• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GQDTのブログ一覧

2016年12月17日 イイね!

帰宅


雪が降りしきるなか約半年ぶりにA-10Xが帰宅しました。信州の大御所のところへ療養へ出向いたのは6/23日。入梅雨まえの少し蒸し暑い頃でありました。この帰りにから山水お達者倶楽部、マランツお達者倶楽部、JBLお達者倶楽部を疎開させ現在に至るのであります(笑 











 当初は電源が入らないと言う症状から始まりました。大御所により信州の涼しい場所で治療が始まりアイドル時には特に問題ないところまで漕ぎつけましたが、暫くするとバイアスの暴走すると言う症状の原因がどうしてもつかめず、大御所の知人のその筋のプロのところへと転院となりました。

 そこでもかなりご苦労が有ったようです。その際のカルテの一文をご紹介します。この暴走はかなり厄介だった様で基板の交換によって解決したとの事。

基板交換をして正常動作になりました。部品的には特段不良はなくヒューズが飛んでいた原因は別にして信号によるバイアス異常変動の原因は分かりませんでした。発熱で変色していた基板パターンに、何らかの断線に近いものがあったのが影響したか?という推測しかできません。交換した基板の熱変色は見られません。ヒューズが飛んだのは、TRの連鎖ショートが原因です。TRは、ドライバーTRのショート気味の絶縁低下で、パワーTRの順です。基板は右チャンネルですが、左右の経年変化違いを嫌って、両チャンネル交換しました。直接の故障とは関係ないと考えますが、ケミコンの容量が低下しているものが多かったです。

流石プロだなぁと思いました。














 と言う感じの半年が流れ大御所のご尽力により無事にA-10Xも退院できました。ありがとうございます。大御所も長年のお仕事の酷使によるメンテもこの期間に有り、僕もとくにJBLお達者倶楽部の殿始め気まぐれ4312A、満身創痍4311のメンテと何とも怒涛の半年でした。

一部入手不可能部品等も有りましたが、90-95点のコンディションまで回復し山水、マランツお達者倶楽部へ顔合わせし早速皆様の前で一曲ご披露してもらいました。

おおお若いの(お達者倶楽部比)
非常に生真面目で非常に底力があるなぁ。。。
これなら殿もお任せできるな。

とお達者倶楽部の皆様も驚いておりましたが、


だがなぁもう少し肩の力を抜いて楽しくやった方が皆様に長く愛されるぞ
ワシらの様にな 
ほほほほ


とお達者倶楽部らしい達観したご意見もありました。


さてこの様な感じで古参が帰宅したぐらい堂オヂサン部屋の様子でした。しかしこのアンプは重い!








Posted at 2016/12/17 09:06:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | Audio | 日記

プロフィール

「あと少し。電装系まだなので取り敢えずカウンターウエイトのウインチ。」
何シテル?   07/29 08:03
“ぐらい堂”でございます。豪州の安心・安全・楽しいターボ屋の頑固親父ジョンとの出逢いから、日々ノーマルのサファリの足の良さと、ターボのトルクを楽しんでおります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

     12 3
45 678 910
11 1213 141516 17
18 19 20 21 2223 24
25 26 27 28 29 3031

リンク・クリップ

実験号の研究記録簿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 09:05:21
 
タービン換装 GT2871R → GTX2863R フロントデフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 13:59:28
nissan safari patorol labortory 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 09:57:18
 

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
Y60-4に乗り始めて実験開始。気が付いたらY60.5に。ご縁とは奇異なもので気が付いた ...
スズキ アルト 次期支援機(牛若丸) (スズキ アルト)
36アルトでは最も軟弱なXで4WDのCVTと漢の仕様では有りませんが、それでも700㎏と ...
トヨタ ライトエースバン 実験号支援機 (トヨタ ライトエースバン)
実験号のサポートとしてゴミの買い入れ、廃棄、修理時の休艦対策として第二の余生としてぐら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64のAT車は個人的に非常に気に入りました。ただ使いこなせばという条件付きですけど。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation