• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GQDTのブログ一覧

2013年11月25日 イイね!

純正フェンダーミラー


消防車ぐらいしか見る事の無いY60の純正フェンダーミラーですが、実際に今回運転して非常に良かったので改めて取り上げてみます。写真等で見るとえらく横に張り出して何とも不恰好に感じますが、実際は精悍に見え業務用の車両と言う雰囲気がします。アームは金属製でしっかりとした構造体で振動でぶれたりしない様に作ってあります。ミラーの面積、高さは運転時の視線、像の見え方とさして差が無く頭の中で考える必要が少なく違和感がありません。一般的にフェンダーミラーは鏡面が小さく凸面鏡で後方の像が変形したり、小さく見え一瞬頭の中で距離感など計算する必要がありますが、Y60の物はドアミラーと同じ程度で違和感がありません。



拡大画像で見にくいですが、雰囲気は掴んでいただけるでしょうか。柄の張り出しはブリスターフェンダーの為の物で鏡面の像はこの様にリアのブリスターフェンダーが少し映り後方、横方向の画像が綺麗に確認できます。またドアの視界が広いので横方向は直接の視認で確認で見ますので死界が極めて少ないです。その先にある鼻先のミラーをみて下さい。左前方コーナーの様子が手に取るように分ります。これを見るとフェンダーミラーとはいえ鼻先のミラーの存在価値がよく分かると思います。ゴチャゴチャするとか人気の無いこのミラーですが、個人的には大好きでこのDXもこの機能性を感じるとこの乱立する様子も機能美です。







それと非常に良いのは像の大きさも極端に変形せず大きいので距離感覚が掴みやすい点ですね。また高さも秀逸で一般的に運転する際の視線の方向のなかに位置するので目線を後方確認の為に上下する必要が無く、かつ頭の中での縮尺を換える必用もなく、変形を修正する必要もないのはパッと運転席に座ってまるで視界が300度有るかの様なルーミーな感じで非常に気分が良く、運転し易いものでした。


それでいて乗り心地が良く、トルクフィーリングが太く何とも快適な空間です。NISSANの蓋のインパネ、尻切れ蜻蛉の様な唐突に終るピラーの天井の内張りの終わり方など突っ込みどころが満点ですが、この感じは全て許す!といえる空間でした。





Posted at 2013/11/25 16:20:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2013年11月25日 イイね!

DX


じゃじゃじゃ~ん!

買い換えました!(爆








H6年式Y60DXであります。
貴重なワンオーナー!
しかもフェンダーミラー!




と言うのは冗談でして、昨日以前からお会いしたかったhasさんが遥々中京圏から北陸までご訪問下さいました。わざわざ有り難うございます。その愛車がこのDXであります。この色とフェンダーミラー、噂のブラックTOPのTD42と希少な個体です。
このY60のフェンダーミラー写真で見ると今一つカッコ良いと思いませんでしたが、実際にまじまじと拝見するとなかなかどうした非常に造りがよく堅牢で機能美を感じます。

Y60の標準ルーフLWBに標準タイヤ(215/80R16)を履く個体はただならぬ雰囲気、オーラを醸し出しますがこれに純正フェンダーミラーときたら鼻血が出そうな世界です。正面から見ると行政指導ミラーとフェンダーミラーが乱立しなにやら大変な事になってますが、この感じがちゃらい最近のSUVとか言う物と一線を画す大人の迫力ですが、高さはモコとおなじという点に感動です(笑。






このフェンダーミラ-この大きさとポジションが流石純正採用と言う見易さで画像の大きさ、位置(高さ、横幅)が最高です。それプラス鼻先の小さなミラーがフロント、左前タイヤの横をきっちりと見せてくれ目線の僅かな移動で全ての情報が得られさながら2t、4tトラックの感じです。この情報量は素晴らしいですね。正直フェンダーミラーだけでも良いようですが、この小さなミラーが加わると完璧と言う感じです。




話が前後しましたが、今回はNAのマフラーが廃盤となり錆でタイコがグサグサになっているとお伺いしていましたので、先日外したマフラーを補修ベースとしてご利用頂く為のご訪問でした。またGRバン様の純正リアシートもご家族の快適なDXライフの為に一緒につんでいて行って頂く事にしました。スタンダードグレードにしっかりしたイスの装着はお役所や電力会社で時々ある特別仕様ですがこのDXもそうなるのですね。

hasさんは本拠地ブログ時代からのお付き合いですが、氏の詳細な整備記録は毎回舌を巻く緻密さでその裏話など非常に面白かったです。とにかく観察力と考察と情報量が物凄く普通のオヂサンの僕には刺激的な時間でした。このDXもその氏が新車で購入しこうやってご自身で整備されるに至るまでのお話しは面白く、同じプライベーター同志として非常に刺激を受けました。

その短い滞在時間の中双方のY60の試乗をしましたが、300kgの差の大きさを改めて感じストックのバランスの良さは印象的です。やはりNAには純正マフラーが最高だと改めて痛感。2060kgとSWBと殆ど変わらないDXに全くストックの足回りと215/80R16の750mmの外径のサファリのフレームの黄金比の組み合わせは非常に快適。全てにおいて無理が無く気持ちよく運転できます。このトレッドで780mmになるとこれでもバランスは違うのですよ。

クラッチミートした瞬間からトルクフルに出て1HZのロングストロークの太さとは違いますが、直ぐに跳ね返してくる感じは気持ちよく1600回転程まではDXが僕のデブより好印象。バンのTDはレスポンスもよくぐいぐい走る感じがいいですね。フェンダーミラーの視認性のよさ、低重心、ロングホイルベースの安定感は流石サファリ。内装はDXなりの笑えるコストダウンが随所に見られ、J7#の物より突っ込みどころ満載。でも乗り味は別世界でこの動力性能なら通常運行の範囲なら1HZよりも好印象です。ただ高速走行や引っ張っての加速では1HZに軍配が上がります。


僕も標準ルーフなら通年このタイヤサイズでも良いと思いますが、ハイルーフの視覚的アンバランスで大きめのタイヤを履くと全体的に拡大路線を取らざるをえない感じです。まだ精進が足り無い自分であります(爆


このような感じで改めて軽いDXのよさを感じました。丁度スタッドレスを265/70R16に履き替え235/80R16に比べても重ったるさを感じてましたが、215/80R16で更に重量が軽い軽快感は感動的で、街乗りの快適さはDXで直線で速度が出せるステージになって漸くデブがジョンの助けを借りてトルクでゴリオシで面目を保つという感じです。

車内騒音はDXは健康な機械の音がしっかりと聞こえ僕は好きですが、デブは吸音材と車内の装備品で静かに感じるのは事実です。一般向けに厚化粧したのが僕のデブで身軽にシンプルのよさがDX、正に断捨離と言う感じです。

と言う感じでの貴重はお時間を有り難うございました。




Posted at 2013/11/25 10:19:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2013年11月22日 イイね!

ゴマ到着

後対応品番になってゴマが到着です。僕のゴマは221-02022でしたが、これは221-02032であります。リペアキットは221-02005用でH2年頃までの物対応でしたが、今更ながら思ったのがもし221-02005が有ればそれにしておけば修理が楽しめたのにとちょっと後悔(爆



皆さんは餅屋に頼んで自分でつかない様に強くお薦めします(爆



このゴマ30400円でした(涙
Posted at 2013/11/22 14:45:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2013年11月22日 イイね!

Old Tele track creek crossings two GU's with campers June 2012 OTL

まったりとどうぞ(笑 これ銀色はCRDで白はTD42TI?CRD?

<object width="580" height="326"></object>

これで週末はお楽しみ頂けるかな?(笑
Posted at 2013/11/22 13:35:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 動画箱 | 日記
2013年11月22日 イイね!

売ってないよと言ったら


先ほどのスキャンツールの続きでの話しで拙い英語でこの様に返答をしたところ

OK,If CRD release in Japan ,I will buy CRD auto model and fit the scangauge. many people want to drive CRD in japan but not release.



Wow! The CRD is made in Japan and not sold there?



と驚かれてしまいました(苦笑 確かに日本で作って現行で販売している良い車両ですから売っていないと驚かれるのは仕方が無いかも。。。


CRD以前に。。。

Come back safari ! hey!



Posted at 2013/11/22 11:32:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記

プロフィール

「TEINのフロント電調化奮闘中。フロントのスペースが無いのでメーカーは適応にしておりません。」
何シテル?   08/28 11:03
“ぐらい堂”でございます。豪州の安心・安全・楽しいターボ屋の頑固親父ジョンとの出逢いから、日々ノーマルのサファリの足の良さと、ターボのトルクを楽しんでおります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
34 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 2223
24 25 26 2728 29 30

リンク・クリップ

実験号の研究記録簿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 09:05:21
 
タービン換装 GT2871R → GTX2863R フロントデフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 13:59:28
nissan safari patorol labortory 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 09:57:18
 

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
Y60-4に乗り始めて実験開始。気が付いたらY60.5に。ご縁とは奇異なもので気が付いた ...
スズキ アルト 次期支援機(牛若丸) (スズキ アルト)
36アルトでは最も軟弱なXで4WDのCVTと漢の仕様では有りませんが、それでも700㎏と ...
トヨタ ライトエースバン 実験号支援機 (トヨタ ライトエースバン)
実験号のサポートとしてゴミの買い入れ、廃棄、修理時の休艦対策として第二の余生としてぐら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64のAT車は個人的に非常に気に入りました。ただ使いこなせばという条件付きですけど。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation