• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GQDTのブログ一覧

2014年12月12日 イイね!

見送り


明日の忘年会ですが、今回は寒波襲来の為に僕の襲撃は行わない事に決定しました。再開をお約束していました方々、本当にごめんなさいね。

しかし残念なので、急遽 “ぐらい堂温泉での寄合、IN氷見”を行う事になりました。このツアーの最低参加人数1名からで、要するに一人でも行くぜ!という事であります(爆

明日・明後日は北陸から以北に氷点下30度級の寒気が来る模様です。この温泉ツアーもなかなか困難が予想されますが、流石にこの状況下500kmは辛いのであります。

というのは到着したら皆帰ってしまっている可能性大という事です。



また春ごろ雪が融けたら奇襲を掛けたいと思います。


本当に帰省して皆様にお会いしたいのですが、、、、


ふるさとはとおきにありておもうもの



Posted at 2014/12/12 12:52:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2014年12月12日 イイね!

準備







先日話していた燃料フィルターの交換の準備です。プライミングポンプと水センサーの間にそれぞれパッキンが有ります。モノタロウでフィルターは手配しましたが、漏れが有ると嫌なので純正のパッキンを部販でオーダーして確保しました。最近また部販のいお兄さんを困らせる日々が続いております(笑 



Posted at 2014/12/12 10:11:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2014年12月12日 イイね!

満艦号への道 31


久しぶりの満艦号ネタです。元気に嬉々としてお急ぎ便の配達に活躍している満艦号ですが、想像以上にお急ぎ便の使用状況が過酷であることが判明(爆 少なくとも一号機よりは常時過給が掛りトルクを発生している様な感じであります。そこでやはり監視機構は急がねばと思い、排気温度計を取り付ける事にしました。御大セレクトはジョン次男坊、北の大地でも採用実績のある日本計器さんの物です。





部品は流石日本の会社の製品でありまして、しっかりとして安心感が有りますね。細部は車庫内の気温が低く意識レベルが低下してきたので省きますが、要点だけご報告します。排気温度計のK熱電対のセンサーはしっかりとした太いものが用いられていました。僕のは航空機にも採用する応答性が良いというセンサーを用いこのマフラーに入る部分の長かったのですが、この製品のはそこまで長くないですね。





以前タップを立てて於いたところに填めていたプラグを取り外し、センサーを取り付ける台座をねじ込みそれにセンサーを刺して長さを調節し留めるのですが、ジョンのマニホールドはとにかくこの部分の鋳物の厚さが半端でなく1cm以上あります。ですから一番奥まで差し込んでもあまり顔を出さない気がします。以前、二号機が同じ場所に付けてもそんなに排気温度が上がらないと言っていたのが気になってましたが、どうもこのセンサーの差し込み量の差の様な気がしてきました。僕のは結構奥までセンサーの先端が入っております。この感じからこの場所での排気温度のピックアップはこのセンサーを用いる限りプレターボとアフターターボの中間の排気温度の指示値のような気がします。




その後配線等を行いましたが、車両に付いていたDCDCコンバーターにイルミの出力が無かったのでIGN-とイルミの電源を一緒に取り常時イルミ点灯の状態にしてあります。このメーターは自己診断機能が有るのでACCから電源を取るとこれら内蔵コンピューター?を傷める危険性がありますね。今回は取り敢えずこの位置に接置しました。実はこの位置でも結構神経を使っております。というおはメーターの文字盤との運転状態からの目の位置からの距離に差が有り過ぎると見にくいのです。フェンダーミラーとドアミラーの関係と言えば良いでしょうか。





とこのような感じで取り付けました。流石に手がかじかんできて、体温低下の意識レベルの低下によりぐらい堂品質の配線処理が出来なかったので次回はストーブで体温維持をしながら、若しくは春になってからじっくりと行いたいと思います。さてこれでセッティングのスタートラインに付きました。





Posted at 2014/12/12 08:57:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | ターボぐらい堂日記 | 日記

プロフィール

「TEINのフロント電調化奮闘中。フロントのスペースが無いのでメーカーは適応にしておりません。」
何シテル?   08/28 11:03
“ぐらい堂”でございます。豪州の安心・安全・楽しいターボ屋の頑固親父ジョンとの出逢いから、日々ノーマルのサファリの足の良さと、ターボのトルクを楽しんでおります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 1011 12 13
14 15 16 17 18 19 20
212223 2425 26 27
28 293031   

リンク・クリップ

実験号の研究記録簿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 09:05:21
 
タービン換装 GT2871R → GTX2863R フロントデフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 13:59:28
nissan safari patorol labortory 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 09:57:18
 

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
Y60-4に乗り始めて実験開始。気が付いたらY60.5に。ご縁とは奇異なもので気が付いた ...
スズキ アルト 次期支援機(牛若丸) (スズキ アルト)
36アルトでは最も軟弱なXで4WDのCVTと漢の仕様では有りませんが、それでも700㎏と ...
トヨタ ライトエースバン 実験号支援機 (トヨタ ライトエースバン)
実験号のサポートとしてゴミの買い入れ、廃棄、修理時の休艦対策として第二の余生としてぐら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64のAT車は個人的に非常に気に入りました。ただ使いこなせばという条件付きですけど。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation