• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GQDTのブログ一覧

2015年12月30日 イイね!

2015年の営業終了いたします


拙ブログをご愛読、チラ見の皆様おはようございます。
ぐらい堂でございます。

本日この記事を持って2015年の〆としたいと思います。
今年一年有り難うございました。

実験号も無事にY60.5化し30万キロ台に突入したかと思えば早や赤道半周。
今年那須への帰省がならずと痛恨の極みであります。

後半で詳細記録をするためにこちらと切り離したところ
随分と内容が無くなりましたがその点は種々の事情がある故に
ご容赦頂きたく思います。

自分自身過去記事、2012年辺りを読むと非常に面白い!
この前のY60とのんびりも随分と面白い!!
くろちゃん雑記になるともっと面白い(爆

さて2016年の目標は今のところ御座いませんが、
何処かしらOHするのは確実でしょう。

偶然か必然が昨日ウサギ急便が道産子SSTを運んできてくれました。
遠州のY60二台のリアハブの整備に随分と活躍し、
うさちゃん/コンクールコンディションのADが出入りする
ディーラーメカニックにすっかりおなじみの工具となっております。
昨日帰省してきて年の瀬ですね。

と終わらなくなってしまいますので
この辺で〆ましょう。

よぉお パン!

間違えました。

それでは皆様良いお年をお迎えくださいませ。
本年一年有り難うございました。

               ぐらい堂




Posted at 2015/12/30 08:12:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2015年12月29日 イイね!

いつも心躍る


9個目のGT2860RSを本邦へお招きしましたが、この新品のタービンを見るといつも心躍ります。ジョン作品は一番最初に僕のキットを入れた時と少しづマイナーチェンジが行われ一つの形に落ち着いた気がします。4200ccのエンジンに比較的小振りなタービンとタービンハウジングのサイズ選択とノウハウが詰まっております。ターボは段付きでレスポンスが悪いからなんて事はジョンに関しては杞憂。大人のターボであります。今回もしっかりとジョンリミッターは健在で真夏の豪州からジョンがビールを飲みながら「おい勝手にトルクを3割以上出すんじゃねぇぞ!」と言っている気がします(笑 

これはシロ君へのジョンからのエールであります。




検品の詳細はぐらい堂整備記録簿へアップしました。
Posted at 2015/12/29 07:30:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ターボぐらい堂日記 | 日記
2015年12月28日 イイね!

9個めキット到着


奥三河のシロ用ジョンキットが過去最短で豪州のジョンから本日ぐらい堂の元へ届きました。あと一機入れると一個小隊トゥルパーでジョン小隊が結成出来ます(笑

さて軽量なシロに付けるとどうなるかは非常に興味が有る点です。よくよく考えるとウルトラマン号の短尺版が正にシロで初期型カムディスクを持つTD42ですからそのイメージが出来てきました。

ウルトラマン号は1600回転までは明らかに実験号よりも力強くクラッチミートして何も考ずに運転してもきびきび走ります。1600-2500回転程回すとなかなかの加速をしますがこの辺りから噴射時期が遅いので実験号に比べるとマイルドに感じます。

明らかにワゴンとバンの違いです。

シロも生で運転した際にこの傾向は感じました。引っ張ると軽量ゆえにそれなりに加速はしますが、ジョンそれとはちがうマイルドさがありましたが、ウルトラマン号が明らかに鋭くなったことを思うとシロでは相当鋭くなるでしょう。

一番興味があるのがクラッチミートして1600回転まででウルトラマン号のトルクフルな明らかに実験号とは違う世界から更に300kg軽量化したら。。。。

ギア比の違いも有りますがTD42TのMTと比べてもこの帯域でのトルク感は段違いの強さが出て、負荷に対する跳ね返しが別物になります。アイドリングでも過給は効いていて1000回転でもその違いは感じます。

4L1でアイドリング付近、それ以下まで落とし込んでも踏み込むと燃焼が付いてきて盛り返してきます。1HZの様なロングストロークで粘る感じとはまた違いますが1発1爆発を感じる事が出来ます。

勿論町乗りでは2000回転回せば十二分。2500回転まで引っ張ると暴走になります。最近3000回転以上回す事は皆無です。兎に角3番の守備範囲が非常に広くなり2番に落とす事はエンジン回転数が合わなくて仕方なくと言うぐらいです。

5番ではアイドリング・アクセル完全オフから最高速までOK。これはTD42Tには出来ない芸当です。バルブタイミング、噴射特性が違うので違うから生と過給器付の違いですね。

さてシロ君どう生まれ変わるか!?

 
Posted at 2015/12/28 18:16:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ターボぐらい堂日記 | 日記
2015年12月28日 イイね!

湯沸かし


気温が下がりだすとヒーターのお世話になりますが、なかなかこのお湯が沸かないのです。サーモはきちんと閉じていますが早々とシフトアップするので巡航時の排気温度は150-200程度でIHコンロの感覚では中火程度。

意図的に高負荷状態にしてもジョンのセッティングはそれなりに効くのでA/F比がリッチになり難いので湯沸かしには不利です。寒いなぁ。。。。

往きは暖機をするのでまだよいですが、かえりはそんなにしないので到着する頃に漸くと言う感じででも水温計はさほど上がりません。シートヒーター付けようかなと思うのであります。

直噴の頃はもっと寒かった。もっとも車の隙間風もありましたが、熱効率が良いと言うのもこう言った面では悩ましいですね。もう少し高級、乗用的な直噴は吸気絞りでA/F比をリッチにして早く温めていましたが、トラックエンジンにはそんなもの有りません。

燃費との引き換えと思いひざ掛け等でこの寒さと戦いたいと思います。

湯沸かし温度120-200度の模様でした。
Posted at 2015/12/28 08:00:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2015年12月25日 イイね!

Y60.5


遠目では綺麗に見えるのでパチリ。

一見すると普通のY60で実際にそうですが(笑 よく見ると微妙に変なのがお分かり頂けるでしょうか。ホイルは勿論オニギリでかまし物は無くてパツパツ。コイルはY61用であります。豪州の一文字眉毛グリルとウインチのガードと同じ様な色調のガンメタ色。気にしなければ特段判りませんがここに至るまでの軌跡は物凄く大変でエネルギーと諭吉さんは気が付いたらバリモンのY61TD42T買えます(爆 でもクタビレタオッサン使用のY60と言うのが実験号であります。



通勤快速仕様です。
Posted at 2015/12/25 18:53:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記

プロフィール

「あと少し。電装系まだなので取り敢えずカウンターウエイトのウインチ。」
何シテル?   07/29 08:03
“ぐらい堂”でございます。豪州の安心・安全・楽しいターボ屋の頑固親父ジョンとの出逢いから、日々ノーマルのサファリの足の良さと、ターボのトルクを楽しんでおります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

   1 2 34 5
6789 1011 12
1314 15 1617 1819
2021 2223 24 2526
27 28 29 3031  

リンク・クリップ

実験号の研究記録簿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 09:05:21
 
タービン換装 GT2871R → GTX2863R フロントデフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 13:59:28
nissan safari patorol labortory 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 09:57:18
 

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
Y60-4に乗り始めて実験開始。気が付いたらY60.5に。ご縁とは奇異なもので気が付いた ...
スズキ アルト 次期支援機(牛若丸) (スズキ アルト)
36アルトでは最も軟弱なXで4WDのCVTと漢の仕様では有りませんが、それでも700㎏と ...
トヨタ ライトエースバン 実験号支援機 (トヨタ ライトエースバン)
実験号のサポートとしてゴミの買い入れ、廃棄、修理時の休艦対策として第二の余生としてぐら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64のAT車は個人的に非常に気に入りました。ただ使いこなせばという条件付きですけど。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation