• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GQDTのブログ一覧

2014年11月28日 イイね!

オニギリ倶楽部:参号










●名称:募集中♪
●年式:1992.8
●原動機:TD42+純正HT18
●変速機:手動5段(PTO撤去済)
●緩衝装置:Y60純正弦巻+黄緑倶楽部(ただし緑は未入会)
●走行距離:277000km

●オニギリコンディション:内部汚れ清掃済も程度中の下(小傷あり)
●センターキャップ:有り
●スペア:無し(フルカバーにより隠蔽)
●タイアサイズ:265/70R16
●装着状況:冬季スタッドレス(今期は新品ミチェリン)


●今後の目標:短尺用とスペア用のオニギリを手に入れる!


北の国からマニアック度が非常に高い個体もエントリーしました。この個体のオニギリは購入当初から積んできたオニギリなのでオリジナル度が非常に高い貴重なオニギリであります。惜しむらくは隠ぺいのリアですね(爆 オニギリのコンディションはおそらく前二者よりもっとの綺麗でないかと思います。HT18と隠し味でオニギリを美味しく堪能している模様。元これも生ワゴンですがHT18で相当逃げ足が速くなっている模様で有ります。短尺用にも物色中とはなかなか侮れない危険地帯であります。この子は奥様通勤快速、ご家族移動用全天候型車両として大活躍中であります。エントリー有り難うございます。



Posted at 2014/11/28 13:12:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | オニギリ倶楽部 | 日記
2014年11月28日 イイね!

Toyota Hiace


流石世界のトヨタです。 ドラーバースキルも音楽もグー(笑

Posted at 2014/11/28 11:51:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 動画箱 | 日記
2014年11月28日 イイね!

オニギリ倶楽部:二号











●名称:ウルトラマン号
●年式:1991.05
●原動機:TD42+ジョン
●変速器:手動5段
●緩衝装置:Y60純正鶴巻+黄緑倶楽部
●走行距離:150500km

●オニギリコンディション:内部汚れ有り、程度中
●センターキャップ:有り
●スペア:有
●タイアサイズ:265/70R16
●装着状況:冬季スタッドレス


すっかりおなじみのウルトラマン号であります。金テッチンからオニギリに変わるといきなりハイソな雰囲気になりボディーのコンディションと相まって夜でもキラキラと美しい個体であります。またこの個体は高額の納税3ナンバーワゴンという点も見逃せません。冠婚時には花を添える御めでたいY60ならではの個体です。なんだH3年のワゴンだと生か!?と舐めてかかると逃げ足が速いので注意が必要です。常時装備品としてチャイルドシートもあります。峠越えの長距離通勤を安全・快適にこなすパートナーとして日々活躍中であります。 エントリー有り難うございます。
Posted at 2014/11/28 10:49:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | オニギリ倶楽部 | 日記
2014年11月28日 イイね!

前後軸重心バランス


リアにY61コイルを入れてから尻上がり気味になっております。フロントもY61コイルですがウンチと使用時間が長いのでそれに伴うヘタリで以前よりは少し下がっています。あまり気にするほどではないですが明らかにフロントヘビー感を感じる様になりました。元々ノーズダイブ感が殆どないのがサファリですが気持ちそれを感じる様になりました。

特に下りカーブでは頭を突っ込む様に曲り、これはサファリとしてはあるまじきコーナリング姿勢です。おそらくリアのトレッドを拡大しているので踏ん張り位置の差から余計にそれを感じると思いますが、今まで感じなかった違和感を感じるのでこれは軸間重心の違いが大きいでしょうね。

昨晩帰り道リアに約150kg弱の荷物を積みましたがそれに関しての腰け感等全くなく寧ろ重心バランスが取れ快適なぐらいで軽快に山岳国道を駆け抜けることが出来ました。基本的な乗り心地の雰囲気は変わらす特にさらに柔らかくなったり、レートが上がりしっかりしたと言う感じもなく単に前後軸の重心高のバランスが取れ車両の挙動が本来のサファリに戻ったと言う感じで、ブレーキ、コーナー、ハイスピードカーブ、交差点での挙動がフラットになりました。

現時点でのリアのレートは僕の中では合格で前軸とのバランスが課題です。ダンパー等である程度の改善は期待できますが、今回の積載の感覚でフロントの若干のリフトが必要かと思いました。そうですね20mm程上げるとバランスが取れるかと思います。

幸いなのが燃料が空でも満タンでも多少のリアの重心高の変化はありますが、乗り心地等で大きな変化が無くダンパーの抜けによるボディーの揺れが増える程度でこれは簡単に改善できます。

まぁ今こんなにあれこれと苦労しておりますが、+25のホイルに750mm外径のタイアを履くといとも簡単に全てが解決してしまうのですが、拡大路線は色々と苦労が伴うと痛感です(爆

Posted at 2014/11/28 10:18:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2014年11月28日 イイね!

オニギリ倶楽部:一号









●名称:ジョン一号機、ぐらい堂実験研究車両、Y60.5
●年式:1991.12
●原動機:TD42+ジョン
●変速器:手動5段
●緩衝装置:Y61発条+黄緑倶楽部 時々 純正
●走行距離:285000km

●オニギリコンディション:内部汚れ有り、程度中
●センターキャップ:有り
●スペア:有
●タイアサイズ:265/70R16、255/85R16
●装着状況:冬季スタッドレス、夏季255/85R16予定



Posted at 2014/11/28 08:28:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | オニギリ倶楽部 | 日記

プロフィール

「あと少し。電装系まだなので取り敢えずカウンターウエイトのウインチ。」
何シテル?   07/29 08:03
“ぐらい堂”でございます。豪州の安心・安全・楽しいターボ屋の頑固親父ジョンとの出逢いから、日々ノーマルのサファリの足の良さと、ターボのトルクを楽しんでおります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
23 4 5 6 7 8
91011 12 13 14 15
1617 18 1920 21 22
2324 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

実験号の研究記録簿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 09:05:21
 
タービン換装 GT2871R → GTX2863R フロントデフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 13:59:28
nissan safari patorol labortory 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 09:57:18
 

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
Y60-4に乗り始めて実験開始。気が付いたらY60.5に。ご縁とは奇異なもので気が付いた ...
スズキ アルト 次期支援機(牛若丸) (スズキ アルト)
36アルトでは最も軟弱なXで4WDのCVTと漢の仕様では有りませんが、それでも700㎏と ...
トヨタ ライトエースバン 実験号支援機 (トヨタ ライトエースバン)
実験号のサポートとしてゴミの買い入れ、廃棄、修理時の休艦対策として第二の余生としてぐら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64のAT車は個人的に非常に気に入りました。ただ使いこなせばという条件付きですけど。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation