• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GQDTのブログ一覧

2015年12月24日 イイね!

もうはや320.000km過ぎちゃった(笑


 オイル交換時期超過気味の実験号は本日オイル交換に入ります。昨日そろそろだべなぁと思いオドメーターを見るとアレマ過ぎていました(笑 300.000㎞台、310.000km台は何かと思い入れの深い時期でしたけど、丁度320.000kmになったところでまた新たに歩き出すと言う感じであります。あっという間の2万キロでした。連日の移動の相棒として黙々とこなしてくれる相棒には感謝であります。




その320.000kmを突破した時は例の塩辛を買い求めに走った際でありました。週末は那須へぐらい堂運輸クール便で運んでやろうかと思いましたが買わなかった理由は整備記録簿に書いた次第であります。今回は色々と物入りと行き気の交通費で手持ちが無かったので出来ませんでしたが、送料を御負担頂けたら塩辛は御進呈キャンペーンを企画したいと思います。突如募集要項が御座いますのでご注意を。




シロのジョンキットは年明け1/5日に初荷として到着予定となりました。しかし今年は暖かく風花が飛ばない冬の能登半島の外海と言うのはなんか拍子抜けであります。



Posted at 2015/12/24 08:12:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2015年12月22日 イイね!

さぁ頑張りをお届けしよう


今朝ジョンの奥さんのLESAさんからメールが届きシロのインボイスが出来たとのことでした。程なく御大の頑張りが届きましたので早速豪州へこの頑張りをお届けしようではありませんか。今回はお正月休みが有るので敢えてエコノミー便で送る事にし年明けに届きます。このあたりジョンご夫妻でご相談の上のご提案で御座いました。

御大、シロ待っててください。

Posted at 2015/12/22 12:44:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ターボぐらい堂日記 | 日記
2015年12月18日 イイね!

試走


漸く降りだしたので少し山手の方へ今年の感触を確認へ行きました。

結局気が付いたら昨年と同じコラボの組み合わせの冬靴でリアは昔のスタッドレスでフロントは限界手前の困ったタイアです。足回りの偏差が上がった分の相殺でしょうか。

これぐらいならば60kmhでもパニックブレーキ以外は通常の雪道の運転の心得で問題ありませんでした。勿論後輪駆動であります。空荷のトラック以上の安定感は有ります。




深雪での発進は豪快にトルクで雪を蹴散らしデカふんどしにそれを盛りながら微速前進です。3・4番ホイルスピンでトルコンのスリップ感覚で前に出ます。ロックアップ感覚のデフロックは今年は不調(爆 

北海道にはもっと猛者がゐて更に厳しい条件下(冬靴、路面)でもこなしている方を知っておりますので僕も頑張ろう !

皆様も今年の冬もご安全に。



ね Y60&R50さん(笑
Posted at 2015/12/18 08:03:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2015年12月16日 イイね!

左後輪


Y61の拡大トレッドにして思うのが左後ろのタイアのサイドウォール側の摩耗です。Y60のトレッド時代には感じなかったスピードで摩耗するので少し観察してみる事にしました。

もともとサファリの左後ろはオイル漏れが右に比べると早く、これはパーナルロッドの取り付け位置に関係する事案と考えていました。確かにこれも有ると思いますが、もう一つ感じたのが右カーブです。

左カーブと右カーブではどちらが平均速度が速いか。自分の場合明らかに右カーブです。これは左側通行区分と関係します。右カーブではコーナー外側はガードレール若しくは路外ですが、左カーブでは対向車線。

また重量バランスも右に運転手とスペアタイア等左に比べると100kg程重いので左カーブではロール量が大きくなり感覚的に速度を控えます。その一方で右ガーブではこの重量を持ち上げる方向にロールするのでコーナリング時の安定性も良いのでコーナリングスピードが上がります。

Y60.5化して感じるのがカーブの限界はタイアに依存度が高くなり、車両のロール剛性は上がっております。コーナリングスピードは感覚的に右カーブではY60より10-15kmh上がっています。それ故に特にリアが横方向へ滑り出す感覚がY60以上にありこの滑り出しに対してタイア外側が踏ん張るので摩耗が大きいと感じます。

またベアリングもパーナルロッドの反力で押し付けるアウター側に負荷がかかる上に、遠心力によってデフオイル等も外側へ持って行かれるので漏れが早くなると推測します。

リアの5リンクは動きが良い分だけ横方向の剛性はパーナルロッドに依存します。その取り付けがフレームのブラケットなのでダウンブラケットは自分も付けて思うのが強度的に不安を感じワイドトレッド化して余計にですね。

Y60.5のコーナリング時の挙動を観察していてふと思った左後輪の摩耗とベアリング等のコンディション低下の度合いの原因でした。

Posted at 2015/12/16 17:01:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2015年12月16日 イイね!

軍艦じゃないのよ


 昨晩は謎の蕎麦屋でお食事をしておりました。ここは先輩ご夫妻、御大もご案内した場所で料理の腕は確かです。ちょっと大将が偏屈なのもポイントであります(笑 昨日は 湯葉のうに乗せ、鮃の刺身と昆布〆、天麩羅、鰻の海苔巻とウニの巻物、ざる蕎麦というコースメニューでした。 今年はブリが揚がらず本来でしたら北海道から南下してくるものが脂がのり氷見ブリとして市場に出る頃ですが、今年はこの辺りをうろうろしているブリなので脂も今一つで、その一方で数が無いので値段が高騰という悪循環だそうです。ここの大将曰くブリ大根は10-15kg級でないと骨が小さいので作らないと言いお客さんが頼んでも「嫌だ!」(爆 今回はこのウニの細巻を噛みしめて食べてごらんと。軍艦じゃないのよ細巻がポイントなのよと言う事でした。確かに毎度のことながら大変おいしかったです。

先輩、残念ながら今回は納豆稲荷が出ませんでした(爆


Posted at 2015/12/16 08:29:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 飲んだ・食べたよ | 日記

プロフィール

「TEINのフロント電調化奮闘中。フロントのスペースが無いのでメーカーは適応にしておりません。」
何シテル?   08/28 11:03
“ぐらい堂”でございます。豪州の安心・安全・楽しいターボ屋の頑固親父ジョンとの出逢いから、日々ノーマルのサファリの足の良さと、ターボのトルクを楽しんでおります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

   1 2 34 5
6789 1011 12
1314 15 1617 1819
2021 2223 24 2526
27 28 29 3031  

リンク・クリップ

実験号の研究記録簿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 09:05:21
 
タービン換装 GT2871R → GTX2863R フロントデフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 13:59:28
nissan safari patorol labortory 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 09:57:18
 

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
Y60-4に乗り始めて実験開始。気が付いたらY60.5に。ご縁とは奇異なもので気が付いた ...
スズキ アルト 次期支援機(牛若丸) (スズキ アルト)
36アルトでは最も軟弱なXで4WDのCVTと漢の仕様では有りませんが、それでも700㎏と ...
トヨタ ライトエースバン 実験号支援機 (トヨタ ライトエースバン)
実験号のサポートとしてゴミの買い入れ、廃棄、修理時の休艦対策として第二の余生としてぐら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64のAT車は個人的に非常に気に入りました。ただ使いこなせばという条件付きですけど。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation