• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GQDTのブログ一覧

2015年10月08日 イイね!

イメージ


 博士が仰るこのアクセルオンで瞬時に最大過給圧付近まで跳ね上がる感じと言うのはどういった世界なのだろうか?楽しそうです。電話でも5速高負荷低回転でも負荷に応じて瞬時に過給が立ち上がるので、これは通常の状態ではありえない事なのでJVCSの最も凄さを感じるところだそうです。


Jet口径φ28mmx2本並列装着か、又は片側のJet口径をφ26mmが最高の設定です。その結果は、現在のJet口径φ32mm設定の140%~150%アップとしております。例え一本出しでも大きなJVCSの1本装着時とは異なり、更なる低速回転からのトルクの発生が良好となります。もし、過給圧計が装着しておりましたら、現在の状態でトップギア走行時のままで80km/hからアクセルを踏んだ時点のターボ過給圧の上昇状態をご覧下さい。通常では、エンジン回転数に伴い過給圧が上昇いたしますが、JVCSに関しては、回転数では無くエンジン負荷により過給圧が一気に上昇いたします事からハイギア低回転によるトルクの発生に於ける走行が可能です。もしJVCSJet口径φ28mmx2本を装着致しましたら、全てが満足いただけます。過給圧はディーゼルの場合1,2kg程度が安全に於ける全てのモードによる楽しい走行が可能です。


今現在サイレンがやる気を出して2500回転以上では15-17PSI付近まで跳ね上がり、ジェット機の様な音がし出し設定上限の15PSIを越えアラームが鳴り強制的に減圧が掛る状態ですが、この回転域まで来ないとこの過給圧は出ません。この過給圧はオリジナルのGT2860RSのベアリングカートリッジが損傷を受ける過給圧で 、以前のタービンではここまでがりませんでした。勿論これはジョンの掟に背いております(爆

 この上限設定を変えるとまだ上がりそうなので20PSI程で設定して遊んでみようかと思います。シルバートップではどうも排気温度管理が出来ていると20-25PSI(1.4-1.8kg)程までぶち込んでもノーマルのガスケットで大丈夫と言われてます。黒頭では15PSI程が安全パイです。1HZは10PSI(0.7)厳守がいいでしょうね。2000回転付近で踏み込むと10PSI程が現状ですから、この時点で瞬時に15PSI程出ると相当面白く、スモークレスになると思います。

この様な状況で現在取り付け方法を模索中で有ります。


Posted at 2015/10/08 08:16:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記

プロフィール

「TEINのフロント電調化奮闘中。フロントのスペースが無いのでメーカーは適応にしておりません。」
何シテル?   08/28 11:03
“ぐらい堂”でございます。豪州の安心・安全・楽しいターボ屋の頑固親父ジョンとの出逢いから、日々ノーマルのサファリの足の良さと、ターボのトルクを楽しんでおります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

     1 2 3
4 5 67 8 9 10
1112 13 14 1516 17
181920 2122 23 24
2526 2728 29 3031

リンク・クリップ

実験号の研究記録簿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 09:05:21
 
タービン換装 GT2871R → GTX2863R フロントデフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 13:59:28
nissan safari patorol labortory 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 09:57:18
 

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
Y60-4に乗り始めて実験開始。気が付いたらY60.5に。ご縁とは奇異なもので気が付いた ...
スズキ アルト 次期支援機(牛若丸) (スズキ アルト)
36アルトでは最も軟弱なXで4WDのCVTと漢の仕様では有りませんが、それでも700㎏と ...
トヨタ ライトエースバン 実験号支援機 (トヨタ ライトエースバン)
実験号のサポートとしてゴミの買い入れ、廃棄、修理時の休艦対策として第二の余生としてぐら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64のAT車は個人的に非常に気に入りました。ただ使いこなせばという条件付きですけど。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation