• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GQDTのブログ一覧

2015年03月31日 イイね!

スペースユーティリティ



不格好さの対価(笑

Posted at 2015/03/31 10:58:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2015年03月28日 イイね!

いいかんじ


あ、アナコンダではありません(笑

久しぶりにの~んびりと車を転がしていたら、
燃料計最初の一目盛で270km走っていました。

この感じはワンタンクで1000km走った時の燃料の減り方の感じと同じです。

13.5km/lほどでしょうか。

ただ本当にの~んびりと加速して1200回転付近のトルクでだらだら、ごろごろと
高めのギアでペラのスプライン鳴り、ミッションのガラ音を聞きながら
直六、4.2Lに完全に甘えきっての運行です。

勿論AP60君は適度に使い5番で左側車線を走ります。

こんな時このY60のふんわりとした乗り心地はゆりかごの様で心地よく、
ガタピシドタバタではこのまったりモードでは興醒めです。

こんな感じで走っているとサファリって
乗り心地が良くて良い車だなぁとつくづく思います。

この低い回転で高めのギアでトルクで走る感触は何とも言えない味です。
5番のままでアイドリング35km程度まで落としてもそこからアクセルを軽くあてると
またもりもりと盛り返す感じは大排気量ヂーゼルならではです。

1000回転付近から過給がかかるのでこんな事をしても
エンヂンが暴れないのはのんびり運行にはありがたい事であります。

ああ、、、気が付いたら早294000km(笑



Posted at 2015/03/28 16:33:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2015年03月24日 イイね!

銘々


 満艦号船長へサイドビジネスの要件が有ったので早速煙突とのご対面も兼ねて行って参りました。荷台に横たわる煙突に「太い!」と感動の弁を述べられ、協議の結果ぐらい堂新規取り扱い品に銘々する運びになりました。




その新規導入商品名は



アナコンダ











早速社屋のオオウナギ等も待機する二階に移送を行い暫くここで飼育しお色直しを経てオオウナギとアナコンダの共演が満艦号の下で行われます。これを見てアナコンダ作戦が変化が無い訳がないと思いませんか?良きにつけ、悪しきにつけです。必ず何らかの変化が起こります。国産汎用品は??という感じですが何かが起こりそうな予感がしますね。(笑




Posted at 2015/03/24 14:05:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ターボぐらい堂日記 | 日記
2015年03月24日 イイね!

いきなり到着


油断していたらヤツ到着してしまいました(爆 見て思わずコーヒーを吹きだしたのですが、要するにジョンのと同じ世界観です。しかし太くて逞しい色気もそっけもないこの感じが却って色気を感じます。ジョンのフロントパイプでも太いと思いましたが、其れより一回り太いのです。




嗚呼この感じジョンと同じだ(爆 防錆塗料の厚塗り攻撃をしなくてはなりません。この鉄分の多さが萌えます。ピカピカしたチャラいマフラーなんて鼻で笑ってしまう凄味が有ります。

俺は煙突だ(爆 だからどうした。

この4トンの様な出口が最高です。これ見よがしな下向け排気口なんてケッ!といわんばかりの純正然とした雰囲気に塩分濃度が相当高いですが、それは錆びるのでダメですね。





男は太くて逞しくいぶし銀でなければいけないでしょう。




満艦号船長に画像をお見せしたところこのフテブテシイ雰囲気にご満悦の様子でした。いやぁどうなるか楽しみです。ブラケットやフロントパイプとのフィッティングの様子を調べてから塗装し装着へとなります。このまま取り付けできるかはまだ未確認です。




Posted at 2015/03/24 11:40:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | ターボぐらい堂日記 | 日記
2015年03月23日 イイね!

興味深々

 
名古屋まで豪州仕様の煙突が届き予定では水曜日にはDHLさんと契約の飛脚さんが配達してくれます。今回の煙突は豪州ではTD42で過給器付にはこれでしょう!というサイズですが果たして如何なるものが興味深々であります。

 今回のオーダーは満艦号の過積載対応の為の処方箋でありますが、一番気になるのはアイドリング付近のフィーリング、過給の立ち上がり、トップエンドまでの出力の出方です。結論として言えるのは国産の60.5mmの汎用の煙突では中途半端で有るという事。純正はアイドリング付近では良いが上のふん詰まり感、頭打ち感は如何ともしがたいのは事実。

このバックプレッシャーの低減による過給の立ち上がりと、排気の流速による慣性吸気のクロスポイントがどうなるかが面白いです。漸くこのサイズの排気管を取り付ける事によりその世界を実際に体感し、これが日本の道路事情に適合するかぐらい堂としての見解を語ることが出来ます。




Posted at 2015/03/23 16:01:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ターボぐらい堂日記 | 日記

プロフィール

「あと少し。電装系まだなので取り敢えずカウンターウエイトのウインチ。」
何シテル?   07/29 08:03
“ぐらい堂”でございます。豪州の安心・安全・楽しいターボ屋の頑固親父ジョンとの出逢いから、日々ノーマルのサファリの足の良さと、ターボのトルクを楽しんでおります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1 2 3 4 5 6 7
89 1011 121314
15 16 17 18192021
22 23 24252627 28
2930 31    

リンク・クリップ

実験号の研究記録簿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 09:05:21
 
タービン換装 GT2871R → GTX2863R フロントデフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 13:59:28
nissan safari patorol labortory 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 09:57:18
 

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
Y60-4に乗り始めて実験開始。気が付いたらY60.5に。ご縁とは奇異なもので気が付いた ...
スズキ アルト 次期支援機(牛若丸) (スズキ アルト)
36アルトでは最も軟弱なXで4WDのCVTと漢の仕様では有りませんが、それでも700㎏と ...
トヨタ ライトエースバン 実験号支援機 (トヨタ ライトエースバン)
実験号のサポートとしてゴミの買い入れ、廃棄、修理時の休艦対策として第二の余生としてぐら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64のAT車は個人的に非常に気に入りました。ただ使いこなせばという条件付きですけど。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation