• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GQDTのブログ一覧

2016年09月28日 イイね!

〇〇ストーリーは突然に



この位置で800kmボチボチで良いとは言えませんが11km/Lには届かない感じです。給油量76L。さてこんな事を考えながらオドメーターをリセットして走り出すと、いつもながらタコメーカーを1400回転程でシフトアップ云々。。。


????


燃料系の針位置と、オドメーターの数字が違うだけでこの画像と変わらない景色が延々と続きます。そうです気がついたあなたは鋭いです。








速度計が動いていない(爆


やってくれるぜ!サファリ(爆


つまり表題の○○ストーリーは突然にの答えはラブでなく故障でした。

さてどこが壊れたか?センサー、配線、基盤、電源(12V)、メーター本体とポイントが有ります。先に書いた事がらからいくつかのトラブルの可能性の項目が除外されます。

さてここで問題です。


サファリ検定2級(電装編)の出題です。

問1(記述)

先に記述の速度計のトラブルについて、本文中に記述された可能性の項目のうちでオーナーが考えた排除された項目と其の排除理由を示せ。

問2(記述)

対応策はどうすれば良いか








Posted at 2016/09/28 08:34:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2016年09月27日 イイね!

高級飲料


頂き物の実験号用の高級飲料であります。スタンダードはACTIVEですが、時々気まぐれで粗食もさせております。先日はホームセンターオリジナルブラントの1Lで400円程のを試しに飲ませましたが特に問題なく古典的重機エンジンTDは走っております。 あまりにも高級なのでお腹壊さないか逆に不安になっておりますが(爆 先日聞いた話では1KZのポンプOH済の個体に入れたところ、非常にエンジンが静かになりいつ帰って来たか気が付く無くなったと言う事です。まぁ元々ぢーぜるはピーナッツ油で動かしたと言う話ですから植物油上等!(色んな意味で)


Posted at 2016/09/27 10:48:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2016年09月27日 イイね!

気まぐれの原因か?


気まぐれ4312君の続報。昨晩以前買っておいたエッジの柔軟剤とやらを漸く塗布した際に気が付いたのですが、片側のウーハーの動きが渋いのですね。調子がいい方はコーン紙が正面へ突出する感じで静止しており指で叩くとスムースに動きます。ところが調子が悪い方はコーン紙が若干中に引っこんでいて指で叩いても他方の様にコーンは動きません。これじゃだめだ。ちなみに4311は両方とも飛び出す感じでよくコーンが動きそれが印象的でしたが、それが多分正常なのでしょう。ボリュームを上げないと鳴らない、変な時に音がきつく感じるこの原因はどうやらここにありそうな気がしてきました。さてどうする?? コーン紙も綺麗で見た目には状態が良いのでリーコーンするには勿体無い。エッジ交換でいけるのか?ダンパーも変な位置で固まっている感じがするので交換が良いのでしょうけどそこまですると殆ど全バラシですね。まぁ30年選手だから仕方ないですねどね。どうすっぺかなぁ。。

Posted at 2016/09/27 09:05:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | Audio | 日記
2016年09月25日 イイね!

軽いって素敵


今朝は廃品回収で荷台の荷物を全部下してシートの背もたれを前に倒し、ブルーシートで保護してからぐるっと一周してきました。燃料も空に近いので普段の満タンに比べると約100kg程軽い計算になります。

流石にこの100kgは効きます。何しろ負荷に敏感でへだらなTDですから荷を下ろすと俄然元気に走ります。3番1300回転から255でも加速体勢に入り軽く足を載せているだけで軽快に加速するので痛快です。

空気も美味しくなってきたので夏場に比べると充填効率も上がり暫く気持ちよく加速する季節ですので秋の交通安全週間に注意です。

何にって?勿論安全運行にですよ。
Posted at 2016/09/25 09:54:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2016年09月25日 イイね!

更に発掘


 お宝を更に発掘し、永い眠りから復帰中であります。この後アッテネーターをばらして磨き、ワックスを外箱に塗り新天地へ送り出します。40年前の松下電気さん良いもの作っていましたと感心です。

 殿と同世代で価格は1/10ですけどユニット劣化やエンクロージャーの傷み方など全然違い20年程新しいように感じるぐらいです。ウーハーのエッジの材質が違うから一概に優劣はつけられませんが、全く問題なしでピチピチ。今風に言えば美魔女(笑 これが日本の工業品質の力なんだろうか。

 907Xなどプリメインで鳴らすと優等生的な感じで面白みに欠け聞きやすいけど好みと違うなぁと感じで早々に送り出そうかと思うぐらい。そこでマルチアンプ接続での入力の端子が有るぐらいなので試しにとセパレートで鳴らすと、ガラッと印象が変わりやる気を出しました。もう少し聞いていたい気分にさせます。暫し布団の横でボチボチ鳴らしながら目覚めさせようかと思いましたが作戦変更でガシガシ鳴らしております。

大柄ですが比較的軽量で1本30kg。
 
 

Posted at 2016/09/25 09:23:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | Audio | 日記

プロフィール

「TEINのフロント電調化奮闘中。フロントのスペースが無いのでメーカーは適応にしておりません。」
何シテル?   08/28 11:03
“ぐらい堂”でございます。豪州の安心・安全・楽しいターボ屋の頑固親父ジョンとの出逢いから、日々ノーマルのサファリの足の良さと、ターボのトルクを楽しんでおります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

     1 2 3
4 5 6 78 9 10
11 12 13 1415 1617
1819 20 2122 23 24
2526 27 28 29 30 

リンク・クリップ

実験号の研究記録簿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 09:05:21
 
タービン換装 GT2871R → GTX2863R フロントデフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 13:59:28
nissan safari patorol labortory 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 09:57:18
 

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
Y60-4に乗り始めて実験開始。気が付いたらY60.5に。ご縁とは奇異なもので気が付いた ...
スズキ アルト 次期支援機(牛若丸) (スズキ アルト)
36アルトでは最も軟弱なXで4WDのCVTと漢の仕様では有りませんが、それでも700㎏と ...
トヨタ ライトエースバン 実験号支援機 (トヨタ ライトエースバン)
実験号のサポートとしてゴミの買い入れ、廃棄、修理時の休艦対策として第二の余生としてぐら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64のAT車は個人的に非常に気に入りました。ただ使いこなせばという条件付きですけど。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation