• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GQDTのブログ一覧

2019年05月23日 イイね!

交換後その後


少し走る機会が有り走ってきました。 
往路11.4㎞/l・復路13.0㎞/lと燃費も改善傾向が出来ております。交換直後は感覚のずれとタービンも馴染んでいなかった?のか先の様なレポートでしたが、走り込んでいるうちに調子が上がってきました。3速以上の高負荷時には1000回転で1PSI程過給が掛る様になり1200回転では2.5PSIほど過給します。 1600回転まで各ギアで引っ張り上げるとクラッチミートが完了した時点で大よそ1000回転ですが、過給が掛りだすので加速のフィーリングがさして落ちる事なく速度が上がります。これは非常にありがたくエアコン使用時でアップダウンが有る様な市街地でストップアンドゴーでももたつくことなく走るので非常に具合が良いです。上り勾配でシフトアップしても失速する事が無いので気が楽です。

現在265/75R16を履いておりますが265/70R16の純正サイズを履いている時の加速感が戻り中間加速では寧ろ伸びるかもしれません。面白いのがカサマシの効果なのか陸橋の上り勾配で4・5速1600回転程回っているとアクセルを踏み込まなくても勝手にスルスルと加速していきまるでJVCSの時と同じような挙動を示す事が有ります。通常は早めシフトでだらだら運転していても100-1400回転までの過給効果が上がっているのでもたつきが少なく交通の流れに楽について行きますし、ちょっと踏むと流れをリードします。

2600回転程まで引っ張ると結構軽快に走ります。1800-2400回転程が特にトルクが厚くこの回転域に入っていればよっぽどでないと負荷に負ける事は有りません。鋭さを感じる加速もします。ノズルを交換してすげ替えをしてアナコンダを入れたらこれでも良いかなと思える感じになりました。あと特に感じるのが車内が静かになった事。加速時は勿論ですが巡航時も左前からしていた吸気音の様な音が無くなったので随分と雰囲気が変わったのは嬉しいですね。

alt

Posted at 2019/05/23 07:41:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2019年05月18日 イイね!

交換後

CHRA交換後の様子です。

過給の立ち上がりは早くそう言えば以前はこんな感じだったと言う感じ。ただ燃料系が追い付いてきていない感じで飯食わせろとエンジンが求めている雰囲気。3速で少し引っ張ると直ぐに10PSIを越え13PSI程に立ち上がる(2200回転あたり)。規定値は10PSI(0.7kg)これはEVCで15PSIに設定しているのもある。交換前は3速でひぱってもここまで早くこの過給圧にならなかったのでやはり違いはある感じ。このタービンはそんなに高過給に強くないらしくそれもあって15PSIでリミットとしている。

アクセルを踏んだ感じと過給の立ち上がりと加速の感じが変ってしまい違和感がある。今までは少しアクセルを押し込むとぐっと出る感じがそこまで押し込まなくてもスルスルと加速する感じでこのスルスルが線が細くなったと思いがちだが実際は速度の乗りは早いと思う。このぐっと出るまではためとしてアクセルを踏み込むのを待っていた。おおよそトルクバンドに入る1400回転付近で踏み込んでいた。今は繋いで直ぐに踏み込むとスルスルと走り出す。この待ちとスルスルが差かも。5速1200回転で2PSI程掛り出した。

最近そう言えば町乗りで踏み込んでもなかなか10PSI越えは見なかったのでやはり違うのか。高速では10-12PSIで安定して過給していたので高負荷時は大きな差は無い感じだが立ち上がり加速時に多少の違いがある。あとカサマシ時点でタービンはくたびれていたので過給の立ち上がりはその差もあるかもしれない。1600回転程から2600回転程まで急に過給が立ち上がる。ただポンプが燃料を送り込まないので加速はアクセルを開けないとしない。

燃調を取り直せば面白くなるけど、、、

追記:慣れるまで非常に乗り難くなった。街乗りでアクセルに足をのせていると先行車に勝手に追いついてしまうので右足を上げなくてはならない。思い出したクルーコントロールを付けた理由が。効率が上がったのは良いが右足が疲れる。最近はタービンが疲れてこの感じが無くなっていたんだ。その分燃費が落ちて来ていたのかも。
Posted at 2019/05/18 07:52:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2019年05月16日 イイね!

交換


純正の程度良好なCHRAが手に入ったので交換しようと思います。少なくとも20万キロ使用した現状よりも程度が良くなればOKです。最近はタービン鳴きや過給の立ち上がりが少し遅れて来ていたのでこの辺りが改善されるだけでも充分です。燃料系がストックのままなのでそれなりのパフオーマンスですがインマニをカサマシしてからは負荷に強くなった感がありまぁこれぐらい走れば実用上十二分とも言えます。エンジン本体、ポンプ、ノズルの劣化も当然ありますがタービンのコンディション改善とカサマシでポン付よりは元気に復活するでしょう。

alt
Posted at 2019/05/16 07:37:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2019年05月14日 イイね!

サントラ


この映画が好きでサントラをずっと探しておりました。とっくに廃番でCDはぶった曲げる値段です。80年代の映画なのでふと思ったのがレコードもあるのかな??ありました。米国に新品未開封を発見しゲット。A7で聴くとまんま小劇場(笑

Posted at 2019/05/14 09:02:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | Audio | 日記

プロフィール

「あと少し。電装系まだなので取り敢えずカウンターウエイトのウインチ。」
何シテル?   07/29 08:03
“ぐらい堂”でございます。豪州の安心・安全・楽しいターボ屋の頑固親父ジョンとの出逢いから、日々ノーマルのサファリの足の良さと、ターボのトルクを楽しんでおります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

   1234
567891011
1213 1415 1617 18
19202122 232425
262728293031 

リンク・クリップ

実験号の研究記録簿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 09:05:21
 
タービン換装 GT2871R → GTX2863R フロントデフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 13:59:28
nissan safari patorol labortory 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 09:57:18
 

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
Y60-4に乗り始めて実験開始。気が付いたらY60.5に。ご縁とは奇異なもので気が付いた ...
スズキ アルト 次期支援機(牛若丸) (スズキ アルト)
36アルトでは最も軟弱なXで4WDのCVTと漢の仕様では有りませんが、それでも700㎏と ...
トヨタ ライトエースバン 実験号支援機 (トヨタ ライトエースバン)
実験号のサポートとしてゴミの買い入れ、廃棄、修理時の休艦対策として第二の余生としてぐら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64のAT車は個人的に非常に気に入りました。ただ使いこなせばという条件付きですけど。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation