• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GQDTのブログ一覧

2013年12月30日 イイね!

これにて本年の営業を終了いたします


本年もバカブログをご愛顧頂きありがとうございました。

このような形でひっそりと微力ながら情報発信をして
4回目のお正月を迎える事になります。
さて2013年はどの様なことをしてきたか振り返ることします。

ざっと見返すと。。。

今年はこの様なイメージです。

国際交流と黄緑倶楽部


カナダのポールを初めその友人、
豪州のアレックス、ティムそしてジョン、
ポーランドの彼、
そしてマレーシアのアディですね。

海外発送実績はカナダ、マレーシア、豪州で、
輸入は豪州2回でジョンからです。

国内徘徊では

4月松本~木曾福島、
5月に沼田~日光~餃子市~仙台~山形~魚沼、
8月に九州、
9月奥三河、
10月も奥三河、
12月那須タッチ&ゴーなどなど
その間滋賀行きは隔月。

とボチボチの走行距離です。
やはり燃料価格の上昇と体力の低下が堪えております。

その間の
最高燃費は11.8km/lでした。
最低燃費は8km/L

漁船は何をしたっけ?

デフロックが稼動
ビルシュタインを入手、
フロントをE-12へ仕様変更
ノズルの開弁圧を戻し
タペット調節
ウインチの上げ下ろし
リアキャリパーのOH
リアリンクのY61化
ゴマOHそして玉砕、新ゴマへ

とあまり活動的でなかった感じです。

ターボぐらいどう?ジャパンの実績は
HJ47(夜なべ作業)
Y60(出張取り付けサービス)
北の大将の遠隔コンサルティング

ことし初めてお目にかかった方は
ナガヤマ君
ななとら君
SEKIさん
61getto60さんとご家族さま
うるま君
OTTOさん
IKEさん
地産回生傍楽さん
まへち君
うつみさん
hasさん
おっとぅさん

とこの様な感じでの本厄の2013年でした。
やり残した事も多々あります。
また今後行なってみたいと思うテーマも思いつきました。

今年の締めは先輩ご夫妻との忘年会でした。

この年になると魚が美味しく感じるもんだと話しながらのささやかな贅沢な一時でした。15kg級の鰤の骨を食べる鰤大根、蟹ってこんなに味が濃いの?卵たっぷりプリン体炸裂だねと香箱蟹、偶然にあがったヒラマサのお造り、こんなに大きいの?と言うノドグロの煮付け。絶妙な火加減でふわっとしていて頭まで美味しい。大将の特製手打ち蕎麦。その蕎麦湯がとにかく美味しく蕎麦湯でおかわりは初めてでした。躊躇う先輩を奥様と半ば強引に食べさせた特製稲荷納豆(笑 その後富山の御大が年末の追い込みで9時過ぎにお仕事が終ったと連絡がありましたので、其処へ移動し暫しの歓談。今回非常に珍しく油臭い話しが殆ど無かったです(爆

2014年はどの様は年になるか!?
今から楽しみです。

皆様も良いお年をお迎え下さいませ。
本年も有り難うございました。

それでは来年またこの場でお会いしましょう!








Posted at 2013/12/30 08:44:09 | コメント(16) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2013年12月29日 イイね!

存在しました!


TD42は日産で100万キロエンジンと言われているそうですが、豪州の板で実際に存在している話題が出ていました。一台が88年式のマーベリッククラッチとラジエーター以外はオリジナルのままだとか。もう一台は120万キロオーバー両車とも生のままです。

国土が広いと一回の走行距離が長いのでこの様なケースもありえない話しではないと思います。過給器をつけて20PSI(1.5kg)程度のセッティングでも60万キロは大丈夫と彼らは言います。

日本の場合ストップ&ゴーが多いのでこの距離の達成は厳しいかもしれませんが、それでも30-40万キロは余裕で走るでしょうね。

TD42 over 1 million km
Posted at 2013/12/29 12:43:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2013年12月28日 イイね!

おしながき

今晩のお品書きです。

まずビール

15kg級の氷見鰤の鰤大根

香箱蟹

熱燗純米立山

お造り

熱燗純米立山

ノドグロの煮付け大一匹
手打ち蕎麦

蕎麦湯

納豆いなり寿司

以上でした。
Posted at 2013/12/28 23:28:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | モブログ
2013年12月28日 イイね!

雪降る夜には

もう一時したら雪の中に遥々とご来訪頂いた先輩ご夫妻をお出迎えに参ります。最寄り駅まで北陸本線普通列車の旅をご堪能頂きその後マイクロバスで今晩の会場へと向います。僕はハンドルを預かる身なので本日はご夫妻に存分にお楽しみ頂ければと思います。こういう夜は熱燗が美味しいですね。

            
Posted at 2013/12/28 17:45:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2013年12月28日 イイね!

仕上げの隠し味

最後の仕上げに一垂らし。此れが誠に効くのですよ。積み上げなくて垂らしても効果は無く無駄になるばかりですが、着々と準備を進め其処に一垂らし。垂らしすぎてはいけません。これは肝心。正にホップ・ステップ・ジャンプ!ですね。これで漸く今までの苦労が驚きと喜びに変わる瞬間です。構想開始から2回目の冬ですが、全く手探りで五里霧中から少しずつ具体的に行動を起こし感覚を掴み、その流れを次第に大きくしてきたかと思います。途中で動いてみて初めて判る事や、失敗も有りそれを一つ一つクリアしていよいよの大仕事、勝負の時。十分に準備してきたつもりでも其処に至ると問題が幾つも出てくるものです。気力と体力と時間との狭間で一つ一つクリアして形にしていくその過程は実際に体験しないと判らない事だったでしょう。途中で不安になったり、憂鬱になったりしたことも有ったと思います。でも走りきり形にして漸くスタートラインまで来たのです。最後のジャンプへはこの一垂らしが今までの苦労を楽しかった思い出にしてくれることでしょう。これからが本当の意味での第二章が始まるのです。

Posted at 2013/12/28 14:08:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記

プロフィール

「あと少し。電装系まだなので取り敢えずカウンターウエイトのウインチ。」
何シテル?   07/29 08:03
“ぐらい堂”でございます。豪州の安心・安全・楽しいターボ屋の頑固親父ジョンとの出逢いから、日々ノーマルのサファリの足の良さと、ターボのトルクを楽しんでおります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 2 3 45 6 7
8 9 10 1112 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 3031    

リンク・クリップ

実験号の研究記録簿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 09:05:21
 
タービン換装 GT2871R → GTX2863R フロントデフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 13:59:28
nissan safari patorol labortory 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 09:57:18
 

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
Y60-4に乗り始めて実験開始。気が付いたらY60.5に。ご縁とは奇異なもので気が付いた ...
スズキ アルト 次期支援機(牛若丸) (スズキ アルト)
36アルトでは最も軟弱なXで4WDのCVTと漢の仕様では有りませんが、それでも700㎏と ...
トヨタ ライトエースバン 実験号支援機 (トヨタ ライトエースバン)
実験号のサポートとしてゴミの買い入れ、廃棄、修理時の休艦対策として第二の余生としてぐら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64のAT車は個人的に非常に気に入りました。ただ使いこなせばという条件付きですけど。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation