• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GQDTのブログ一覧

2016年09月24日 イイね!

アルバムの中に


古いアルバムの中に 見つけた 配線のヒント♪

またもや記録画像が役に立ちました。配線図を書いておけばこんな事にならないのですが、まったくと言う感じです。 これがエンジンルーム方向へ引いた配線達で運転席後ろのメクラ蓋から引き出した物です。




車内側で左が先日のリアシート下のDCDCコンバーターへの配線。右がエンジンルームへ走る配線で4本ですね。真ん中の太い2本は大電流対応の物で奥のが中電流、手前がシグナル程度です。さてこれらをどの様に料理するか? 先日の緑のSWはこの細い配線とリンクしている気がします。





賢くないので複雑に考えているぐらい堂であります。
Posted at 2016/09/24 08:16:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2016年09月23日 イイね!

忘却


なんだ~このSWは!

水素倶楽部用に付けたのは確かですが、その配線をどの様にしたかが思い出せないのです。IGN連動の12Vをコントロールしている記憶があるのですが、その信号をエンジンルーム内部へ引き込んでいたのかが思い出せないのであります。悶絶中。


Posted at 2016/09/23 16:34:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2016年09月23日 イイね!

ふらっと


最近色々と忙しく殿のお手当も出来ずにいましたが、久しぶりに行い材料が足りない事に気が付きホームセンターへ。ああまたやっちまった随分と遠回りして安房峠経由松本タッチアンドゴーという素敵なお買いものでした。

14号カーブの看板まで記憶が有りますが果たしていくつなんだろうか?1~9号カーブはタートコーナーでとっても素敵。





255ではギア比が高く酸素濃度低下と相まって2番で引っ張り上げる必要が有りますが、そうするとホイルスピンして進まないのよね。こんな時はLSDが良いなぁと思いますがタイアが減るのでやっぱり通常はオープンデフでOK。

岐阜県側からの登りが255ではちょっと辛いのでモアトルク、中間冷却器と言う感じです。60kmh程で走っていると排気温度が600度手前まで上がるのでA/F比がリッチになっているのを感じます。

2番2800回転、3番シフトで失速せずに上がって行くのでジョン有り難うですけど余裕が無いので2200回転シフトアップでこれぐらいできなければダメでしょとブツブツ言いながら長野県入り。

下りはやったぜY60.5でして楽勝です。更に半回転の悦楽がタイトコーナーでは効き、鼻を突っ込んで切り倒せば対向に飛び出さずに曲がっちゃうのでOK。




普通に走って峠越え30分。タイトコーナー、荒れた路面も快適安心なサファリのノーマル脚に感謝しつつ走り抜けましたが、ギア比はモアトルクの要求は有りますけど、タイアの容量はOKです。235だとどうしてもよれる感じがしましたが、255だと結構元気にタイトコーナーに突っ込んでフルステアしてもそんな感じは無いのですね。パワースライドさせられる余裕もタイアに有ります。235だと腰砕け感が出てそんな気が起こりませんでした。






 しかしサファリにはトレッドは効きますね。リア50mmフロント40mmの拡大で6.5J+25と言う電車スタイルでも全然違います。松本までのコーナーが続く道でも片手で乗用車と一緒に不安なくファントゥドライブ。

何やかや言って255/85R16とY60.5の組み合わせは気に入っておりまして、四駆っぽさである腰高感、トリッキーな挙動はロングツーリング派としても許容範囲に収まり、長尺であっても横っ腹の安心感が増していて、ランクルのノーマルやアルファードと同じ目線の高さはいいです。

松本でコーヒー飲んで夕方に帰還しましたが、あ!材木買うの忘れていた(爆






Posted at 2016/09/23 15:19:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2016年09月21日 イイね!

ホース


燃料ホースと断熱ホースカバーが届きました(正確には届いてました)。思ったより太かったホースカバー(苦笑。 これはエアコンのラインの保護に使おう。



Posted at 2016/09/21 08:28:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2016年09月20日 イイね!

気にする事ないさ


ジョンにもやっぱり報告するべきだと思いこれまでの顛末を知らせたところ、この様なメッセージが来ました。ジョンブラザースの皆さん良いでしょうか。一見パワーウォーズの豪州の過給器事情の中でも、ジョンの安心安全実用ターボも商売繁盛している様で何よりです。



Thank you for your email, do not worry my friend, I am sure turbo will last for new owner, is important oil is changed in engine every 5,000 km’s.

I hope your vehicle and all you other friends vehicles with turbo are going great.

We are still very busy with sales.

Take care our friend and regards to you and your family.


さて別のお話も一つ。

一番最初に取り寄せたリフトポンプは北の大地へと。皆さん仕事が早いなぁ(笑 レポートは後程上がると思いますが、単評が届いたので少しばかり。 気温が低い時(10℃以下)になるとエンジン始動後5分ほど安定しなくなる症状が出ているTD42Tの個体が、リフトポンプにより圧送する事で見事解決。

何処からかエアを吸っていたのか、ポンプ内部の部品の動作不良なのか原因がはっきりしませんが、少なくとも燃料系ラインを負圧から正圧にする事で解決しました。そのうち悪いところから燃料が漏れ出し原因が特定できるでしょう。

なにあともあれ良かった。

Posted at 2016/09/20 09:14:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記

プロフィール

「TEINのフロント電調化奮闘中。フロントのスペースが無いのでメーカーは適応にしておりません。」
何シテル?   08/28 11:03
“ぐらい堂”でございます。豪州の安心・安全・楽しいターボ屋の頑固親父ジョンとの出逢いから、日々ノーマルのサファリの足の良さと、ターボのトルクを楽しんでおります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

     1 2 3
4 5 6 78 9 10
11 12 13 1415 1617
1819 20 2122 23 24
2526 27 28 29 30 

リンク・クリップ

実験号の研究記録簿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 09:05:21
 
タービン換装 GT2871R → GTX2863R フロントデフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 13:59:28
nissan safari patorol labortory 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 09:57:18
 

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
Y60-4に乗り始めて実験開始。気が付いたらY60.5に。ご縁とは奇異なもので気が付いた ...
スズキ アルト 次期支援機(牛若丸) (スズキ アルト)
36アルトでは最も軟弱なXで4WDのCVTと漢の仕様では有りませんが、それでも700㎏と ...
トヨタ ライトエースバン 実験号支援機 (トヨタ ライトエースバン)
実験号のサポートとしてゴミの買い入れ、廃棄、修理時の休艦対策として第二の余生としてぐら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64のAT車は個人的に非常に気に入りました。ただ使いこなせばという条件付きですけど。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation