• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GQDTのブログ一覧

2014年10月29日 イイね!

到着


予定より随分と早く到着したバックプレートです。y60の物は金属疲労で取り付け部分のネジ穴付近が割れ、GUの物はベコベコでサビサビだったので値段もさほど高くなかったので新調しました。この部品は今現在月当たり30-50枚動いております。



勿論ネジも新品を確保済み(笑


Posted at 2014/10/29 14:35:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2014年10月29日 イイね!

奇妙な組み合わせ



世にも奇妙な組み合わせが出来ましたよ。Y61後期純正ホイルとラングラー純正245/75R17です。みん友さんは車両ごと導入されたようですが、僕は一足お先にタイアだけ(爆 4本まとめて積んで帰るのは大変なので取り敢えず出来上がったものを少しづつ運んでおります。昨日はフロント2本のみ持って帰りました。






265/70R16と比べると四角い感じのタイアと細身のタイアと言う差を感じます。荷重が掛っていないので随分と大きく感じますが、外径差は1インチ弱です。横から見るとY61最終型の275/65R17と同じ外径であります。





しかしこのホイルとタイアのセット重いです!リングホイルに次ぐ重さだと感じました。もっともオニギリも随分と重いですが(笑


Posted at 2014/10/29 08:02:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2014年10月28日 イイね!

2014年の大整備メニューも考えなければ


11月に入ると車検整備のついでに予防整備を含めてのOH大会が始まります。今年は何処を行おうかそろそろ考えなければなりません。やりたいことは沢山ありますが、時間と予算の制約が有るのでそこそこにしなければいけません(苦笑。。

今年今一つ30万キロを目前に考えているのが冷却系の整備です。ウォーターポンプ、ホース類の交換、それとリアヒーターユニットの交換(確保済み)配管の洗浄、フロントヒーターの洗浄ですね。最近ヒーターの効きが落ちてきたので配管内部の錆若しくは汚れが有るかと思います。これらを洗浄したいですね。

それとリアハブの整備。今のベアリングは豪州で鍛えられたもので状態はよくありません。いずれ近いうちに交換が必要ですが取り敢えずグリスを交換して(詰め込んで)様子を見たいですね。今現在は豪州の汚れがこびりついています。取り付け前に洗浄と思いましたが、泥や砂が多いので一旦組み付けて密閉した状態で大まかに落としてから外して清掃した方が内部への侵入を避ける事が出来ると思い今の状態にしています。

スタビライザーのボール部分にもガタが有るのでこれも交換ですね。フロントのブッシュ類の打ち換えもしたいですね。油脂類は全交換、フロントのハブベアリングも洗浄後グリスの詰め替え、ブレーキのホースはフロントのキャリパーへのホースは予防整備で交換時期です。おととし交換しているので今年は交換ですね。


んんリアハブのベアリングを引き抜けるSST若しくは方法が有れば。。。イメージは出来ているのですが、、、今外しているy60のシャフトで実験してみようかな。







Posted at 2014/10/28 17:18:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2014年10月28日 イイね!

ブッシュ交換



リアダンパーの上部のブッシュがくたびれていて遊びが有ったので交換しました。今まではトレッドの拡大もあり振動周期が大きくなり、だよんだよんと大きな波で舟をこいでいる感じでした。先日部販へ行ったついでに買ってきました。




なんてことのない作業です。お得意の板ラチェットでナットを外して交換するだけです。古いものはこの状態でダンパーの筒を捩じると結構動いていたのでダンパーがきちんと働いていなかったのは事実です。勿論交換後はびしっとしております。






交換後実際に走ってみると雰囲気ががわっと変わり随分と船の様な感じは無くなりオニギリの重さを感じるハーシュネスは増えましたがフラット感が出ました。今までいかにダンパーが効いていなかったかが良く判りました(笑。そりゃそうだろうね。黄緑倶楽部では微妙なピストンスピードでの減衰で車両をコントロールしているのにダンパーにガタがあったらそれ以前の問題です(爆


今年の車検はフロントのリーディングアーム関係のブッシュを交換しようかと思います。3リンクはブッシュを介した捩じり剛性が足回りの味付けに大きな影響をもっています。交換後の時間は4年ですが距離は15万キロほど走ったのでそろそろ交換しようかな。トレッド拡大で入力が変わったのでブッシュの選定を考えなければなりません。y61最終型のブッシュに興味が有ります。







Posted at 2014/10/28 08:08:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2014年10月28日 イイね!

満艦号への道 22


満艦号のAP60の動作不具合の原因探求の為にテスターで調べてみる事にしました。自己診断機能でもブレーキの感知はしていない感じですが、念の為にみました。






今回調べたのはまずは電圧の変化で茶/茶白の配線間でまず確認です。これはIGN-OFFで12Vはかかっておりません。






IGN-ONで回路に12Vが掛ってるのが確認できました。







ブレーキを踏みますが反応しません。やはりブレーキSWによるコントロールが問題ありの様です。






クラッチを踏みます。オーバーレブ防止用の近接SWが作動して導通が無くなりました。






この後でジョン一号で確認するとブレーキ、クラッチ共に反応したのでやはりブレーキSWが怪しい事が判明です。この後直接ブレーキSWのヘソを押してみましたが全く反応なし。既存の車両側の24VSWにAP60の茶/茶白をつないで確認するとブレーキを踏むと反応したのでブレーキSW 本体のトラブルであることは確定しました。





Posted at 2014/10/28 07:49:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ターボぐらい堂日記 | 日記

プロフィール

「TEINのフロント電調化奮闘中。フロントのスペースが無いのでメーカーは適応にしておりません。」
何シテル?   08/28 11:03
“ぐらい堂”でございます。豪州の安心・安全・楽しいターボ屋の頑固親父ジョンとの出逢いから、日々ノーマルのサファリの足の良さと、ターボのトルクを楽しんでおります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 1011
1213 14 1516 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 

リンク・クリップ

実験号の研究記録簿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 09:05:21
 
タービン換装 GT2871R → GTX2863R フロントデフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 13:59:28
nissan safari patorol labortory 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 09:57:18
 

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
Y60-4に乗り始めて実験開始。気が付いたらY60.5に。ご縁とは奇異なもので気が付いた ...
スズキ アルト 次期支援機(牛若丸) (スズキ アルト)
36アルトでは最も軟弱なXで4WDのCVTと漢の仕様では有りませんが、それでも700㎏と ...
トヨタ ライトエースバン 実験号支援機 (トヨタ ライトエースバン)
実験号のサポートとしてゴミの買い入れ、廃棄、修理時の休艦対策として第二の余生としてぐら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64のAT車は個人的に非常に気に入りました。ただ使いこなせばという条件付きですけど。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation