• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GQDTのブログ一覧

2017年12月06日 イイね!

pazzul


最近はこればかりしております。殿の上三つ三つのユニット分ですね。ウーハーはチャネルデバイダーで290hzクロスでダイレクトにアンプから入れます。抵抗器の多さが目に付きます。能率の違う強烈個性のユニットを纏めようとするとこうなるのね。エネルギーを捨てている訳ですからアンプを選り好みするのね。納得。

Posted at 2017/12/06 18:03:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | Audio | 日記
2017年12月04日 イイね!

また出戻り


結局、、、、出戻りでY60のコイルに



お友達のTakanzさんと話している時に、彼の職場の先輩から先ずはバネを決めてからダンパーだろう。其れが基本だと言われてさぁ、、、、成程それで最近の彼の苦悩は始まったのかと思いつつも、いや待てよ自分もそこに有るのでは??

リアに積載をすると言う事でY61のコイルを入れましたが、最近は積載をあまりしないので(ぐらい堂比)明らかに軸重が軽くなっている。其れも有り前下がりに歯止めがかからずバランスの悪さを露呈。

ダンパーだけでこの状況を解決するのはお門違いの気がしてきます。適正なバネレートにしてからダンパーが筋だよねぇ。

Y61コイルに馴染んだY61ダンパーの高速走行時の安定感はなかなか良いと感じるようになり、ただもう少しコイルが縮めばもっと良いかとY60のコイルにしましたが、フィーリングは今一つ。むしろ50㎞h程までは固いけどそれから上のフィーリングは非常に良かった前の組み合わせがまとまっている。

結局ダンパーもY60用に戻したら、、、良くも悪くもY60のそれ(爆 

低速域はほわりと心地よいけど速度が上がるとゆらゆら嗚呼サファリだ。Y61セットはこの辺りから意外にしなやかに舐めるように走るので高速巡航向きですが、これも捨てがたい。

ほわりと安定感を求めるとなるとやはり単筒の力が必要になるのか。いまのE-12の1-3/12段階辺りで固定式を作るのが最も良いかと思います。この辺りが自分が目指すクッションの良さとステアリング切った際の安定性の両立できる減衰力かも。

固定式を作って商品化するか(笑




Posted at 2017/12/04 18:23:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2017年12月02日 イイね!

肩慣らし後


こんにちはぐらい堂です。

先日第一弾のジョン製でなく、純正ダンパーがドカンと届きました。早速、北海道と静岡に送りました。今月の決済が終わってから第二弾の発注を掛けます。今回は初期型Y60用2セットと何故か最終型になってしまった実験号用のリア2本と、勝手に1本だけ送ってよこしたY61短尺用1本が此れです。




早速3本だけですが交換して様子を見る事にしました。

乗ってすぐの第一印象は微妙(爆 

素直に喜べないフィーリング。以前もそうでしたが、最終型用を入れた時もなんか固くて一言疲れる感じだったので直ぐに外して元に戻してしまった経験がありますが、今回もやはりそんな感じ。 しかもフロントは1本だけ新品ですからその違和感たるや最高です。

残り一本は国内で手配して取り敢えず様子を見ようと思い、交換し暫く乗って本日に至っております。4本揃っても微妙で、最初の3本が馴染んできても最後の一本がまだなじまず。当たり前かと思うけど結構うごきがしぶいのね 。
明らかにつぱっている感じでヒョコヒョコとして疲れるのでこれはバネのレートも関係しているのかと思います。

抜けビルでもこんな感じでは無かったので、改めて単筒式の抑制能力の高さに感心しましたが、しかし疲れる。たまたま高速に乗ってこのゴツゴツに耐えている際に感じたのが、ブッとばした際の安定感は流石に有るなぁと思いました。伸びがY60と比較すると倍ほど有るのでリバウンドを引き留める能力は有ります。ただバネが素直に縮んでくれるともう少しましかもしれないと、純正コイルに一旦戻そうかと思ってます。

高速を乗った後で乗ると少ししなやかさが出てきた気がします。早いとこコイルを純正に戻して様子を見ます。









Posted at 2017/12/02 11:37:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記

プロフィール

「TEINのフロント電調化奮闘中。フロントのスペースが無いのでメーカーは適応にしておりません。」
何シテル?   08/28 11:03
“ぐらい堂”でございます。豪州の安心・安全・楽しいターボ屋の頑固親父ジョンとの出逢いから、日々ノーマルのサファリの足の良さと、ターボのトルクを楽しんでおります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     1 2
3 45 6789
1011121314 1516
17 18 1920212223
2425 262728 2930
31      

リンク・クリップ

実験号の研究記録簿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 09:05:21
 
タービン換装 GT2871R → GTX2863R フロントデフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 13:59:28
nissan safari patorol labortory 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 09:57:18
 

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
Y60-4に乗り始めて実験開始。気が付いたらY60.5に。ご縁とは奇異なもので気が付いた ...
スズキ アルト 次期支援機(牛若丸) (スズキ アルト)
36アルトでは最も軟弱なXで4WDのCVTと漢の仕様では有りませんが、それでも700㎏と ...
トヨタ ライトエースバン 実験号支援機 (トヨタ ライトエースバン)
実験号のサポートとしてゴミの買い入れ、廃棄、修理時の休艦対策として第二の余生としてぐら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64のAT車は個人的に非常に気に入りました。ただ使いこなせばという条件付きですけど。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation