• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GQDTのブログ一覧

2016年09月16日 イイね!

久しぶりに再会


昨日の夜、右前方遠くで何か怪しいHZJ77が走っている。でっかい37インチ程のタイアを履きタイアの上に箱が乗っている後ろ姿。1・2番でごろっと転がし、3・4・5で後続の乗用車を上り勾配で置き去りにして軽快に加速していく。。。。もしや!

久しぶりの1HZジョン号。相変わらずノンスモークであのデカタイアを軽々と回し加速して行っておりました。途中で横に並んだ時にクラクションで下から見上げる様に挨拶(笑 

後程入電が有り話していましたが、その後また燃調を取り直すと今度はターボ車らしいトルクの立ち上がりになりかなり満足している様子。タイアはトレパドールではないが37インチを履いているけど町乗りの加速は乗用車に軽々と追従、引き離しが出来るとの事。

坂道全開で排気温度がアウトレット50mm位置で480℃マックス。排気煙は若干薄いのが出る程度。合格。この状態だと更に軽いアクセルと低回転での運行により燃費は9km/l程度との事。トルクと車重とアクセル開度のマッチングのクロスポイントが出ましたね。素晴らしい。

以前でもかなり良かったが、現状は更に不満は全くないとの事。狙った通りですね。やはり適度なサイズのターボとエキゾーストの選択がこのアイドル付近からの図太いトルクになっていると思います。流石ジョンの40年の実用ターボの経験からのセッティング。

37インチと言う事はギア比でトランスファーダウンを入れていても20%のハイギアですからトルクでは単純に25%程は食われている計算。それでも2番発進が軽々と出来る事からアイドルちょっと上で30kgほど出ているのではないだろうか。

実際にジョンのシャシダイナモのトルク特性を見ると1000回転から3000回転程までほぼフラットに38-40kg出ている悔しくなるぐらいの綺麗な特性でしたが、この実際の運転をしていてもそれは嘘ではない事を感じます。1000-2000回転のトルクの太さは素晴らしいですね。

2000回転付近から急に立ち上がる純正ターボや一般のキットとは一線を画す独特の世界ですね。恐らく最大出力、トルクは程々でしょうけどその発生特性は日本の道路状況にはTD以上に素晴らしいと思います。

末永く大排気量実用ターボヂーゼルを楽しんでくださいまし。

といいつつリフトポンプの事も報告してしまう自分(爆




Posted at 2016/09/16 09:16:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ターボぐらい堂日記 | 日記
2016年09月14日 イイね!

風の便り


 先日聞いたお話です。

 北の大将が「そういえば三男坊壊れて外されたらしいよ」とのこと。 なんだろう?僕のは14万キロでコンディションの低下は有るけどまだまだ元気です。 ディーゼルで使っている場合(ギャレットボールベアリング)10万キロほどでOHすると良いと豪州の板で言われていますね。ジョンは40万キロOKと(笑 

 エンジン本体がブローすること等は考えられるが(排気温度無視、過度の燃料など) タービンが壊れたのかなぁ? 5000㎞毎にオイル交換していたんだろうか?オイルラインの漏れ等は無かったのだろうか?エアクリーナー交換していたかな?などなど思い当たる節はあります。

 いくら頑丈と言えどもメンテナンスは必要ですからね。 もしかしたらフロントパイプをオフでぶつけてタービンアウトレットを突き上げて壊したか?? 豪州かた兄弟たちを9機招きましたが壊れたと聞いたのは今回が初めてのケース。大人のターボは心得が無い人には出せないな。

悲しいなぁ。。。

直接サポートの連絡が取れないところにはもはや出せないと痛感です。 

今回の事でそれなりの事案でない限り、新規でのターボキットの取り扱いを止める事にします。 もう四年も経つのかと改めて驚きますがその間にいろんな出会いや交流が有り感謝です。

短い間でしたがぐらい堂のご声援ありがとうございました。

最後に頑固オヤジのジョン有り難う!





記念すべき第一号キット到着した夜(2012.6.25)
台所の床での絵(笑 




実験号と同時に決意した次男坊。パイオニア的存在でその勇気に乾杯。



悩める2Hの帰国熟女にもジョンの魂を。




三男坊大人のトルクに感激。OH以上の費用対効果と言わしめた変化。



この巨体が同じTD42で動くと思えないシビリ君にもジョン魂で別物に燃費も向上。ジャーナルベアリング版でオイルラインも他と取り方が違う高負荷仕様。




当然ウルトラマン号もシャキッと軽快に飛び立つ通勤快速。ジョンキット唯一の水冷式。





満艦号には必須アナコンダ、カサ増しと相まって過積載重量級が生ノーマルを軽く凌駕し下から太いトルクに呆れる。





出来の良い1HZ には要らないけど37インチをアイドリングから転がすジョン魂。悔し良いけどTD以上に下からモリモリトルク。二度と付けないと決意。




御大のシロがジョンキットファイナルでした。




Posted at 2016/09/14 18:15:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | ターボぐらい堂日記 | 日記
2016年09月13日 イイね!

まだ現役


昨日の帰宅時何やら前が暗い。。。。 

あ!右の球が切れている!

左は振動のせいなのか頻繁に切れますが、右の球の交換は本当に久しぶりで何時交換したのか思い出せないぐらい。恐らく左を2回交換して漸くと言った感じ。





早速在庫品を出してきて交換です。巷ではもはやデッドストックの投げ売り状態ですが僕にはまだまだ現役のハロゲン24Vバルブ。最近皆さんY60仲間でもどんどんと白い現行鋭い目力になって行くレポートをみますが、実験号はまだハロゲンであります。





レンズユニット内部が四半世紀の年月で汚れたり、反射板の劣化で光量が相当落ちているかと思われますが、電気エネルギーとしては結構なパワーを使うのですよ。右は簡単に交換出来るので5分ほどで終了。左はエアクリーナーボックスが有るので結構面倒。







これで暗い夜道もOKです。300円のプチリフレッシュさ。


Posted at 2016/09/13 07:39:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2016年09月12日 イイね!

流用


大馬鹿なので物事を複雑に考える自分です。北のあのお方はとってもユニークな方法で難局を乗り越えていらっしゃるので参考にせねばと土曜の夜に痛感しました。例の三又の件ですが分流T なる部品が面白そうだと思いつつも入手方法がわからない。こんな話を少し前にしていると床暖用の部品が使えないかなぁと用意して下さったのが此れ。おおおお正にこれが欲しかった分流Tなる部品。配管がワンサイズ大きな9.52mmですがOKです。流用はランクルからでも無くコロナさんの部品です。ついでにろう付けもして頂き後は切って使うだけです。とっても素敵ありがとうございます。

Posted at 2016/09/12 12:20:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2016年09月10日 イイね!

手直し


最近流行のスイッチング式に比べると随分と大柄なDCDCコンバーター。 頂き物でずっと放置しておりましたがこの度再び活躍予定。端子はぐらぐら、電源の取り入れ部分の配線を抑えるゴム部品はボロボロ。せめて捩子でも締めようと中を開けると基盤のハンダが浮きそうな部分を発見し再ハンダを行いました。最近アンプも中などを覗いているのでこの手の事にも免疫が出来た気がします(笑 簡単な補修を行い、ケースの掃除も行ってこの場所で使用予定。しかし電源を入れるのが何となく怖い、、、、


Posted at 2016/09/10 08:00:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記

プロフィール

「TEINのフロント電調化奮闘中。フロントのスペースが無いのでメーカーは適応にしておりません。」
何シテル?   08/28 11:03
“ぐらい堂”でございます。豪州の安心・安全・楽しいターボ屋の頑固親父ジョンとの出逢いから、日々ノーマルのサファリの足の良さと、ターボのトルクを楽しんでおります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

     1 2 3
4 5 6 78 9 10
11 12 13 1415 1617
1819 20 2122 23 24
2526 27 28 29 30 

リンク・クリップ

実験号の研究記録簿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 09:05:21
 
タービン換装 GT2871R → GTX2863R フロントデフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 13:59:28
nissan safari patorol labortory 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 09:57:18
 

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
Y60-4に乗り始めて実験開始。気が付いたらY60.5に。ご縁とは奇異なもので気が付いた ...
スズキ アルト 次期支援機(牛若丸) (スズキ アルト)
36アルトでは最も軟弱なXで4WDのCVTと漢の仕様では有りませんが、それでも700㎏と ...
トヨタ ライトエースバン 実験号支援機 (トヨタ ライトエースバン)
実験号のサポートとしてゴミの買い入れ、廃棄、修理時の休艦対策として第二の余生としてぐら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64のAT車は個人的に非常に気に入りました。ただ使いこなせばという条件付きですけど。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation