• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GQDTのブログ一覧

2016年01月30日 イイね!

洗濯準備



風呂の残り湯になる前に18Lほど確保してきました。本当はもっと温度が高い方が良いのですが43℃程で我慢します。


Posted at 2016/01/30 07:31:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2016年01月29日 イイね!

洗剤


洗剤を買ってきました。
やっぱりお洗濯は時代はエゴですからお風呂の残り湯でするのが良いでしょうか?(笑 


Posted at 2016/01/29 08:16:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2016年01月27日 イイね!

【マニ 】その弐


半年以上のオーダーの延期を経て到着したエキマニ。
多分これが最後の生産ではないかと言う気がします。豪州向けのTD42Tのショートエンジンもいよいよ終わった感じです。日産が嫌々作っている気がムンムンと伝わる時間の経過でした。左半分は比較的直ぐに来ましたが、右半分がこれでもかと言うぐらいに延期の繰り返し。こちらも意地になって絶対にキャンセルしないぞ!と思ったのですが、だって左だけ持っていても仕方ないじゃん(笑 

力になってくれた君よありがとう!




Posted at 2016/01/27 07:42:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2016年01月26日 イイね!

【マニ 】その壱


大変素敵な素材が届きました。
下ごしらえをして熟練料理人へ送ります。
工場長有り難うございました。

料理の様子は実験号の研究記録簿でご報告いたします。

Posted at 2016/01/26 09:53:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2016年01月26日 イイね!

Sway-bar disconnect ON


久しぶりにスタビ解除機構を使っております。写真の路面はまだマシな部分で、気温が下がる朝夕はこれらが凍りちょっとした河原のダート以上の荒れ具合になります。スタビを解除しなくても問題はありませんが、深い氷の穴が所々に開きだしたので解除することにしました。

FRで走るとその追従性の向上を感じます。また乗り心地も更に振られが少なくなり細かい凹凸をタイアで吸収しきれない振動が連続で車内共鳴を引き起こしますがこの音が減少すると随分と平穏に感じる雰囲気です。これはボディーマウントとリンクのマスダンパーが効きそうです。

サファリや本格四輪駆動車ならこの手の路面は意に介する事は無いですが、乗用車ではリンクやボディーのダメージは結構あるのではないかと思います。幹線道路の大きな交差点では交わる道の轍が15cm程の深さの溝の様になりここを直角に横切るのはなかなかの振動が有ります。

いつも通りの感じで侵入したら久しぶりにフロントの底付きと言うものを経験しましたがこれ乗用車だったら足がもげそう(汗 と思いつつも自分より随分と先のホーシングがフレームにドン!と鈍い振動を感じあとはリアがドタバタとしたのみで真直ぐ走り抜けたのには呆れます。

流石アウトバックで妊婦さんも乗車できる車を目指したと言う設計思想を老兵ながら感じるここ数日であります。



この程度なら指一本ハンドルに添えておくだけで問題ありません。800回転4・5番でのリラックス巡航で車内のヘッドレストが小刻みににぶるぶる振動しているのが滑稽に感じます。 

 実験号の今のフロントの困ったタイアをご覧になった方は大丈夫なの?と思うかもしれませんが、実際に自分も大丈夫かなと全く思わなかった訳では有りません。ところがこの路面でもしっかりと安定してコントロールします。寧ろリアのタイアの滑りが如何にも昔のスタッドレスと言う滑り方で一気に滑る気持ちが気持ち悪いです。ダメロップのSJ-5辺りも同じ様な感じで雪はボチボチでしたらこの様な路面や凍結路では寧ろこのすり減った困ったタイアがしっかりと止まろうとコントロールしているのを感じます。最近のスタッドレスは随分と止まる様になりモコのBSも非常に良いですが困ったタイアは独特の世界が有りますね。

 と言う感じでの雑感でしたが、久しぶりに引くと凍っていたのか錆びていたのか定かではないですが固着していて解除に手間取りました。

Posted at 2016/01/26 08:17:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記

プロフィール

「TEINのフロント電調化奮闘中。フロントのスペースが無いのでメーカーは適応にしておりません。」
何シテル?   08/28 11:03
“ぐらい堂”でございます。豪州の安心・安全・楽しいターボ屋の頑固親父ジョンとの出逢いから、日々ノーマルのサファリの足の良さと、ターボのトルクを楽しんでおります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
34 5 6 7 8 9
1011 12 13 14 1516
17 18 19 2021 2223
24 25 26 2728 29 30
31      

リンク・クリップ

実験号の研究記録簿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 09:05:21
 
タービン換装 GT2871R → GTX2863R フロントデフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 13:59:28
nissan safari patorol labortory 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 09:57:18
 

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
Y60-4に乗り始めて実験開始。気が付いたらY60.5に。ご縁とは奇異なもので気が付いた ...
スズキ アルト 次期支援機(牛若丸) (スズキ アルト)
36アルトでは最も軟弱なXで4WDのCVTと漢の仕様では有りませんが、それでも700㎏と ...
トヨタ ライトエースバン 実験号支援機 (トヨタ ライトエースバン)
実験号のサポートとしてゴミの買い入れ、廃棄、修理時の休艦対策として第二の余生としてぐら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64のAT車は個人的に非常に気に入りました。ただ使いこなせばという条件付きですけど。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation