• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GQDTのブログ一覧

2014年10月14日 イイね!

満艦号への道 2





いよいよ御大の満艦号への作業に取り掛かる事になりました。







先週の末から実際作業に取り掛かり、時間の隅間を見ながら微速前進で行っていこうと思います。ジョンの所へ少し遅れましたがお布施も届いた様で、本日の朝にTNTがピックアップに来るとの事です。予定では今週後半にはジョンターボが届きます。到着予定では21日となってますが、成田に着くと翌日には届くので今週末だと思います。







今回まず取り掛かったのがAP60であります。これもジョンターボと同じく豪州名産品と呼んでも相応しいものと思います。すっかりぐらい堂もこれに甘えて日常の通勤からもはやこれ無ではサファリライフは有り得ないという位置づけに有ります。今回の給油は半分で行いましたが12.2km/lとオイル・エレメント交換前の状況にホイルスペーサー4枚とバネシタ増量キャンペーンでこの数字にはAP60の貢献無には語れません。早速御大の満漢号へ取り付けようではありませんか。





アクチュエーターの取り付け場所は以前からここにすると決めていました。それはデフロックアクチュエータの位置です。僕はここにアクチュエーターが有ったために苦労して時間が掛りましたが、この場所は正にベストポジションで僕もアクチュエーターを移動させてここに付けようかと思うぐらいです。





この日も例にもれずお忙しい御大は、ハイエースで登場したり自転車で登場したりと会社と格納庫の間を行ったり来たりという状態でした。そこで御大が居なくなった隙に3mmのドリルでエイヤ!と穴をあけアクチュエーターを取り付けてしまいました。






アクチュエーターの先端がブレーキのバキューム配管に接触します。そこで手元にある燃料ホースを切開して接触部分に被せタイラップで配管とアクチュエーターをクロスでしばりつけておきました。これで動きません。






周囲が暗くなってきたので明かりをつけ正にお祭りの屋台のにぎやかさです。アクチュエーターもすっかり溶け込んで満漢号の一員となっております(笑







自分の時にこのアクチュエーターの取り付けで相当苦労したのでその甲斐もあってあっけないぐらいに終わりました。


続く
Posted at 2014/10/14 09:45:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | ターボぐらい堂日記 | 日記
2014年10月14日 イイね!

TD42T ソレノイドタイマー


業務連絡です。


寒冷時の始動性向上の為にソレノイドタイマーがあり、噴射タイミングを制御してこれを行います。噴射ポンプ内燃圧をエンジンコントロールユニットにより、ソレノイドタイマーを制御します。

作動

水温センサー、コントロールレバーセンサー(TPS)、エンジン回転センサーの各信号により、エンジンコントロールユニットがソレノイドタイマーを制御し、噴射ポンプ内燃圧を制御します。燃圧の制御によりタイマーの移動量が変化し燃料噴射タイミングが制御されます。

ソレノイドタイミングON条件

水温65℃以下でエンジン完爆後30秒間
コントロールレバーセンサー出力:作動領域マップによる領域内
車速60kmh以下

ソレノイドタイマーOFF条件

水温65度以上
コントロールレバーセンサー出力:作動領域マップによる領域内
車速60kmh以上

この水温センサーはEGR用のセンサーでエンジン前方から見て一番手前側の物です。ECUに入力するこれら3つの信号を確認後、ソレノイドタイマーに掛る電圧を確認すればどこの部分が問題か判別できます。またコネクターや配線の状態の確認も同時に行ってください。これらの確認方法は整備要領書追補版Ⅲに出ております。
Posted at 2014/10/14 07:54:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2014年10月10日 イイね!

むむむ


今日は280000㎞のオイルとエレメントの交換に出しておりましたが、ついでにクラッチの具合をプロの目で見てもらいました。最初引き取りに来てくれた際に少し乗って「???少し変だなぁ、滑り気味?」との判定で、その後少し乗ったそうですが3速が変ですが、かと言って2-5速では特に問題なく走る。

????


其処でオイル交換後クラッチフルードを交換して乗ってみると、今は特に問題なしと言う事でした。クラッチ板が減ってきているのは間違いないけど、直ぐにどうなると言うものでも無い感じと言うのがなんとも悩ましいですね。

11月の車検の際にミッション割ますか?ともなりましたが、取り敢えず11月のその時まで様子を見て判断という事に。

正に不定愁訴ですね(爆 そういうお年頃という事で。。。
Posted at 2014/10/10 19:03:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2014年10月10日 イイね!

うさぎの靴


ADを男の冬タイアにすると言いBSのW979,205/85R16にした彼が今度はうさぎも男のタイアを履かせたいと若干エスカレーとしてきております(笑 そこで行きつけのタイア屋さんに軽トラが履いているようなリブラグタイアを履かせたいと言ったようですが、
流石百戦錬磨のタイア屋さんはすかさず「ベクター4」なるオールシーズンタイアをお勧めしたとか。



氷雪性能は昔のスタッドレス並みにある感じで、多少の凍結路ならば心得が有る人間ならばなんとかなりそうな感じであります。表日本のうさぎさんならばこれで十分ではないかと思いました。

トレッドパターンはタイア屋さんは男のタイアみたいに横溝が沢山あってウサギ用の男のタイアだと言うそうですが、僕にはムカデ若しくはゲジゲジがトレッド中央に張り付き遠心力で毛が棚引いているとしか見えないのですが(爆





とこのような感じで変なタイアばかりを8本お買い上げのAD海苔でありました。
Posted at 2014/10/10 11:24:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2014年10月10日 イイね!

全容は



キット内容はこのスペーサー部分とご希望ならば中古のGUのシャフトを差し上げますと言う感じです。サファリのリアホーシングは元々ベアリンケージをボルトで切削部分を噛み合わせている構造なので強度的にも全く問題ないでしょう。今回は純正デフロック用のシャフトで発注かけてます。





y60/Y61共にベアリングケージは共通なのでシャフトを25mm延長すればデフセンターはそのまま使えます。これでしたら少なくともホイルスペーサーよりは強度的な容量は大きいと思います。





という訳でこれがキットの全容です。直接販売元へ連絡し様々な気になる点を質問し、問題点がすべてクリアされたので発注しました。ドライブシャフトはオマケなのでキット価格は変わらず、送料のみが安くなります。





Y61の場合はリアのトレッドが50mm広いので+25オフセットのナロースタイルのホイルを履いてもy60ほど腰高感が出ません。これは自分は255/85R16に6.5J+25のホイルに+25mmのスペーサーを入れた際に痛感しました。これのスペーサー無のことが出来るので安心です。

8J-22のホイルを入れればこれは不要です。彼の地では2インチアップに33インチタイアと8J-22のホイルが最も定番の組み合わせで、安定性と走行性能を兼ね備えた状態の様です。僕の場合は純正オニギリに拘った結果この流れへと。。。。(爆

ですから普通の人はまずしないと言う構想でありました。




Posted at 2014/10/10 10:28:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | ターボぐらい堂日記 | 日記

プロフィール

「TEINのフロント電調化奮闘中。フロントのスペースが無いのでメーカーは適応にしておりません。」
何シテル?   08/28 11:03
“ぐらい堂”でございます。豪州の安心・安全・楽しいターボ屋の頑固親父ジョンとの出逢いから、日々ノーマルのサファリの足の良さと、ターボのトルクを楽しんでおります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 1011
1213 14 1516 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 

リンク・クリップ

実験号の研究記録簿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 09:05:21
 
タービン換装 GT2871R → GTX2863R フロントデフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 13:59:28
nissan safari patorol labortory 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 09:57:18
 

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
Y60-4に乗り始めて実験開始。気が付いたらY60.5に。ご縁とは奇異なもので気が付いた ...
スズキ アルト 次期支援機(牛若丸) (スズキ アルト)
36アルトでは最も軟弱なXで4WDのCVTと漢の仕様では有りませんが、それでも700㎏と ...
トヨタ ライトエースバン 実験号支援機 (トヨタ ライトエースバン)
実験号のサポートとしてゴミの買い入れ、廃棄、修理時の休艦対策として第二の余生としてぐら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64のAT車は個人的に非常に気に入りました。ただ使いこなせばという条件付きですけど。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation