• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GQDTのブログ一覧

2014年12月26日 イイね!

帰還


オイルと燃料フィルター交換より戻ってきました。取り外した燃料フィルターを見ると底の方に少し汚いゴミの様な物とろ紙が黒く汚れていました。まだ乗っていませんが、どうフィーリングが変わったか楽しみです。

交換した若社長によるとやっぱり寒い時期はターボ車は力が有りますね。軽~く走って行きますねとの事でした。やはりインタークーラーだよなぁ。。。フィルター交換後の感じは余り判らないとの事でした。オイルと同時に交換したので両方の効果もあるので。

取り敢えず後で乗ってみて体感してみようと思います。29万キロまでどんどん距離を伸ばしております。春過ぎには30万キロに近づくでしょう。

今年もここの自動車屋さんには大変お世話になりました。来年は30万キロのリフレシュ大会でまた更にお世話になるでしょう(笑 

Posted at 2014/12/26 18:46:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2014年12月26日 イイね!

検査


久しぶりのこの景色



昨日はエスティマ君の検査に行ってきました。ユーザーで来たのはBJ44の原動機換装に伴う公認車検以来かもしれません。かれこれ10年以上前の事です。最近はY60を維持管理する為にトータルで考えて敢えて検査はお願いしております。言うなれば顔つなぎですね。

今回は当初の目的通りに全く移動が出来ないのは困るので取り敢えず検切れ回避だけの目的で、この様な受験は自分としては不本意でありますが、このラインに並ぶ24時間前に急遽話が纏まったので仕方ありません。

最低限の項目を確認する為にエンジンルームを開けると埃だらけで長時間放置車両の悲哀の状況です。雪が降る中ホースと洗車ブラシでエンジンルーム内部を水洗いした後、雑巾がけしてこざっぱりしました。ウォッシャーを補充してバッテリーの端子、ベルト等最低限の確認をします。

何時もの車屋に行き自賠責を掛けタイアの空気圧を確認すると。。。1.5kgしか入っておりません。。。。。規定圧の2.3kgに補充して灯火類の確認、車内の雑巾がけを行いいざ出発です。

お手軽コースで代書屋さんに直行しますが、どうもオネイサン達は客商売になれていないのかツッケンドン(爆 まぁいいのですが、ド素人丸出しのフリをして僕何にも知らないんだ。ユーザー車検出来ると聞いて持ってきたんだ!なんて業者から見るとなんだよまたシローとがきてらぁ!(爆

3番窓口の受け付けの人は昔と違い随分と親切でこちらは非常に好印象でした。時間が来たのでラインに並びその時を待ちます。着てる服装がどう見ても素人のチノパンにワイシャツに紺色のチョッキと言う普段は白衣の下の格好其のままですから、検査官の方がこちらは初めてですか?一緒に説明しますと懇切丁寧に教えてくださいました。

BJと違うので何ら心配していませんが、いろいろ見ていると排ガスの検査等プローブを差し込んで立って待つ位置に足のマークが有ったりとシロウト、外人さん向けにしてあるのでしょう。実際に露西亜のオニイサンとオネイサンが受験に来ておりました。以前に比べるとすいぶんと国際化した陸運局でありまして、トイレにも露西亜語の表記が有りました。

何の問題もなく検査は進みますが最後の下回り検査は何回やっても嫌なものであります。過去これでピットマンアームを指摘された事も有り、今回は大丈夫とはいえ錆がでて、自分で確認していないので其れも嫌な点です。記録簿に記載がない素人持ち込みなので念入リにフロントのガタを見ております。

エスティマがグラグラ揺れるぐらいに揺さぶりを掛けております。その後は打撃でネジ類を調べ何とか終了。最後にリアのバックプレートの腐食が酷いので直した方がいいよとの指示が有りすべての項目が終わりました。4番窓口に書類を提出して新しい車検証を貰い晴れて2年乗ることが出来ます。


やはり車は適度に動かさないとダメですね。北陸では湿気が回るのか錆が随分と増えている、ぐらい堂基準では不可!であります。ジャッキアップして車体にでなく、下回りに黒を塗りたくなりましたよ(笑。





Posted at 2014/12/26 09:01:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2014年12月24日 イイね!

明日の午後


明日の午後は急遽、陸運支局へユーザー車検へ行くことになりました。以前の出張の相棒のエスティマを取り敢えず検査だけ取って寝かせておく為です。前回の車検からほとんど走っておらず、昨年の冬にフロントのブレーキのピストン等を交換し整備してあるので特に問題ないと思います。

以前はBJを自分で持ち込んでおりましたが、ここ数年は持ち込んでいないのでドキドキです(爆 久しぶりにエスティマを運転しましたが、流石売れている車は違うと改めて思った次第です。

V6 3.0L 4WD アエラス ツーリングエディション パールホワイト 7人乗りというまさに売れ筋定番グレードで、約10年 15万キロ走っておりますが、殆ど高速道路メインと有り距離の割には車は疲れていないですね。

2.4Lとは違うセル音でV6に火が入ると静かなもので、A/Tも全く問題なしのスムーズさ。軽くアクセルに足を乗せると何の造作の無くすっと前に出ます。クロカンの大排気量ガソリン車と比べても明らかに違う加速感です。

静かで乗ごこちもよく非常に快適な移動空間です。燃費も意外と良く遠乗りだと9-10km/Lは走りカタログデーターの9.4km/lは十分に達成できます。

実はこのエスティマ君現在は里親募集中であります。先日大手中古車買い取り業者に査定を申し込んだら立て続けに連絡が有り、見に来ると言いながら一向に来ないのでもう辞めました。そこでただ今身近な人に声を掛けていますが、見つからなければ来年の春ごろまではこちらで車庫に入れておき時々出動することが有るかもしれませんが、それ以降は可愛がってくれる方を募集です。

こんな訳で明日の夜24時で車検が切れるのですが、動かせない状態で置いておくのも不憫で不便でもあるので急遽、ユーザーで検査だけ取って移動できる状態にしておく事になったと言う状況であります。





Posted at 2014/12/24 18:14:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2014年12月24日 イイね!

巡航時



AP60に甘えている際の様子




過給圧7.2PSI(約0.5kg)



排気温度4番シリンダー出口330度


何気無く記録の為にメクラ撃ちでのショットです。雪やらで車内清掃が行き届いていないお見苦し点はなにとぞご容赦をお願いします(苦笑 スタッドレスに空気圧をいつもより低値の状態で走行していると結構走行負荷が大きいと思った次第です。


微妙に上り勾配が付いた直線での様子ですが過給圧が思ったより掛っていると思いました。排気温度はこれぐらいですが夏場だとエアコンを使用していると50度ほど高くなります。やはりこの様な状況では280度程にしたいですね。

上り勾配がきついところでそれが延々と続くと500度を超え600度に近づきます。その様状況でも400度台にとどめたい希望が有ります。

この状態でアクセルを踏み込むとまだまだ余裕十分で排気温度共にタコメーターは上昇し時計の3時程までは特に造作もなく加速します。この際の排気温度を如何に下げるかがインタークーラーの出番ですね。

AP60に甘えているとこの状態で過給圧と排気温度の数値が上下することによって速度一定で勾配の変化を感じることが出来ます。しかし便利で楽ちんです。







Posted at 2014/12/24 08:18:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2014年12月21日 イイね!

雑感

ナックル周りをバラしていて何とも言えない違和感を感じました。言うなれば至って普通で有る意味トヨタ的で今時の市販車。でもキングピン辺りはサファリの念の入れようですが、ロックナットやスピンドル辺りは普通になっていますね。シールが一つ減り金属カバーに変更されてますが、スピンドル内部のニードルベアリングは有りました。ここはサファリ(笑 ただ、国内では品番が無く海外のマニュアルには記載が有ります。ロックナット、プレートは材質変更と固定の穴が減ってました。初めてサファリのハブ周りをバラした時はランクルに無い世界に感動しそのコストの掛け方に呆れましたが、モデルチェンジした物は感動するほどでは無いです。気合いで作った頃から、抜くところは抜き、お金を掛けるところは其処に集注投下したのかな。サファリらしい念を入れた基本は残ったので良かったです。やはりY60系はプロトタイプの様な車でモデルチェンジで市販車になった気がしました。勿論性能は確実にアップしてますが、何だろう浪漫的な所は減ってました。
Posted at 2014/12/21 08:34:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記

プロフィール

「TEINのフロント電調化奮闘中。フロントのスペースが無いのでメーカーは適応にしておりません。」
何シテル?   08/28 11:03
“ぐらい堂”でございます。豪州の安心・安全・楽しいターボ屋の頑固親父ジョンとの出逢いから、日々ノーマルのサファリの足の良さと、ターボのトルクを楽しんでおります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 1011 12 13
14 15 16 17 18 19 20
212223 2425 26 27
28 293031   

リンク・クリップ

実験号の研究記録簿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 09:05:21
 
タービン換装 GT2871R → GTX2863R フロントデフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 13:59:28
nissan safari patorol labortory 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 09:57:18
 

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
Y60-4に乗り始めて実験開始。気が付いたらY60.5に。ご縁とは奇異なもので気が付いた ...
スズキ アルト 次期支援機(牛若丸) (スズキ アルト)
36アルトでは最も軟弱なXで4WDのCVTと漢の仕様では有りませんが、それでも700㎏と ...
トヨタ ライトエースバン 実験号支援機 (トヨタ ライトエースバン)
実験号のサポートとしてゴミの買い入れ、廃棄、修理時の休艦対策として第二の余生としてぐら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64のAT車は個人的に非常に気に入りました。ただ使いこなせばという条件付きですけど。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation