• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GQDTのブログ一覧

2014年11月30日 イイね!

Swafftec now Diesel Central - Super Diesel


スゲェ(爆 。。。。。あ! 行ってもうた。。。。

Posted at 2014/11/30 18:42:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 動画箱 | 日記
2014年11月30日 イイね!

フロント駆動


来週から気温がぐっと下がるのでいよいよ雪持ちかそうな気配です。タイアはなし崩し的にXICE2を履いてますが本格的に降ると少し心もとない山です。ただ今物色中です。

車検でフロントのペラも全てグリスアップを行い、ハブもグリス交換して於いたので馴染ませるべくフロントの駆動を入れて少し走りました。この大きな金玉を回す駆動ロスはそれなりに有り、ジョンが付いていても若干加速がマイルドに感じます。

購入当初に比べるとデフのギア、ペラのベアリング等が馴染んできたのかフロントに駆動を掛けた際の共鳴音等が随分と落ち着き、全くない訳では有りませんが許容範囲の騒音です。雪国ではこの状態での走行が多いのでフロントのペラ鳴りは僕は非常に気になります。

久しぶりにトランスファーレバーを左手首で前後に動かし走行中のフロント駆動のON/OFFを確認してました。しかしこの機構は秀逸でサファリの美点の一つです。確実に意図する際にフロントの駆動をコントロールできるのでストレスが有りません。

LWBの場合はFRでも安定して走るのと、タイトコーナリング現象が長大なホイルべースにより起こるので路面状況に応じてこまめに切り替えをします。一旦フロントハブをロックしておくと何時でも操作が出来るので雪道走行では非常にありがたいです。

A/Tで気になったのがギアが変わるタイムラグでエンジンブレーキや駆動トルクを加えて曲がろうと思う時に機械が優先権を持つタイムラグは凍結路や積雪路では非常にストレスを感じます。このフロントの駆動も同様です。

雪道走行は基本全て自己責任で運転操作を行うのが自分の考えで、自分の能力を超える操作はすべきでなく、無理だと思ったら走らない、速度を落とすのが大原則であると思います。

幸いY60はシャシ能力が非常に高いのでスタッドスを履いていてもタイアが路面に接地するアライメントのずれが少ないのか路面状況が悪くなるとその限界の高さを感じます。BJで怖いと思ったタイアでもHZJでは走ることが出来、HZJで怖いと思った状況がY60ではFRで走ることが出来る経験があります。この接地性で言えば雪道ではノーマルホイルにノーマルサイズのタイアが最もそのタイアの性能を発揮し限界が高いんのではないかと思います。


さてフロントの駆動系の状態も音振性からしても今シーズンも上々の様です。これから数か月頼りになるフロントの駆動系からの雑感です。





Posted at 2014/11/30 08:19:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2014年11月29日 イイね!

800hp Nissan Patrol insane recovery !


確かにinsane な(笑
 
Posted at 2014/11/29 19:06:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 動画箱 | 日記
2014年11月29日 イイね!

彼の地の定番


TD42T用のグレードアップ定番タービンです。エキゾーストハジングのセレクトがポイントですがノーマルの11mmリフトポンプで組み合わせても随分と違う様です。確かに純正のHT18とはコンプレッサーの大きさが随分と違います。


2014年11月29日 イイね!

オニギリ倶楽部:四号











●名称:WVO号
●年式:1993.8
●原動機:TD42T
●変速機:4EAT
●緩衝装置:Y60純正弦巻
●走行距離:多分いっぱい

●オニギリコンディション:実用品
●センターキャップ:有り
●スペア:有(飾りで隠ぺい)
●タイアサイズ:265/75R16
●装着状況:夏季


カナダのポールを忘れてました(笑。彼もオニギリ倶楽部の会員でこの他にも2台オニギリ装着車両を所有しております。正にオニギリ将軍ですが、この様は使い方をするので鉄かオニギリが信頼が於けて良いのでしょう。てんぷら油(WVO)をTD42Tに突っ込みオニギリを転がしております。旅行の際は手弁当持参で走りこの日本では考えられない積載の使用状況でもオニギリのぴたりフィットは安心できる様です。流石ドイツ系の考え方です。


Posted at 2014/11/29 08:26:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | オニギリ倶楽部 | 日記

プロフィール

「あと少し。電装系まだなので取り敢えずカウンターウエイトのウインチ。」
何シテル?   07/29 08:03
“ぐらい堂”でございます。豪州の安心・安全・楽しいターボ屋の頑固親父ジョンとの出逢いから、日々ノーマルのサファリの足の良さと、ターボのトルクを楽しんでおります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
23 4 5 6 7 8
91011 12 13 14 15
1617 18 1920 21 22
2324 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

実験号の研究記録簿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 09:05:21
 
タービン換装 GT2871R → GTX2863R フロントデフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 13:59:28
nissan safari patorol labortory 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 09:57:18
 

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
Y60-4に乗り始めて実験開始。気が付いたらY60.5に。ご縁とは奇異なもので気が付いた ...
スズキ アルト 次期支援機(牛若丸) (スズキ アルト)
36アルトでは最も軟弱なXで4WDのCVTと漢の仕様では有りませんが、それでも700㎏と ...
トヨタ ライトエースバン 実験号支援機 (トヨタ ライトエースバン)
実験号のサポートとしてゴミの買い入れ、廃棄、修理時の休艦対策として第二の余生としてぐら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64のAT車は個人的に非常に気に入りました。ただ使いこなせばという条件付きですけど。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation