• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GQDTのブログ一覧

2019年02月28日 イイね!

雨といさび


ごく一部の様子です。
こんな感じで傷んでおり、モールの陰になってますがドリップとパネルの耳のところに亀裂が有ります。またボディー側のコーキングも切れ錆が有ります。ルーフ横の錆は内部からの物で多分穴が開きます。

alt
Posted at 2019/02/28 07:24:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2019年02月27日 イイね!

雨どい


前オーナーがルーフラックを付けていた為に雨どいが傷んで其処から浸水し錆が回ってきました。
偶然海外の最終ストックの雨どいを見つけ今後の為に確保しました。

フロント部分

alt

この部分がBピラーの部分の窪みです。

alt

このステッカーの辺りは腐ってます。

alt

左側がボディーに溶接され、この溝にルーフが載りスポットで溶接されます。コーキングで隙間は処理されますが、ルーフラックはこの部分を傷め、変形させ隙間ができ水分が毛細管現象で進入、内部で結露を繰り返し錆びが発生、内部の構造体、ルーフの内側から腐りが出ます。

alt


この部品を交換しようとするとルーフパネルを外す必要が出てきます。
大変な作業になります、、、


ルーフラック装着の方はご注意を。
Posted at 2019/02/27 08:45:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2019年02月20日 イイね!

電球


少しバタバタしてまして平常モードに戻りました。
その間に素早いレスポンスでhasさんから電球が届きまして本当に感謝です。
ありがとうございます。

これがいすゞのトラックのSW球です。

alt

左からデフロックSWの球、いすゞの球、ハザードの球

alt

太さも長さも三種三様(笑

alt

いすゞの球の規格が此れの様です

alt

光量が有るのかなぁ、、

alt

バッチリおさまりましたが、なんか迫力がありますね。

alt

さていつ取り付けようかな、、、

Posted at 2019/02/20 08:00:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2019年02月16日 イイね!

分解デフロックSW


ケースの傷で格闘の様子がお分かり頂けけますか。
何とか分解成功です。

alt

この様に接点とその空間に電球が入ります。

alt

これがの問題の電球です

alt

hasさんからご提供いただいた情報によるとこれはどうやらゴムソケットというタイプらしいです。

alt

老眼が入ってきた自分には見にくかったのでマクロ撮影での拡大です。
T.S.D 038の刻印があります

alt

ソケット+電球の拡大です

alt

hasさんにご提供いただいたハザード用の電球と比べるとサイズが小さいような気がします。
カバーを被って同様の外径の様な感じ。
現物を肉眼で見ると結構つらい(苦笑
ノギスがこんな時に無いので反省

alt

やはり小さいですね。

alt

右の電球はハザード用に使わせて頂きます。
hasさんありがとうございました。


Posted at 2019/02/16 07:22:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2019年02月13日 イイね!

デフロックSW


12V照明付きのデフロックSWを手に入れました。結構前ですけど。ADまではこのSWの照明が点きませんが、グランロード・キングスロードはここに照明がともります。自分の車のハーネスには照明付きのカプラーが来ており、以前でフロックを移植した際にこのピン位置を入れ替えて作業しております。


alt

一番左下はブランクで、この様に6ピン(回路は5ピン)が照明付きSWで上の3ピンがソレノイドコントロール用で下の2ピンが照明用です。


alt

ちなみに現在ついているAD用のSWです。この様に3ピンでピンの配置も異なります。カプラーが照明付きの5ピンカプラーです。ただ駆動電圧が24Vなのでこのままでは使えません。

alt


has様が24Vのミチュア電球をご提供下さることになり電球を交換しようと思います。ありがとうございます。ただ前回もですがこのSW本体を分解するのが結構難題だった記憶が、、、、

さてどうなるか?





Posted at 2019/02/13 07:10:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記

プロフィール

「あと少し。電装系まだなので取り敢えずカウンターウエイトのウインチ。」
何シテル?   07/29 08:03
“ぐらい堂”でございます。豪州の安心・安全・楽しいターボ屋の頑固親父ジョンとの出逢いから、日々ノーマルのサファリの足の良さと、ターボのトルクを楽しんでおります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     12
3 45678 9
1011 12 131415 16
171819 20212223
242526 27 28  

リンク・クリップ

実験号の研究記録簿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 09:05:21
 
タービン換装 GT2871R → GTX2863R フロントデフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 13:59:28
nissan safari patorol labortory 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 09:57:18
 

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
Y60-4に乗り始めて実験開始。気が付いたらY60.5に。ご縁とは奇異なもので気が付いた ...
スズキ アルト 次期支援機(牛若丸) (スズキ アルト)
36アルトでは最も軟弱なXで4WDのCVTと漢の仕様では有りませんが、それでも700㎏と ...
トヨタ ライトエースバン 実験号支援機 (トヨタ ライトエースバン)
実験号のサポートとしてゴミの買い入れ、廃棄、修理時の休艦対策として第二の余生としてぐら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64のAT車は個人的に非常に気に入りました。ただ使いこなせばという条件付きですけど。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation