• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GQDTのブログ一覧

2021年04月27日 イイね!

お仕事


今日は外回りの整備で支援機は荷車として働きます。
剪定をして、草を刈り、それを積み込んで環境センターまで
たまには働かないとね。

alt
Posted at 2021/04/27 08:20:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 実験号支援機 | 日記
2021年04月24日 イイね!

E-12の勘違い

なんか変だと違和感がありまして、、、

どうも僕は勘違いをしていた模様。今回の仕様はちじみ1番固定で、のびを可変タイプにしてもらいました。この1番固定というのが曲者でした。感覚的に1番が最も緩くて12番が最も固いと思っていたら逆でした(汗 

何気なく説明書を見ると1番(全閉)との記載が、、、え!?
という事は1番から逆進的に減衰が下がるという事?僕はてっきり12番から減衰が増していくと思っていました。見る視線からするとそうですがすでにMAXが決まっていてそれを減じていくのがこのE12の正しい解釈の様です。

参ったなぁ、、、
僕は1番柔らかいチジミで固定にして伸びを増していくイメージだったので、正確には12番固定でとオーダーすべきだったのか、、、

これで納得です。つまりこのダンパーは1番(全閉)で436/119㎏((伸び/縮み)が最大値でこの伸びを緩めていく感じです。 チジミはY61の純正の減衰に近い(少し低い)のでこれでも良いのですが、イメージしていたのとは違います。思い込みで12番で乗ってましたがそりゃちがうわな。

最も縮が高くて伸びが緩ければバランスが却って悪い。という事で5番ぐらいに上げたほうがバランスが取れたというお話。説明書をよく読まない僕が悪いんだけど、、、目的が達せられずなんかとっても残念!

参考までに
Y60LWB
87年 270/113㎏
91年 218/106㎏
Y61LWB
97年 320/128㎏


Posted at 2021/04/24 07:36:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2021年04月21日 イイね!

清掃其の後振出しに戻る


気温が上がった昼下がり、バッテリーも発電し易いのでチャンスです。クランキングをしてノズルを確認すると久しぶりに見た軽油の気配。これはいけるとフレアナットを絞め、ダメ押しでプライミングポンプを押し込んでセルを回す。長いクランキングをしているとブスブスを燃焼の気配が始まり2週間ぶりにエンジンが始動しました。

alt

漸く振り出しに戻りました(笑  今回の件でポンプ交換と燃料漏れのパッキン交換についての短期集中訓練が出来たのでよしとしましょう。セッティングが元に戻ったので何ともマイルドでかったるい感じもしますが、エンジンがかかり、走るというこの現実を素直に喜びましょう。


alt

エンジンが掛かったので長期在庫だったリアを使う事が出来ます。

alt

塩害対策をして装着です。
ポンプはテスターで本当にダメなのか確認後また考えます。

Posted at 2021/04/21 07:11:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2021年04月20日 イイね!

清掃その後x10


基本の手順に戻って詰めていきます。エア抜きを支持通りに燃料フィルターの箇所で行い、内燃機屋の社長のアドバイス通りにポンプのリターン部分でも行います。プライミングポンプも十二分に押してセルを回しますがNG。今度ノズルのフレアの部分で外してクランキングしますがなかなか油が来ません。もしかしてソレノイドか? テスターで確認したはずですが、念のために外して確認します。 おや??死んでるか? こんな時に研検針が折れます(汗 何度調べても導通が有りません。導通があるものを確認してポンプに戻します。

alt


君は落第です。

alt


いよいよバッテリーが怪しくなってきたのでこれにて終了。




Posted at 2021/04/20 06:54:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2021年04月19日 イイね!

清掃その後x9


ラジエーターも簡単に掃除してから塗装し組み上がりました。

alt

フィンが腐食で抜けてきているのでそろそろOH時期です。
さていざ始動しましょう。エア抜きをしても一向に始動しません。 
電気が来ているか?確認もしますが問題ありません。

alt


ノズルまで燃料が来ていないような気もするので、
ソレノイドを車上で元のポンプのに交換しますが状況は変わりません。こまった。


alt

色々やりましたが元のポンプに一旦元に戻す事にしました。
戻してエンジンを掛けましたがまた始動しません。
合いマークは合っているけど、、、

TDCは2回ありますが、
この資料を見ているとクランクの歯数に対して他は2倍の歯数なので
合わせマークがあっていると問題ないように感じるのですが、

alt


なんなんだろう、、、



Posted at 2021/04/19 07:42:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記

プロフィール

「記事をアップしていませんが、紺色さんの作業は日々進行しております。」
何シテル?   07/14 10:21
“ぐらい堂”でございます。豪州の安心・安全・楽しいターボ屋の頑固親父ジョンとの出逢いから、日々ノーマルのサファリの足の良さと、ターボのトルクを楽しんでおります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

実験号の研究記録簿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 09:05:21
 
タービン換装 GT2871R → GTX2863R フロントデフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 13:59:28
nissan safari patorol labortory 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 09:57:18
 

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
Y60-4に乗り始めて実験開始。気が付いたらY60.5に。ご縁とは奇異なもので気が付いた ...
スズキ アルト 次期支援機(牛若丸) (スズキ アルト)
36アルトでは最も軟弱なXで4WDのCVTと漢の仕様では有りませんが、それでも700㎏と ...
トヨタ ライトエースバン 実験号支援機 (トヨタ ライトエースバン)
実験号のサポートとしてゴミの買い入れ、廃棄、修理時の休艦対策として第二の余生としてぐら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64のAT車は個人的に非常に気に入りました。ただ使いこなせばという条件付きですけど。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation