレベルです。後方に下がり、小振りになる分スタイリッシュに見えるのでしょう。流石ランクル(爆



このような感じで先ほどの死蔵品をつけるときはJ8#の様にアクスル真上辺りに取り付けると如何にもランクルらしくなってお洒落になるかな(爆 また鏡面の大きさも近くなれば像が大きくなり問題ない感じです。Y60純正を使う場合にはドヤ!と思いっきりサファリの世界で進むのがベストで、ランクルのを導入する際には豊田さんにならって一歩後退してアクスル上部辺りに付けると良いのかな。

妄想ですが一歩前進(爆


追記:そこで試してガッテンでイメージと見てみようと非常に幼稚なイメージを作成しました(爆 

先ずサファリ的取り付けサイボーグミラー

鼻先の暑苦しさが如何にもサファリらしく萌えます(笑 鼻が長く見え悪くないですね。問題は鏡面の大きさと高さで運転席から見てどう感じるかが気になる点です。




次にランクル的取り付けサイボーグミラー

おおお予算で買えなかったランクルが君臨(爆 安定感があり鼻が短く感じます。先のはボンネットが長く見えすっきり感がありますが、かえってこちらがにぎやかに感じます。鏡面の像の大きさ高さはこちらが良いでしょう。当たり前か。





んんんん両方ともいい感じで困りました(爆 
いっそのこと4本つけるか!

と思いきや駄目押しで中間位置はどうだ




どうもサファリは前の方が似合う感じがします。


Posted at 2013/11/26 15:00:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2013年11月26日 イイね!

死蔵品


久し振りに登場の僕のフェンダーミラーです。確かHJ?BJ6#の上級グレードの物で電動です。y60の実用一点張りの形状とちがって通称サイボーグミラーと呼ばれゴツイ形状が特徴的です。友人が以前乗っていたHZJ80GXにもこの形状のミラーがついてました。さて何時このミラーの出番が来るか予定は未定です。

Posted at 2013/11/26 14:00:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2013年11月26日 イイね!

こんな時に限って


褒美は温泉さの女神が居ないのよ。。。

あ!雲が消え山が見えてきた!



久し振りの見事な白山



悔しいけど携帯でパチリ
Posted at 2013/11/26 12:24:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記

プロフィール

「あと少し。電装系まだなので取り敢えずカウンターウエイトのウインチ。」
何シテル?   07/29 08:03
“ぐらい堂”でございます。豪州の安心・安全・楽しいターボ屋の頑固親父ジョンとの出逢いから、日々ノーマルのサファリの足の良さと、ターボのトルクを楽しんでおります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
34 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 2223
24 25 26 2728 29 30

リンク・クリップ

実験号の研究記録簿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 09:05:21
 
タービン換装 GT2871R → GTX2863R フロントデフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 13:59:28
nissan safari patorol labortory 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 09:57:18
 

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
Y60-4に乗り始めて実験開始。気が付いたらY60.5に。ご縁とは奇異なもので気が付いた ...
スズキ アルト 次期支援機(牛若丸) (スズキ アルト)
36アルトでは最も軟弱なXで4WDのCVTと漢の仕様では有りませんが、それでも700㎏と ...
トヨタ ライトエースバン 実験号支援機 (トヨタ ライトエースバン)
実験号のサポートとしてゴミの買い入れ、廃棄、修理時の休艦対策として第二の余生としてぐら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64のAT車は個人的に非常に気に入りました。ただ使いこなせばという条件付きですけど。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation