• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GQDTのブログ一覧

2018年07月31日 イイね!

沢庵試食


さてお待ちかねのM寸沢庵の試食の時間がやってきました。
値段が値段なので過度の期待は禁物です。現地価格1本50豪ドルで4本でも200豪ドルしないと言うお値打ち品ですから(笑 ビルだと1本で240豪ドルです。

以前満艦号にこれのL寸沢庵3吋用HDタイプを入れましたがその時の印象が大容量純正ダンパーと言う印象があり、其れの容量ダウン版と理解しひぱったのであります。以前Y61の純正を入れた際は吸いつくような感じは秀逸でしたが、如何せん減衰力が勝ってしまい辛いものが有り重量級の満漢号へ入れて非常に具合が良いと言う経験もありますのであまり減衰を高め過ぎるとリジットの場合力の逃げ場が無くなり唐突なトリッキーな挙動が増えます。

今回のこのM寸沢庵は雰囲気的には往年のモンローガスマグナム的なガス圧で、サファリに大人気のES9000に比べると随分とおとなしめ。かと言って純正よりは伸びようとします。尤もこのガス圧だけでは語れない世界ですけど。

さて実走しての感想の第一印象は純正(Y60)的な雰囲気は持ちつつそれよりはしっかりしている感じです。ただ結構ゆっくりしたダンパースピードの帯域ではダルでふらふらする気も。まるでいきなり抜けたダンパーの様だ(爆

まぁフロントが現状ハチマルのコイルなので其のコシの無さをダンパーが規制しないのでまともに感じているのかも。Y60のコイルだと印象は違うかもしれないと。こんな感じなので右左折の際はそれなりにロールはします。コイルが踏ん張らないと言うのもあるので何とも言えません。もっともビルだとこれ無ないので微妙な気分。

直線巡航時は過もなく不可もないと言う感じでY60純正よりは微妙にしっかりしているかなぁという雰囲気です。感動するほどでもなくかと言って落胆するほどでもない。ただ汎用品で純正っぽい雰囲気が何となく出ているのは価値ありかなと言い聞かせている自分がいます。米国製はこの雰囲気は無いです。

そんな感じで40-50kmh程で走っていると値段も値段なのでまぁこんなもんかと目くじらを立ててはいけないと言う感じです。

ただ気になっているのが、ていたのが説明にもあったunique bound rebund setting という文言でこの程度でそういうか?と思っていたのは事実。ある意味これに期待をしていたのです。速度域を70kmh以上にすると別の表情が出現。これまでの緩さが減りやる気を出してきた雰囲気。

Y61純正を入れた時の強力な安定感、ビルの時の圧倒的な安定まではいかないけどY60純正には無いフラットライド感が出現。Y60<沢庵<Y61という印象でY61まで行くと減衰が勝り例のトリッキーな挙動出るから其処までは追い込まずにY60純正を締めた様な感じ。この締め上げ方抜き方がポイントでこの落としどころで自分も悩んだ経験があるので気持ちはとっても良く判る。ようやった(笑

特にこの速度域のリバウンド側は強い様で盛り上がったマンホールの小山とか斜めに横切る橋の盛り上がり、幹線道路の大型車の轍を側道からそれなりの速度で直角に横切る際など結構いい感じで突き上げ少なく跳ね返りを抑えてくれます。

成るほど、アウトバックでの使用が此れぐらいの速度域で延々と走るそう言った環境下でセッティングを出しているのかと思った次第です。今シーズンの馬の背のような凸凹の雪道を通常運行する際など最高に良さそうです。

という感じで低速域ではY60純正の抜け気味、70kmh以上では少しくたびれ始めたY61純正という二つの味が楽しめるお努め品と言うのが今の感想かな(笑

フロントをY60のコイルに戻してから様子を見て見たくなりました。






alt
Posted at 2018/07/31 08:01:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2018年07月30日 イイね!

M寸沢庵

涼しい時間帯に二回に分けて交換をいたしました。この様に4cm程長いのでちょいあげはカバーできます。感心したのが廉価ながらブッシュ等は完全に純正に準ずる点です。リアこそはナットとワッシャーは付属しませんでしたが、フロントは全て付属しております。ナットは19mmのダブルナットでアウトバックに対応。

少し走った感じは優・良・可・不可の判定では良と言う感じです。暫く走って馴染んでくるとしなやかさが更に出て来る雰囲気が有ります。フロントがハチマルのコイルなのでその点も考慮する必要があるかと思いますが、ゆっくり走っていると何となくふらふらする感じがしてこれはコイルのコシの影響もあるかも。ビルの時の様に圧倒的な感動という雰囲気は無いですが、かと言って悪いかというとそうでもないとう感じです。暫く走って見て再評価したいと思います。




altaltalt
Posted at 2018/07/30 13:45:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2018年07月27日 イイね!

廉価ダンパー


豪州産の廉価ダンパー人柱になってみました。現物はネットの写真よりも太くて逞しい感じで米国産の汎用品と同じぐらいだろうか。印象は結構良いです。

alt

低圧ガスなのでこの様に拘束されておりますが、高圧ガスと違い簡単に縮められます。嘗てのモンローガスマグナム程度かと。分かるかなぁ(笑

alt

脛当て付でしかも下の部分は純正と同じくスリーブ圧入してあり純正よりも全長は長めで50mmアップ程まで行けそうです。

alt

密かに此処がポイントで、結構このケース部分が本体と擦れて錆びるのですがこの様にそれを想定して異径にしてあります。

alt


こちらがフロント用。ステッカーのちぎり方が泣かせてくれます。嗚呼豪州。

alt

こちらも脛当て、異径ダストカバーです。塗装が薄い気がするので塩害クリア等を予め塗ると良いかも。

alt

この様に長さはちょい長め。いいっしょ?

alt

太さもこの様な感じ。

alt


強烈な規制は無いと思うけど、適度な緩さでオイル量の多さで容量を増している雰囲気です。廉価だけど3年、10万キロ保障と言うのですからそれなりの耐久性はありそうです。以前満艦号へこれの3吋用を入れましたが更にこれより太く、大容量の純正的な乗り味が気に入っておりました。これはそれの容量ダウン版と言う感じです。

実際に乗って見てどうなるか?楽しみです。


値段は4本で米国汎用品強力ツッパリタイプと同じ程度です。




Posted at 2018/07/27 17:25:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2018年07月26日 イイね!

風化


台風の風でブラストか??

alt
Posted at 2018/07/26 07:28:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2018年07月20日 イイね!

廉価汎用品

いろいろあって豪州から引っ張りました。
今から出るので戻ったら事情を説明しやす先輩(笑

Posted at 2018/07/20 09:41:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記

プロフィール

「あと少し。電装系まだなので取り敢えずカウンターウエイトのウインチ。」
何シテル?   07/29 08:03
“ぐらい堂”でございます。豪州の安心・安全・楽しいターボ屋の頑固親父ジョンとの出逢いから、日々ノーマルのサファリの足の良さと、ターボのトルクを楽しんでおります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1234 567
891011121314
1516171819 2021
22232425 26 2728
29 30 31    

リンク・クリップ

実験号の研究記録簿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 09:05:21
 
タービン換装 GT2871R → GTX2863R フロントデフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 13:59:28
nissan safari patorol labortory 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 09:57:18
 

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
Y60-4に乗り始めて実験開始。気が付いたらY60.5に。ご縁とは奇異なもので気が付いた ...
スズキ アルト 次期支援機(牛若丸) (スズキ アルト)
36アルトでは最も軟弱なXで4WDのCVTと漢の仕様では有りませんが、それでも700㎏と ...
トヨタ ライトエースバン 実験号支援機 (トヨタ ライトエースバン)
実験号のサポートとしてゴミの買い入れ、廃棄、修理時の休艦対策として第二の余生としてぐら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64のAT車は個人的に非常に気に入りました。ただ使いこなせばという条件付きですけど。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation