• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GQDTのブログ一覧

2014年12月18日 イイね!

吉報


 九州のBJ乗りから13BT換装の公認車検が完了したとメールが来ました。彼とはたまたまオクで知り有ったのですが、聞いているとどうも東京の友人や、九州の僕の大学の先輩と遊んでいるとかで(笑 しかも取引の間にもしかしてブログで13BTの換装をアップしていた人ですか??と。ビンゴ! 

いやはや世の中狭いものでありますが、無事に公認車検完了と御めでたい事であります。陸運局に通って公認の打ち合わせを行い、県立図書館で材料のデーターを見つけ、高校数学の証明方法で強度計算を書ききったのが懐かしいです。

まだこの頃はインターネットがそんなに一般的でなく情報を集めるのに大変だったけど楽しかったですね。多くの人に協力を頂きそして初めてきた事で、本当に感謝です。この時に思ったのが情報はただでは無いと言うことです。

今思うと一匹狼で相当偏屈だたっと思います。 未だに友人に言われるのが「ナナマルなんて僕には関係ない」とか言ったという事で(爆。今も変わらないけど当時はその様な人が所々に居て、独自の世界をもった者どうしでお互いに一目置き付き合っていた気がします。だから話していて色んな意味で刺激が有り、楽しかったですね。

その時の公認書類まだ手元に持ってますけど、僕にとっては20代の宝物の一つです(笑






そうそうこの作業している時に地震が有ったんだよなぁ。。。モンキーで片道30㎞程を毎朝5時ごろに家を出て作業に行ってました(爆 ああもちろんここ日本ですよ。



Posted at 2014/12/18 19:08:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 陸舟他 | 日記
2014年12月18日 イイね!

4wheeling


久しぶりに12月から本格的に降りましたが、こちらへ来て早20年超の中で考えると昨年が特に異常で降らなさすぎただけで、これが当たり前かと思います。地域によっては集中的に降って被害も出ている様ですが、この地域ではこんなものかと。 予報では北陸と言いますが、この北陸という言葉は非常に曖昧に感じ予報の実感がわきません。福井・石川・富山と3年に跨り東西に距離が有り、特に富山県は立山連峰で他の二県とは違います。

今朝の路面は完全圧雪で凍り、凸凹が小刻みに連続で続くので足回りがこれらに応じて動くのを感じます。特段姿勢も乱れなく安定して走りますが、基本ブレーキは踏みたくない状況です。この先は逆バンクカーブもあるのでフロントの駆動を掛けましょうか。







自宅を出る時に一瞬、四駆を入れフロントのハブを繋いでおき、それ以後はFRで走ってきていたのでトランスファーレバーを軽く手前に引くだけでOK。








待ち受け機構によりスムースにフロントの駆動が入り何事もなく逆バンクカーブをやり過ごし、再びフロントの駆動を切り走ります。今年はリアワイド化で初めての冬ですが、頭に重い雪が乗っていても振られる感じや、圧雪路面の荒れでもリアから降られる感じが少ない気がします。ただ細かい振動が増える為か車内では連続で低音成分のこもり音が出るので、リンクの共振点を散らすウエイトの必要性を感じますね。








こんな感じの繰り返しが冬場の僕の四駆生活です。なんでしょうこちらでは派手な事はしなくても使用頻度は高いので生活四駆という言葉が良いのかもしれません。立派な4wheeling ですね。


Posted at 2014/12/18 16:31:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2014年12月17日 イイね!

重症(量)クランケ


昨日は重い日でした。ご近所のぐらい堂のお客さんたちがどうもそれそれに重笑で御座いまして、大変でした(笑 ホント僕は普通に感じるぐらいの出来事ばかりであります(爆

 

まずは満艦号からですが、この一番活躍すべき、パトロールに行かねばならないこの時期に痛恨のドッグインという事態。そこで荷室の積載物をすべて下したところ。。。。







そこで一つ一つ計量を行い合算した結果





181kg(爆




オマケに鼻さきにはARBとトップレンジャーが付きこれも優に100kgを越えます。





おつぎはウルトラマン号。




何やら地球一周しかしていないバリモンのホーシングを見つけて来て衝動買いしたと言う急性重症クランケでありますが、話によると奥様に「これ買っていい??」と聞いたと言う兵(爆 奥様もさすがでございまして「ふ~んん」と許可が下りたとか。





こちらは総重量推定



220kg(爆










こちらでは喧嘩山車があちこちで有るのでそれに倣って集落内をホームセンターで台車を買ってきてそれに乗せ、暴風、冷たい雨の中車庫まで引き回しです(爆。 多分ご近所さんはゴミの処理に移動させているのだと思っているでしょう。

まさかこれを買ってきて新居の車庫に入れるとは思ってもいないでしょうね。


夜連絡すると、今丁度ガレージでこやつの前で一服しているとか(爆 鼻の下伸ばしてニヤニヤしているんだろう⁉と言ってやりましたが、その通りの様でした。

まぁこれを綺麗に分解・清掃を行い塗装しながら組み付けると一番の勉強になるでしょう。なかなか下りていないとじっくりと仕事できないので良い機会だと思います。


というような感じでのジョン兄弟たちでした(苦笑






Posted at 2014/12/17 08:12:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | ターボぐらい堂日記 | 日記
2014年12月17日 イイね!

ご立派


世界に誇るデカキンタマ





1000馬力でもどんと来い!キンタマと前足の強さなら負けないぞ!という逸物でございます。奥ゆかしいサファリはデカ物を持っておりますが、これを見せびらかさない様に何時もは隠しています(笑 
Posted at 2014/12/17 07:49:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2014年12月16日 イイね!

微調整


明日から気温が下がり大荒れになる予報なので、降りだす前に空気圧の調整を行いました。調整前はF2.4kg、R2.6kgとフロントがメーカー指定より2割高めでリアは規定通りでした。

屁だらなタイアなのでF2.2kg、R2.4kgへと調整し様子を見ます。コイルの関係でフロントに向かって重心が下がっているのでリアを2.3kgにしても良いかもです。これで様子を見ます。

先日の雪でそれぞれのタイアの感触を楽しんでおりますが、フロントのXICE2は不思議な感じ、リアのIP/Nは昔のスタッドレスという感想です。賞味期限ぎりぎりのXICE2はべちゃっとした雪にはどんどん流れていきますが、それなりに締まった気温が下がってきた雪にはグリップが上がります。また車に踏み固められた雪が凍った氷の凸凹では意外にしっかりとグリップし、寧ろ山たっぷりのリアのIP/Nが右往左往します。

タイアの設計が両極端のXICE2とIPNですが、前車はシ―エリアが少なくびしっと踏み固めて細かいサイプと固いゴムでひっかく感じですが、IPNはシ―エリアが大きく、柔らかいゴムで密着という感じです。IPNはほんと嘗てスタッドレスが出始めた頃の懐かしいスリリングさを堪能できます(笑


その一方でXICE2は経験したことのない不思議な感覚で、BSのそれとも違い独自の世界が有りますね。水分の多い雪で外に逃げますが、少し気温が下がった雪では下り勾配でもしっかりと踏み固めブレーキの制動力を感じるコントロール性を見せます。得意なところと苦手なところが有る感じですが、なんだろう、、、タイアの性質と路面の状況を運転手が判断できると使いやすいかもしれません。

空気圧を落とし明日明後日の雪道を癖のあるタイアで楽しみましょう。

Posted at 2014/12/16 09:16:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記

プロフィール

「TEINのフロント電調化奮闘中。フロントのスペースが無いのでメーカーは適応にしておりません。」
何シテル?   08/28 11:03
“ぐらい堂”でございます。豪州の安心・安全・楽しいターボ屋の頑固親父ジョンとの出逢いから、日々ノーマルのサファリの足の良さと、ターボのトルクを楽しんでおります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 1011 12 13
14 15 16 17 18 19 20
212223 2425 26 27
28 293031   

リンク・クリップ

実験号の研究記録簿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 09:05:21
 
タービン換装 GT2871R → GTX2863R フロントデフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 13:59:28
nissan safari patorol labortory 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 09:57:18
 

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
Y60-4に乗り始めて実験開始。気が付いたらY60.5に。ご縁とは奇異なもので気が付いた ...
スズキ アルト 次期支援機(牛若丸) (スズキ アルト)
36アルトでは最も軟弱なXで4WDのCVTと漢の仕様では有りませんが、それでも700㎏と ...
トヨタ ライトエースバン 実験号支援機 (トヨタ ライトエースバン)
実験号のサポートとしてゴミの買い入れ、廃棄、修理時の休艦対策として第二の余生としてぐら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64のAT車は個人的に非常に気に入りました。ただ使いこなせばという条件付きですけど。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation