• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GQDTのブログ一覧

2013年12月24日 イイね!

残念!


ご不在でした!

24 12 2013 10:49 Awaiting Collection at MUNDARING POST SHOP MUNDARING WA

24 12 2013 10:45 In transit MUNDARING WA

24 12 2013 10:42 Attempted Delivery - No one in attendance MUNDARING WA
Posted at 2013/12/24 12:21:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2013年12月24日 イイね!

いよいよか!



24 12 2013 06:57   With Australia Post for delivery today  MUNDARING WA


I wish your Merry Xmas and postage will be for your Xmas present !
Posted at 2013/12/24 11:12:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2013年12月24日 イイね!

今更ながら

マレーシアのY60はシフトアップも順調に快調に走っていると報告がありました。が、がです(爆 どうもロックアップに異常がある様で直ぐに外れてしまうとか。もっとも今までシフトアップが順調でなかったのでこれに気が付かなかったとも言えます。そこで質問が「快調にシフトアップするが直ぐにロックアップがはずれ、一旦エンジンを切るとまたロックアップするが同様に直ぐに外れる。君ならどう考える??」

僕A/Tの専門家でないのでそんなこと聞かれても。。。(爆 と言う訳で整備要領書をじっくりと読むに至ったのであります。じっくり読み進めると色々見えてみました。ロックアップ制御に関するセンサーや情報はメーターからの速度情報、TPS、ATF油温、エンジン回転などなど。それとロックアップクラッチの状態、ロックアップソレノイド、配線、A/TCUが物理的問題です。



ロックアップが直ぐに解除されるというトラブルシューティング ダイアグラムを見ていると先のセンサーなどをチェックしていきますが、ページの上方に文章で注意書があり、「エンジン回転センサートラブル、ロックアップクラッチの損傷の場合は直ぐに解除される」との記述が。

なるほど彼のはロックアップまでは行なわれ、シフトアップもするのでATFセンサートラブル、TPSの調節は上手くいっているはずで、残るはエンジン回転センサーとロックアップクラッチの状態です。ロックアップクラッチの状態は走行時にジャダーが出るかが確認の目安のポイントらしいのですが、これはメールからは判別できません。別に確認してもらう必要があります。

残るはエンジン回転情報ですが、この速度やエンジン回転にかかわる情報は僕が見る限り3個。一つはA/T本体OUT PUTシャフトに付く回転センサー、もう一つはトランスファーに付く速度センサーからの信号をスピードメーターで変換する速度信号、それと多分タコメーターセンサーからのエンジン回転情報。これ等三つです。

整備要領書を見ていると最後のエンジン回転情報が何処なのか、いまひとつはっきりと判別できないのですが、多分タコメーター用のセンサーからの情報ではないかと最終的に思った次第です。自己診断機能ではパルスの9番目がエンジン回転情報。先ずこれを確認する事が一つですね。

ここで問題が。。。。

ちょっと待てよ。仮にエンジン回転情報がタコメーターのセンサーだとすると、僕の車はタコメーターセンサーが購入直後から壊れている可能性が有ったのは、不動のタコメーター追跡から3年掛って判明した事実です。ということは僕のA/T時代は殆どロックアップしていなかったと言うことか!?(爆 

確かに常にトルコンが滑ってディーゼルローカル線列車の様で、アクセルを抜いて軽くアクセルを踏むけどシフトアップマするけど確かに直結感は少なかったような気が。TPSでのアクセル開度4/8を越えるとロックアップ解除になるけどそんなに踏んでいけど長い上り坂でトルコンが常に滑っている気がしたのはもしかしたら此れが原因だったのか。。。。

愕然とした次第であります。

M/Tに換装したのでもはやでありますが、何ともと言う気分ですね。

こういうところがつくづく自分はシロートと痛感する点でありました(苦笑





Posted at 2013/12/24 09:21:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2013年12月23日 イイね!

safary testdrive 1


ロシア向けはsafari でなくsafaryの様でなかなか凄いです(笑 やっぱりこういう環境ではTDのしぶとさが良いようです。

<object width="580" height="326"></object>http://www.offroadexpress.co.nz/oreforums/viewtopic.php?f=18&t=27407
Posted at 2013/12/23 11:23:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 動画箱 | 日記
2013年12月21日 イイね!

これは反則



有名な画像で、反則です(爆
Posted at 2013/12/21 16:41:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記

プロフィール

「TEINのフロント電調化奮闘中。フロントのスペースが無いのでメーカーは適応にしておりません。」
何シテル?   08/28 11:03
“ぐらい堂”でございます。豪州の安心・安全・楽しいターボ屋の頑固親父ジョンとの出逢いから、日々ノーマルのサファリの足の良さと、ターボのトルクを楽しんでおります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 2 3 45 6 7
8 9 10 1112 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 3031    

リンク・クリップ

実験号の研究記録簿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 09:05:21
 
タービン換装 GT2871R → GTX2863R フロントデフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 13:59:28
nissan safari patorol labortory 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 09:57:18
 

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
Y60-4に乗り始めて実験開始。気が付いたらY60.5に。ご縁とは奇異なもので気が付いた ...
スズキ アルト 次期支援機(牛若丸) (スズキ アルト)
36アルトでは最も軟弱なXで4WDのCVTと漢の仕様では有りませんが、それでも700㎏と ...
トヨタ ライトエースバン 実験号支援機 (トヨタ ライトエースバン)
実験号のサポートとしてゴミの買い入れ、廃棄、修理時の休艦対策として第二の余生としてぐら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64のAT車は個人的に非常に気に入りました。ただ使いこなせばという条件付きですけど。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation