• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GQDTのブログ一覧

2013年12月10日 イイね!

サファリになった


今回の1000km浪漫で工場長さんから素敵なリングを4枚頂きました。ありがとうございます。皆と暫しの別れをした後(また行く気でいるらしい)工場長とボルトオンターボツーリングを行い工場長のご自宅まで向いました。そこで僕にとってはプラチナ、一般的にはジェラルミンのリングを頂き会津若松を目指したのであります。



今回頂いたリングは25mm厚で丁度50mmのトレッドの拡大が出来、Y61系のスタンダードトレッド、Y60系のワイド車のトレッドにする事が出来ます。これで漸くサファリのトレッド対重心の黄金比に出来ます。

早速翌日ナットを買いに行きました。工場長にボルトのピッチをお伺いし、その後自動車屋へクーラント噴出したぞ~と報告がてらに行きナットの在庫の確認にをしましたが、生憎切らしていてホームセンターへ買いに行くことに。念のためサイズとピッチの確認をしたところ21mmを薄型ソケットで入れるのも良いですが、ちょっと余裕が少なそうなので19mmの1.25のスズキ、スバルサイズで行くことに決定です。

ユニクロ鍍金でよかったのですが、クロームしかなく1個93円。21mmだと80円。バラの数が足りなかったので店員さんを捕まえ迫力でばらして頂き24個ゲットです。



早速小雨がぱらつく中で交換しました。しまった!ぼく19mmのホイルレンチ無かった(爆 そこで工具箱から12.5mmの19mmのソケットを使い取り付けることにしました。カマシ物なので慎重に数回に分けてプラチナリングを取り付けました。たかが25mmですがタイヤが外側にせり出し如何にもサファリと言う下太りの感じに。早いとこラバーフェンダーか純正オーバーフェンダーを取り付けねばなりません。

昨晩はビールを飲んでしまったし、翌日リソースを使い切るレベルまで走りきったので早々に寝ることにしました。

朝起きて早速試運転です。駐車場から出る時点でハンドルが重くなり懐かしい感じです。ゆっくりと大通りを目指してびそく前進しますが雰囲気が違うのが分ります。本線に出て速度を上げるとどっしりとしてああこの感じだ。明らかに左右に首が振られる感じがなくその代わりにゆっくりと持ち上げられる感覚です。その代わり気になるのが細かい振動が増えたこと。以前はこの振動の入力が車を左右に振っていたのでしょう。

週末の1000km浪漫、休憩での川原での散歩の疲労か昨日乗っていてダンパーの疲労が進んだ気がしてました。抑えが弱くなり突き上げ振られが増えた感じでしたが、トレッドを適性にすると左右の首の振られは殆ど感じなくなりましたからリンクへの入力は大事だと思いました。

またトーイン、キャスター角が本来のトレッドによりマッチングが良くなりハンドルがどっしりと安定し直進時のハンドルの遊び感が減りました。本来ナロー化する際にはトーインはDX,ADの車両と同じに調整する必要があります。

最終型Y61、拡大トレッド+リフトアップのY60に乗って自分の車の振動周期は細かく忙しないと思ってましたが、トレッドを拡大する事で両者のような安定感が戻り忙しなさが消えました。やっぱりサファリはこのどっしり感が真骨頂だと思った次第です。

ダンパーをオーバーホールしタイヤの適正化を図るともっと良くなるだろうな。

工場長ありとうございました。



Posted at 2013/12/10 08:40:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2013年12月09日 イイね!

熟成

今回もう一つの楽しみがY61最終型でした。まじまじと観察するのは今回が初めてです。おっとうさんのY61早速乗せていただきました。先ずその大きさに驚きます。同じフレームにこのボディーが架装されているのか!?と言いたくなる感じのボリュームで車内は言うまでも無く高級車。ドア閉めるとどこと無くニッサンシャの響きがしてニヤリ(笑

エンジンをかけるとこれも高級車の響きですね。早速試乗をするとガソリンらしくスッと前に出て車の重さを感じません。しかしボンネットが広く感じる。一番関心があった乗り心地ですが確かに一段とフラットライドで変な横揺れ等無くジェントルに進みます。ギャップでも確かにリジットの感じはありますが小さい振動で収まり吸収、収束が極めて優秀だと思った次第です。

静かに非常に快適に走るのには感心しました。乗用車でもグレードの高いクラスの感じです。でも足回りはy60と基本が共通の堅牢な本格的なもの。流石メーカーの熟成はレベルが違うと思った次第です。横にぼんすを載せて頂きましたが、彼曰く

いえのソファーに座っていたら
それがそのままうごいて行く感じで静かで全然つかれない。


Y60の感想とはやはり違いますね。y60はなんらかの揺れがありそれの感じが心地よいとか様々ですが、最終型は揺れそのものが少なくおまけにエンジンがTB48ですから静かと来てますから。。。。

Y60の進化計画まだまだ楽しめそうです。

しかしあの空間がディーゼルで動けばと思うのでありました。

Posted at 2013/12/09 19:13:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2013年12月09日 イイね!

どっしり

工場長の愛機であります。今回川原へ演習に向う途中、一般道を強制的に試運転させて頂いたのですが、その際に感じた事を書きたいと思います。流石車を知っている人の愛機らしくパッと乗って運転して具合が良い個体であると感じました。3インチほどリフトアップされHT18タービン(TD42Tの物)で気合いをいれ、255/85R16という組み合わせです。

普通この組み合わせになると乗りにくそうだな、ちょっと癖が有るかなと思いますが、乗ってみると良い意味で普通に運転できます。タイヤが硬いトラック用ですが醜い突き上げ等は無く快適。ハンドル等もキャスター等の補正はしていませんが別に問題なくしっかりしていて普通に運転できます。

255ですが1速、2速は少し大人めでこんなものかとジョンと同じ感じですが、3速でびゅいっと速度が伸び、4・5と軽快に走り重ったるさは全くありません。また自分の車に255を入れると挙動から来る重ったるさがありますが、3インチ上がっているのにも係わらずこれも大丈夫。サファリらしい安定感ある挙動です。






後姿も安定感がありそれなりにハイペースで追走しますが、ハイリフトにありがちなミヨウナ挙動は見られません。強いて言えばハイスピード下りカーブでギャップがある場所でリアのパーナルの角度から来る横振りが漸くでますが、それ以外は殆ど見られません。大したものです。ノーマルの僕と同じようなハイペースで走ってもミヨウナ挙動は見せず、後ろから見ていても運転しやすそうに軽快にアップダウンのある道を走り抜けます。





もうお気づきかと思いますが、これの理由は一つでトレッドと重心高のバランスが取れていると言うことです。僕の過去の記事をずっとご覧になっていると分るかと思いますが、サファリの足回りのジオメトリーはトレッドと重心高のバランスの比がシビアに出る様で、言いかえるとそこそこリフアップしてもこの比を崩さなければそれなりに安定感は得られると言う事です。

工場長の愛機のホイルは8J-25とワイドホイルにマイナスオフセットです。単純に比較すると僕の車とホイルのオフセットだけで片側50mm、両側で100mmのトレッドの差が出ます。それにホイルの幅の半分の差が加味されるので相当の差が出ることが分ります。この差がサファリらしいどっしり感を出し、安定した走りをもたらすのだと思いました。

工場長と最後に話した中で両者一致の見解は

やっぱりサファリ(TD)はターボとトレッドだね!




Posted at 2013/12/09 16:41:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2013年12月09日 イイね!

業務連絡【黄緑倶楽部】

先方のエージェントとその後色々あり輸入が伸びております、例の物の状況であります。最終的に今現在は米国にGQ、GUの物が無く(どうも僕のが滑り込みだった感じ)で製造元も在庫が無いそうです。今までの「本邦黄緑倶楽部受注分はバックオーダーを製造元に受け付けさせた」と言うのが今の状況のようです。年明けに生産予定等の連絡があるそうで大変長らくお待たせして申し訳ありません。
Posted at 2013/12/09 13:03:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2013年12月09日 イイね!

うじゃうじゃ





Posted at 2013/12/09 12:43:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記

プロフィール

「TEINのフロント電調化奮闘中。フロントのスペースが無いのでメーカーは適応にしておりません。」
何シテル?   08/28 11:03
“ぐらい堂”でございます。豪州の安心・安全・楽しいターボ屋の頑固親父ジョンとの出逢いから、日々ノーマルのサファリの足の良さと、ターボのトルクを楽しんでおります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 2 3 45 6 7
8 9 10 1112 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 3031    

リンク・クリップ

実験号の研究記録簿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 09:05:21
 
タービン換装 GT2871R → GTX2863R フロントデフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 13:59:28
nissan safari patorol labortory 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 09:57:18
 

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
Y60-4に乗り始めて実験開始。気が付いたらY60.5に。ご縁とは奇異なもので気が付いた ...
スズキ アルト 次期支援機(牛若丸) (スズキ アルト)
36アルトでは最も軟弱なXで4WDのCVTと漢の仕様では有りませんが、それでも700㎏と ...
トヨタ ライトエースバン 実験号支援機 (トヨタ ライトエースバン)
実験号のサポートとしてゴミの買い入れ、廃棄、修理時の休艦対策として第二の余生としてぐら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64のAT車は個人的に非常に気に入りました。ただ使いこなせばという条件付きですけど。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation