• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GQDTのブログ一覧

2016年09月14日 イイね!

風の便り


 先日聞いたお話です。

 北の大将が「そういえば三男坊壊れて外されたらしいよ」とのこと。 なんだろう?僕のは14万キロでコンディションの低下は有るけどまだまだ元気です。 ディーゼルで使っている場合(ギャレットボールベアリング)10万キロほどでOHすると良いと豪州の板で言われていますね。ジョンは40万キロOKと(笑 

 エンジン本体がブローすること等は考えられるが(排気温度無視、過度の燃料など) タービンが壊れたのかなぁ? 5000㎞毎にオイル交換していたんだろうか?オイルラインの漏れ等は無かったのだろうか?エアクリーナー交換していたかな?などなど思い当たる節はあります。

 いくら頑丈と言えどもメンテナンスは必要ですからね。 もしかしたらフロントパイプをオフでぶつけてタービンアウトレットを突き上げて壊したか?? 豪州かた兄弟たちを9機招きましたが壊れたと聞いたのは今回が初めてのケース。大人のターボは心得が無い人には出せないな。

悲しいなぁ。。。

直接サポートの連絡が取れないところにはもはや出せないと痛感です。 

今回の事でそれなりの事案でない限り、新規でのターボキットの取り扱いを止める事にします。 もう四年も経つのかと改めて驚きますがその間にいろんな出会いや交流が有り感謝です。

短い間でしたがぐらい堂のご声援ありがとうございました。

最後に頑固オヤジのジョン有り難う!





記念すべき第一号キット到着した夜(2012.6.25)
台所の床での絵(笑 




実験号と同時に決意した次男坊。パイオニア的存在でその勇気に乾杯。



悩める2Hの帰国熟女にもジョンの魂を。




三男坊大人のトルクに感激。OH以上の費用対効果と言わしめた変化。



この巨体が同じTD42で動くと思えないシビリ君にもジョン魂で別物に燃費も向上。ジャーナルベアリング版でオイルラインも他と取り方が違う高負荷仕様。




当然ウルトラマン号もシャキッと軽快に飛び立つ通勤快速。ジョンキット唯一の水冷式。





満艦号には必須アナコンダ、カサ増しと相まって過積載重量級が生ノーマルを軽く凌駕し下から太いトルクに呆れる。





出来の良い1HZ には要らないけど37インチをアイドリングから転がすジョン魂。悔し良いけどTD以上に下からモリモリトルク。二度と付けないと決意。




御大のシロがジョンキットファイナルでした。




Posted at 2016/09/14 18:15:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | ターボぐらい堂日記 | 日記

プロフィール

「TEINのフロント電調化奮闘中。フロントのスペースが無いのでメーカーは適応にしておりません。」
何シテル?   08/28 11:03
“ぐらい堂”でございます。豪州の安心・安全・楽しいターボ屋の頑固親父ジョンとの出逢いから、日々ノーマルのサファリの足の良さと、ターボのトルクを楽しんでおります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

     1 2 3
4 5 6 78 9 10
11 12 13 1415 1617
1819 20 2122 23 24
2526 27 28 29 30 

リンク・クリップ

実験号の研究記録簿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 09:05:21
 
タービン換装 GT2871R → GTX2863R フロントデフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 13:59:28
nissan safari patorol labortory 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 09:57:18
 

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
Y60-4に乗り始めて実験開始。気が付いたらY60.5に。ご縁とは奇異なもので気が付いた ...
スズキ アルト 次期支援機(牛若丸) (スズキ アルト)
36アルトでは最も軟弱なXで4WDのCVTと漢の仕様では有りませんが、それでも700㎏と ...
トヨタ ライトエースバン 実験号支援機 (トヨタ ライトエースバン)
実験号のサポートとしてゴミの買い入れ、廃棄、修理時の休艦対策として第二の余生としてぐら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64のAT車は個人的に非常に気に入りました。ただ使いこなせばという条件付きですけど。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation