• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GQDTのブログ一覧

2015年01月09日 イイね!

【第七話】分解君日記


リアへのプラント設置の下ごしらえを毎日少しづつ朝・晩に行いました。なかなか一気に時間をとる事が出来ないので少しずつの作業です。これらの模様はメルマガで逐一ご報告しておりました。まずは大よその配線の長さを決める事からスタートです。リアに設置する辺りから走行に合わせて配線をフロントまで引いてきて運転席の下付近で切断しました。




カーペットをめくりあげグロメットを捜しそこにコルゲートチューブを仕込み配線をエンジンルームから引き込みました。これは給電用の配線達です。





それらに端子を付け端子盤で留めます。端子盤から先に設置しておいたリアへの配線へとつなぎます。




リアのタイアハウス後ろ付近まで配線を引きここにも端子盤を取り付けました。これはシャットダウンする際などの事を想定してですが、一旦端子盤を作る事でリアのプラントを設置する際の場所決めの自由度を高め、またそれに伴うストレス軽減による作業スピードアップもあります。





分解君が作った気体をエンジンルームへ送るホースもグロメットを利用して引き込みました。このホースのアルカリや気体への耐性の性質は調べての選択ですが、これ等を調べるのに色々と手間がかりましたね。






この他にエンジンルーム内部の電気工作が有ります。それはまた後程。


Posted at 2015/01/09 18:18:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 分解君 | 日記
2015年01月09日 イイね!

【第六話】分解君日記


エンジンルームか厳しいとなると残るは荷室か!とカーゴスペースに分解君プラントを設置する事にしました。実は海外では荷室に設置しているケースも結構あるのです。それを観察し僕の実験号へ設置する方法を考えます。

如何に分解君生成物をエンジンルームに引き込むか。エレキをどの様に後ろまで持って行くか、リアのどこにプラントを作るかでした。キットに入っている配線は12Vで余裕を持たせて30A対応にしてありますので配線が太く、24Vでも10A程は流れると考えるといい加減な配線は出来ません。

また何処から引き込むかなどなど迷った挙句に出た答えが端子盤の利用でした。先にアップした通り回路には電流計のシャントも必要で、これを何処に設置すかなどなど考えていると頭がパンクしそうになりましたが、

一旦端子盤を中継地点にすると決めると随分と気が楽になりました。




運転席の下にこの端子盤を設置しここから車内でリアへ配線を引き、電流計の配線はここから運転席付近へとカーペットの下を通しています。アイデアが決まると話は早いのですが、其れまでがまさに悶絶でした(笑

もう一つ荷室に設置する理由がこのプロジェクトが本格的に実行段階に入るころはもう秋で、この先に来る冬を考えると北陸では水攻めになるので下手に水が掛る場所に電流が大きく流れる物を設置したくなかったと言うのもあります。

荷室へ設置する前段階としてまずは電気系の設置をこの様な感じで予め行いました。





Posted at 2015/01/09 09:47:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 分解君 | 日記

プロフィール

「TEINのフロント電調化奮闘中。フロントのスペースが無いのでメーカーは適応にしておりません。」
何シテル?   08/28 11:03
“ぐらい堂”でございます。豪州の安心・安全・楽しいターボ屋の頑固親父ジョンとの出逢いから、日々ノーマルのサファリの足の良さと、ターボのトルクを楽しんでおります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
4 5 6 7 8 9 10
1112 13 14 15 16 17
18 19 20 21 2223 24
25 26 2728293031

リンク・クリップ

実験号の研究記録簿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 09:05:21
 
タービン換装 GT2871R → GTX2863R フロントデフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 13:59:28
nissan safari patorol labortory 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 09:57:18
 

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
Y60-4に乗り始めて実験開始。気が付いたらY60.5に。ご縁とは奇異なもので気が付いた ...
スズキ アルト 次期支援機(牛若丸) (スズキ アルト)
36アルトでは最も軟弱なXで4WDのCVTと漢の仕様では有りませんが、それでも700㎏と ...
トヨタ ライトエースバン 実験号支援機 (トヨタ ライトエースバン)
実験号のサポートとしてゴミの買い入れ、廃棄、修理時の休艦対策として第二の余生としてぐら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64のAT車は個人的に非常に気に入りました。ただ使いこなせばという条件付きですけど。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation