• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GQDTのブログ一覧

2014年12月20日 イイね!

豪州満艦号


この動画は見たことが有る方も多いと思いますが、典型的な豪州満艦スタイルですね。2-3吋アップで、32-33インチクラスのタイアを履き、リアには引出を載せ、オフロードツーリングをこなすファミリーカーです。積載を前提とするために安定性を求め基本はワイド仕様。この個体はTB42Eなのでマフラーは大人しめですが、TD42になるとインタークーラー、3吋と賑やかになります。

Posted at 2014/12/20 11:27:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 動画箱 | 日記
2014年12月20日 イイね!

445km


今朝の時点で燃料計の針の位置がちょうど半分。時計は起きずにずっと寝ていました。この針の位置で445km走行と燃費が10%程悪い感じです。気温の低下、暖機運転、冬期用軽油、エアコンの使用、電装負荷の増大、フロントの駆動損失増大、路面の走行抵抗の増大、車体・車輪の雪による重量増大、、、などなど燃費には不利な要素が沢山ですから致し方ない面も。

A/Tの時はATFが温まるまでの抵抗の増大とシフトアップ制限の介入、路面抵抗によりトルコンスリップの増大と先の影響とで9km/l程が6-7km/lに低下した時は倒れそうになりました。それもありM/Tに換装したのですが、なんとか許容の燃費ですね。

冬期の燃費についてはターボ化は明らかにプラスに働いています。油脂類が固い時でもそれに負けずにエンジンが吹け、また充填効率が高いために気温が低い時でもエンジン摩耗による圧縮漏れからの燃焼不良が少なくそんなに調子が落ちたと感じません。走行時でも路面に雪、融雪による水が有っても5番ホールド1000回転で十分に走行ができ、夏季と同じシフトで運航できるのもあります。

雪道での走行は原則急のつく動作はご法度ですが、状況に応じてはアクセルを積極的にあける時もあります。これが出来ないと日常生活スタックに陥ることも有りその点の短距離でのダッシュには助かります。山間部のつづら折りの上り急勾配で完全圧雪、しかも磨き上げている状況などでダッシュを掛ける時など有り難いですね。

LWBは重いのでダッシュが効かないともみ出しの際などもたもた前後しているだけで、荷重移動が出来ません。本当にイライラし、A/Tだと更にシフトが切り替わるタイムラグでイライラ倍増 せっかちな僕には今の状態で漸くでランクルノーマル並みです(爆。



Posted at 2014/12/20 08:04:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2014年12月19日 イイね!

参考までに マスターシリンダーインナーキット


2012年の車検での記録








左が新品のインナーキットで右が多分20万キロ超のインナーキットです。カップの角が摩耗しているのが判ります。この時点でブレーキ液等の漏れ、制動力の不具合はありませんでしたが、予防整備として交換しました。マスターシリンダー本体は特に問題なかったので其のまま再利用しています。


Posted at 2014/12/19 18:52:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2014年12月19日 イイね!

不安定な時計



今日は仕事しております(笑




Y60の時計の動作不良は世界共通の問題の様で点いたり消えたりともう慣れっこになりました。潔く退場させやる気が有る者を登用する英断は先輩が行ったのは皆様ご存知の通りですが、これを修理する方法を見つけました。

ステージは三段階あり、まずやってみる事、それでだめならある部品を交換、其れでもだめならそっくり交換と先輩が行ったのはいきなりステージ3でした(爆 

成程と思う単純な作業ですが、実際に行ってレポートしたいと思います。いつになるかは自分でもわかりません(爆

Posted at 2014/12/19 10:29:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2014年12月19日 イイね!

前掛け



こうなっちゃうんだよね。。。





この純正ウインチベッドは作業用としてはなかなか使いやすい良く考えらた構造と思います。ただ冬場はこの様に雪がたまり、気温が低いとこれがカチカチに固まり大変なことになります。そこでトラックの幌を切り被せています。

ワイアーにはご厚意で頂いたワイアー用のグリスを塗布しています。ウインチにはガスケットとクラッチレバーの部分から内部に水が浸入し錆つき酷い事になっていたので修理を期にカバーを掛ける事にしました。

カバーは錆を誘発する等賛否ありますが、少なくともこの古い純正ウォーンにはカバーを掛けている方がメリットが多いと思います。只真冬でこれを使うのは実際はめんどくさいんだよなぁ、、、まずふりかけ、スコップ、ソフトカーロープ、、、、、、、仕方なくウインチと言う感じですね。

ただこの巨漢が単独でスタックした場合のお守り的な感じで付けています。仕事に行く途中で田んぼの中の農道でスタックなんて有り得得るのが雪国でして、デフロックや、ウインチはその対処方法のカードを増やす安心料ですが、重く、高価なお守りであります。



Posted at 2014/12/19 08:10:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記

プロフィール

「TEINのフロント電調化奮闘中。フロントのスペースが無いのでメーカーは適応にしておりません。」
何シテル?   08/28 11:03
“ぐらい堂”でございます。豪州の安心・安全・楽しいターボ屋の頑固親父ジョンとの出逢いから、日々ノーマルのサファリの足の良さと、ターボのトルクを楽しんでおります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 1011 12 13
14 15 16 17 18 19 20
212223 2425 26 27
28 293031   

リンク・クリップ

実験号の研究記録簿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 09:05:21
 
タービン換装 GT2871R → GTX2863R フロントデフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 13:59:28
nissan safari patorol labortory 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 09:57:18
 

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
Y60-4に乗り始めて実験開始。気が付いたらY60.5に。ご縁とは奇異なもので気が付いた ...
スズキ アルト 次期支援機(牛若丸) (スズキ アルト)
36アルトでは最も軟弱なXで4WDのCVTと漢の仕様では有りませんが、それでも700㎏と ...
トヨタ ライトエースバン 実験号支援機 (トヨタ ライトエースバン)
実験号のサポートとしてゴミの買い入れ、廃棄、修理時の休艦対策として第二の余生としてぐら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64のAT車は個人的に非常に気に入りました。ただ使いこなせばという条件付きですけど。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation