• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GQDTのブログ一覧

2014年11月19日 イイね!

新兵器


16厚の鉄板2枚ですがサファリの整備に活躍してくれそうです(笑

Posted at 2014/11/19 14:51:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2014年11月19日 イイね!

本日から入庫


本日午後からジョン一号機を入庫させます。今回ほど整備メニューを組んでいないのは初めてで、これは僕が年を取ったのか、忙しすぎるのか判りませんが気が付いたらその日が来てしまったと言う感じです。 これまで整備しようとしてコツコツと集めてきた足回り関係の部品がこれですが、今回はこの中からはリアドライブシャフトのオイルシールとフロントハブのグリスシールしか使いません。




これは一年以上前に手に入れたデッドストックの純正ウォーターポンプで僕の秘蔵品であります(笑 やはりアフター物に比べると造りはしっかりしておりお金が掛っている頃の部品であると思います。今回はウォーターポンプは交換します。前回交換したのが約130.000kmでランクルミーティングに行く日の午前に交換した記憶が有ります。それから155.000㎞走っているので予防整備で交換を行います。




今回はフロントの足回りは簡単にグリス交換を行い、リアはハブの掃除と塗装、グリス詰めですね。リアはトレッド拡大に伴いy61純正コイルに交換(フロントはウインチ搭載に伴い既にy61コイル)して気持ちリフトアップ行おうかと思います。



来年は300.000㎞記念行事で大作業が色々ありそうな予感(爆


Posted at 2014/11/19 08:05:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2014年11月18日 イイね!

この音


この音を聞くとやっぱりボールベアリングだよなぁ、、、ジャーナルではこの音は出ず、ゲロゲロ、キーンと言う音よりこのホイッスルサウンドが如何にも大陸っぽくていいなぁ。まるでコンボイ(笑



Posted at 2014/11/18 17:46:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 動画箱 | 日記
2014年11月18日 イイね!

ブルドーザーが出来るまで


面白かった!子供の頃は小松製作所の近くに住んでいて飽きもせずにじっと眺めていました。金属隗に火が入り動き出す様は良いものであります。毎度ながらエンジンを下したり、ポンプを外した後に再び火が入ると感動してしまうぐらい堂でありました(笑

<object width="580" height="435"></object>
Posted at 2014/11/18 17:10:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 動画箱 | 日記
2014年11月18日 イイね!

格の違い


先日の作業の際に御大のウインチ“トップレンジャー”をじっくりと拝見する機会が有りました。いやぁこれは凄いですね。素人目に見ても正に業務用機械と言う風格で僕の純正ウォーンのM8000が玩具に見えます。 この機械の能力は9000ポンドだそうですがそのギアボッックスの大きさはM8000がランクルのR151Fミッションとすればこの赤いウインチはサファリのFS5R50Aでパッと見で格の違いを感じます。

横幅はウォーンの10000ポンドクラスが大きいかもしれませんが、断面積の大きさはどう見ても赤いウインチはその比ではありません。造形も材料の雰囲気もレジャー用の物と業務用の差をひしひしと感じます。ヒューズは100Aらしく今現在は技量に合わせてシングル接続だそうですが、技量が有り、機械の事が理解できる場合はツインで使用する方法もあるそうです。


確かにレッカーや消防用車両の鼻さきに付いているだけあって素人のお遊びの機械とは根本的設計思想が違うのを痛感しました。問題はこの大きさと重量で価格は購入当時若干ウォーンより高いぐらいで大きくは変わらなかったそうです。これを装着できるバンパーはこのARBとあと一種類ぐらいだそうです。

僕の純正ウインチでバンパーASSY含めて60kgですが、これは明らかに僕のより重そうです。こりゃターボ付けないと走らんわ(爆




Posted at 2014/11/18 08:09:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記

プロフィール

「TEINのフロント電調化奮闘中。フロントのスペースが無いのでメーカーは適応にしておりません。」
何シテル?   08/28 11:03
“ぐらい堂”でございます。豪州の安心・安全・楽しいターボ屋の頑固親父ジョンとの出逢いから、日々ノーマルのサファリの足の良さと、ターボのトルクを楽しんでおります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
23 4 5 6 7 8
91011 12 13 14 15
1617 18 1920 21 22
2324 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

実験号の研究記録簿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 09:05:21
 
タービン換装 GT2871R → GTX2863R フロントデフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 13:59:28
nissan safari patorol labortory 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 09:57:18
 

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
Y60-4に乗り始めて実験開始。気が付いたらY60.5に。ご縁とは奇異なもので気が付いた ...
スズキ アルト 次期支援機(牛若丸) (スズキ アルト)
36アルトでは最も軟弱なXで4WDのCVTと漢の仕様では有りませんが、それでも700㎏と ...
トヨタ ライトエースバン 実験号支援機 (トヨタ ライトエースバン)
実験号のサポートとしてゴミの買い入れ、廃棄、修理時の休艦対策として第二の余生としてぐら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64のAT車は個人的に非常に気に入りました。ただ使いこなせばという条件付きですけど。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation