• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GQDTのブログ一覧

2017年10月31日 イイね!

整備



さて殿の整備も混迷を極め、もはや破壊としか思えなくなり悶々としているぐらい堂であります。さて恒例の冬前の実験号リフレッシュ+謎化の時期がやってきました。今年度の課題は色々ありますが、よりY60.5化を深化するためにはフロントのブッシュもY61用にしなければなりません。 

すぐり部分の取り付け位置の確認を行い品番の書き出しを行いました。




パワステのベーンポンプは378000km物なのでこれはミッッションにオマケでついてきた10万キロ物に交換します。一旦、黄緑倶楽部は撤去し純正ダンパーに戻しOH準備をします。ミッションマウントも交換です。






Posted at 2017/10/31 08:10:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2017年10月26日 イイね!

集合写真


ある意味で濃~い写真
3/4がSCM435氏のマシンたち(笑


Posted at 2017/10/26 12:59:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2017年10月20日 イイね!

さてこれはどちらか??


ちょっとマニアッククイズ。ジョンから昨日来た画像です。このBJ42の3Bは列型ポンプか分配型ポンプか?その理由は? さて判るかなぁ(笑






追記:答えは列型です。配管の違いに気づいた人は流石ですが、一番気が付いて欲しかったのはベンチュリー部分のゴムホースとメクラ蓋です。Bの列型ポンプはニューマチックガバナ―なのでここから負圧を取ります。
Posted at 2017/10/20 12:24:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | ターボぐらい堂日記 | 日記
2017年10月20日 イイね!

鈍感力


困ったタイアはやはり鈍感力アップ。
アクセルの鈍感力は今一つで燃料計の鈍感力は最高(笑

Posted at 2017/10/20 07:41:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2017年10月17日 イイね!

3Bへ愛を 比較


昨日の続きです。
ジョンの画像を見ていて思ったのがとってもスッキリしている事。遥か昔(笑 僕が13BTを載せ替えて乗っていた頃結構エンジンルームがせまっ苦しい記憶がありました。そこで比較写真です。




こちらが13BTの様子であああせまっ苦しいこの感じ,僕の20代の結晶です(爆 タービンがデカイ!一概にハウジングケースのみで言えませんが、概してタービン、コンプレッサーブレードのサイズとケースサイズは連動しますので容量が全然違う事が一目瞭然です。 ジョンのタービンは先日の3Lと同じサイズの様ですからTD42と比べるとワンサイズ小さい規格の物です。 この13BTに付くCT26は12HTや1HDにもつくサイズなのでやはりドッカンターボ万歳ですね。

これを生につけたらバランス悪いやと個人感想。ある程度回しこんで燃料送り込んでやればいいのでしょうが、これを生ポンプで無理やり送り込んでも熱害が無視できないでしょうね。ブーストと水温は気にするけど排気温度はあんまりだと思うから壊すのでしょう。排気温度管理で燃調をとるとぎくしゃくして走らないだろうし、面白くすると排気温度がどうなるだろか?特に低回転時が鬼門でクロカン等で低回転高負荷になるとA/F比が思いっきりリッチなって排気温度がどんどん上がります。これはガソリンと違う点。デカイタービンを回す燃調ならば低回転域はかなりリッチになって考えたくないです(笑 

このジョンの小ぶりなタービンだと結構下から効いて実用域でのトルクが厚くなりかなり乗り易くなることが想像できます。先日の3Lのハイラックスは315/75R16履いてノーマルのギア比でもぐっと飛び出して結構面白い車に変り別物でした。明らかにその状態で生TD42より力を感じて飛び出します。実験号もやばいかもと思ったぐらい(笑 街乗りならば1KZに同じタイアを履いたのより良く走るのではないかと思いました。今度は足回りが付いてこなくて恐ろしい車になってました。トップスピード比べになると大きなタービンが燃調が取れているならば良いでしょうが実用性比べでは小ぶりが良いかなと思います。


Posted at 2017/10/17 08:03:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ターボぐらい堂日記 | 日記

プロフィール

「TEINのフロント電調化奮闘中。フロントのスペースが無いのでメーカーは適応にしておりません。」
何シテル?   08/28 11:03
“ぐらい堂”でございます。豪州の安心・安全・楽しいターボ屋の頑固親父ジョンとの出逢いから、日々ノーマルのサファリの足の良さと、ターボのトルクを楽しんでおります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234 567
8910 11 12 13 14
15 16 171819 2021
22232425 262728
2930 31    

リンク・クリップ

実験号の研究記録簿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 09:05:21
 
タービン換装 GT2871R → GTX2863R フロントデフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 13:59:28
nissan safari patorol labortory 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 09:57:18
 

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
Y60-4に乗り始めて実験開始。気が付いたらY60.5に。ご縁とは奇異なもので気が付いた ...
スズキ アルト 次期支援機(牛若丸) (スズキ アルト)
36アルトでは最も軟弱なXで4WDのCVTと漢の仕様では有りませんが、それでも700㎏と ...
トヨタ ライトエースバン 実験号支援機 (トヨタ ライトエースバン)
実験号のサポートとしてゴミの買い入れ、廃棄、修理時の休艦対策として第二の余生としてぐら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64のAT車は個人的に非常に気に入りました。ただ使いこなせばという条件付きですけど。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation