• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GQDTのブログ一覧

2013年12月09日 イイね!

お騒がせしました

いきなり思い立ち約20時間の1000km浪漫現地で怪しい車を並べてご歓談中の皆様に乱入し緑色の血液をエンジンルームにぶちまけたりとお騒がせしました。ご挨拶も充分に出来ず申しわけありません。取り急ぎ、関係各位、ご声援頂いた皆様にお礼申し上げます。ありがとうございました。

Posted at 2013/12/09 08:25:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2013年12月07日 イイね!

こんな塩梅か

これは以前ご紹介した255/85R16を履いての街乗りの状況ですが、235/80R16、265/70R16でも巡航時のエンジン回転数はこの様な感じになるかと思います。この40km/h 1000回転そこそこから直結で軽くアクセルを踏み込むと排気量から来るトルクでゆっくりと盛り返してくる感じは何とも言えない味があります。60km/hでも1400回転程80km/hで漸く1600回転のトルクバンドの端に来ますが、ジョンは1400回転程からはっきりと加給効果を感じるのでバイパスでも不具合は感じません。やはり国道バイパスを延々と走る際にはこの回転の低さは魅力です。


<object width="400" height="300"></object>
Posted at 2013/12/07 08:55:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2013年12月06日 イイね!

コードネームは“ナミコ”

新しい作戦指令書が出来ました。結構はいつになるか不明ですが秘密裏に様子を伺いながら作戦を遂行すべくコードネームをつけることにしました。この“ナミコ”とは奈美子?浪子?那美子?どれがお好み!?ではなく735のことであります(爆

ではそのナミコとは如何なる物か!?






これであります。5速ハイギアで5M/TがA/T並に10%ほどに高くなり省燃費、騒音低減に寄与するという物です。勿論TB、若しくはTD42+T、TD42Tでないと負荷が掛った時に回せません。TD42+ジョンでは255/85R16でも800回転程から回せる事が判明しているのでこのプロジェクトは参加できます。

例えばこのイラストのような時であれば120km/hで2600回転が2340回転まで下がります。100km/hであれば2000回転そこそこで巡航でき燃費も騒音もすいぶんと違います。街中では800-1200回転で法定速度をだらだらと流せます。

255/85R16とこのナミコの違いは発進加速時にエンジン回転数を上げなくて良い事です。例えば235/80R16でしたら1600回転も上げればそこそこ走りますが、255では2000回転程まで踏み込まないといけない感じです。ところが今度巡航になると此れが逆転して255だとだらだらゆるゆるとのんびりと巡航できますが、235だと騒がしいのであります。




さてこの5速ギアですが、FS5R50Aは4速に5速が追加された構造でこの様にかぱっとトランスファーとケースを外すと




車上でも5速ギアが顕になり



この様に撤去可能と言うことです。




この画像はロシアのサファリファンの物を拝借したのであります。製造元のマークスによると3時間程の作業らしく然程難しくないという風に書いてあります。最も難しいのは約1300ドルを用意する事です(笑

コードネームナミコ


さてここでもグレイトミステイクをしてしまいました。改めて品番を見ると735でなく730でした。つまりナミコでなくナミオ(爆 



Posted at 2013/12/06 18:16:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2013年12月04日 イイね!

CRD


CRDとはコモンレイルディーゼルの事を意味しますが、豪州のY61のはZD30のCRD版が載っており彼らはこのモデルをCRDと呼び、それ以前のをDI、TB48DEはVTCと呼びます。国内版のDI高圧噴射とは違い更に世代が新しく性能と環境性能が進化したエンジンです。2300kgの車体で燃費は豪州の基準で約9/8.5km(マニュアル/オートマ)です。118kW/380Nm(マニュアル)で発揮し実用には充分でしょう。豪州ではオートマが人気の様でマニュアルを買ってオートマにしたいと言う話もよく聞きます。確かに3Lで2300kgでしたらマニュアルでしたらピーキーで乗りにくいでしょうね。TD系になれた身体には余計に感じるかと思います。1KZもマニュアルよりはオートマがマッチングが良いエンジンでしたがこのZDも同じ感じだと思います。200-2400回転がトルクバンドで確か35kgほどを発揮する帯域のようでこれはTDでも同じ感じです。日本の道路ではここに積極的に回転を上げると結構活発に走る感じで普段は街乗りでは800-1400回転ほどですから丁度トルクが立ち上がる手前ですから自制が求められる車になりそうです。やはりオートマが乗りやすいかな。

HPを見ると欲しくなりますね。。。




Patrol-Y61
Posted at 2013/12/04 19:01:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2013年12月04日 イイね!

ブラケット

マレーシアの件です。TPSの写真を見るとどうもブラケットが違うのでこれは困ったと思ってましたが、内燃機屋にあったカナダの発注の際の在庫のTPSには図の様にブラケットも付いているASSYでしたのでこの問題も解決。スクリューまでもついている大サービスでした。郵便局のEMSのところを見ると第一アジア圏で送料も一番安い場所に該等する点もよかったです。近日に受け取りに行きインボイスを書いて発送です。

Posted at 2013/12/04 17:47:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記

プロフィール

「TEINのフロント電調化奮闘中。フロントのスペースが無いのでメーカーは適応にしておりません。」
何シテル?   08/28 11:03
“ぐらい堂”でございます。豪州の安心・安全・楽しいターボ屋の頑固親父ジョンとの出逢いから、日々ノーマルのサファリの足の良さと、ターボのトルクを楽しんでおります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 2 3 45 6 7
8 9 10 1112 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 3031    

リンク・クリップ

実験号の研究記録簿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 09:05:21
 
タービン換装 GT2871R → GTX2863R フロントデフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 13:59:28
nissan safari patorol labortory 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 09:57:18
 

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
Y60-4に乗り始めて実験開始。気が付いたらY60.5に。ご縁とは奇異なもので気が付いた ...
スズキ アルト 次期支援機(牛若丸) (スズキ アルト)
36アルトでは最も軟弱なXで4WDのCVTと漢の仕様では有りませんが、それでも700㎏と ...
トヨタ ライトエースバン 実験号支援機 (トヨタ ライトエースバン)
実験号のサポートとしてゴミの買い入れ、廃棄、修理時の休艦対策として第二の余生としてぐら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64のAT車は個人的に非常に気に入りました。ただ使いこなせばという条件付きですけど。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation