• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GQDTのブログ一覧

2015年01月10日 イイね!

【第九話】分解君日記


オイルプレッシャーSW作戦で玉砕しましたが、メイン電源はIGN連動電源から取ります。そこで運転席にそのメインSW取り付ける事にしました。いろいろ考えた結果センターコンソールのブランクを利用します。





このブランクですが、いざ加工しようとするとなかなか肉厚が有り、しかも微妙に弧を描いているので寸法をとったり、加工をするのに思ったより苦戦しました。じっくりみるとこれ物凄くコストが掛ってますね。解体部品のY61等のブランクを見てもこれほどコストが掛っていない気がします。でもねこれに穴をあけてしましました(笑





無線パーツ屋で買ったSWを無事にビルトインしました。





デフロックのSWを移設してこの位置に取り付けました。このSWはIGN連動の12VをON-OFFしドライセルへ給電するリレーをコントロールします。このSWの下流に先ほどのオイルプレッシャーSWが入ります。





このSWですが自光式かと思いきや点灯しません(爆 もしかしたらこれAC用?仕方がないので道具箱に転がっていたインジゲーターをハンドル横のブランクのキャップを外し取り付けました。





また電流計は暫定的にこの位置に取り付けました。






この様な感じで少しづつ進め残すはプラントの設置のみとなりました。ちなみにオイルプレッシャーSW関係は取り敢えず迂回し、直接メインSWでON/OFFすることでコントロールする事にします。





Posted at 2015/01/10 09:58:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 分解君 | 日記
2015年01月10日 イイね!

【第八話】分解君日記


車両後方への配線とホースの引き回しのお話を前回行いました。今回はエンジンルームのお話をします。以前お話ししましたが、分解君の目覚めのシグナルはエンジンが完全に始動してからというのが原則です。

エンジンが完全に始動することにより吸気系に負圧が発生し分解君生成物をガンガン吸い込んで溜めこまないと言うのがポイントです。その為にガソリン車では燃料ポンプ若しくはオイルプレッシャーSWからその信号を拾うのですが、生憎僕の車は古典的ヂーゼルでしかも24V車。

リレーを24Vに交換すれば電圧は関係ありませんが、あまり計器に余計な事をしたくない(電気的介入)のでいろいろ考えた挙句出した答えが、オイルプレッシャーSWの増設です。

我らがモノタロウで分岐とニップルと汎用のオイルプレッシャ―SWを取り寄せました。





こんな感じでもともと車両に付いていたオイルプレッシャーセンサーの間に増設SWを介入させました。配線図を見るとこのオイルプッシャーセンサーは油圧計が付いているグレードは内部にはプレッシャーSWと圧力センサー(可変抵抗器)が内蔵されている様です。





この様な感じで取り付けましたが、ちょっと気持ち悪いです。力学的に支点から遠いところに重量物がぶら下がるので寧ろ元のセンサーを真ん中に付け増設を先端に変更したほうがよさそうです。





まぁこんな感じで試行錯誤、苦労して取り付け、動作確認をします。エンジン始動で導通が有ればOKです。しかし結果はNGでした(爆 エンジンを始動すると導通が無くなるのです。センサーの製造元へこれと逆の動作をするSWが無いかと聞いたところ無しとの返答で見事玉砕。

この悶絶を書いているとみん友さんが5極リレーを組み合わせて極性入れ換えをしたらと言うご提案が有りました。実は同時にその線も考えていたのですが、頭が弱いので解析できずにいたところで、強力な援軍を頂いた気分でした。






Posted at 2015/01/10 08:11:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 分解君 | 日記

プロフィール

「TEINのフロント電調化奮闘中。フロントのスペースが無いのでメーカーは適応にしておりません。」
何シテル?   08/28 11:03
“ぐらい堂”でございます。豪州の安心・安全・楽しいターボ屋の頑固親父ジョンとの出逢いから、日々ノーマルのサファリの足の良さと、ターボのトルクを楽しんでおります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
4 5 6 7 8 9 10
1112 13 14 15 16 17
18 19 20 21 2223 24
25 26 2728293031

リンク・クリップ

実験号の研究記録簿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 09:05:21
 
タービン換装 GT2871R → GTX2863R フロントデフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 13:59:28
nissan safari patorol labortory 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 09:57:18
 

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
Y60-4に乗り始めて実験開始。気が付いたらY60.5に。ご縁とは奇異なもので気が付いた ...
スズキ アルト 次期支援機(牛若丸) (スズキ アルト)
36アルトでは最も軟弱なXで4WDのCVTと漢の仕様では有りませんが、それでも700㎏と ...
トヨタ ライトエースバン 実験号支援機 (トヨタ ライトエースバン)
実験号のサポートとしてゴミの買い入れ、廃棄、修理時の休艦対策として第二の余生としてぐら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64のAT車は個人的に非常に気に入りました。ただ使いこなせばという条件付きですけど。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation