• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GQDTのブログ一覧

2021年04月12日 イイね!

清掃その後の後の後


これ等もお湯に洗剤を溶かし漬け込んで洗いました。

alt

外側は腐食で限界が有りますが、内部の茶色い汚れはきれいになりました。

alt

このパッキンからよく燃料漏れが起こりますので交換します。

alt

まず、スプリングがなかなか掛からないのでレバーを外し分解しました。いざ蓋をしようとすると、今度はフルロードのボルトが内部のレバーの当たってなかなか大変だったので位置を記録して緩めます。

alt

大丈夫かよと不安になりながら組んでいきます。

alt

何とか形になりほッと一安心。

alt

ガーゼメッシュも洗浄します。

alt

ガーゼメッシュを入れスプリングを入れOリングを交換します。

alt

何とかもとに戻す事が出来ました。

alt

軽油を中に入れます。

alt

ドライブシャフトをレンチで回し内部機構を動かします。


Posted at 2021/04/12 07:40:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2021年04月10日 イイね!

清掃その後の後


デリバリーバルブを清掃して組付けます。2日ほど軽油に浸けておきました。パーツクリーナーで洗って、軽油を塗って組付けます。どこがバルブなんだろう?って思いながら組み付けていると、、、

alt

4番シリンダーを洗っているとこの部分が分離。おや、、、という事は1-3番は固着していたという事か。結局4・5番以外は固着しておりました。この部分は精密加工してあるらしく油膜のクリアランスが非常に大切だそうです。洗浄して軽油に浸けて組みます。

alt

プスリングでバルブ部の開弁圧を決めているのでしょう。このバルブで突出・吸い戻しを行うので噴射特性を決め非常に重要な部品です。

alt

銅のガスケットを交換して組付けます。

alt

後は規定トルクで絞めるだけ。

Posted at 2021/04/10 06:54:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2021年04月08日 イイね!

清掃その後


ショックハンマーで再チャレンジして何とか緩めました。しかし固い、、、

alt

このパッキンが良く漏れるパッキンでこれを交換します。
おや、、、パッキンが捻じれて入っていた(汗
見といてよかった。

alt

アクセルの動きがこのコントロールレバーをひぱって燃料を調整します。これ等のスプリングのテンションを変えるだけでもフィーリングは変わります。

alt

掃除の為にデリバリバルブを外していきます。これも恐ろしく硬いのでインパクトで緩めました。

alt

番号順にケースに入れていきます。

alt

取り付け前に軽油を入れた後に軽く手でシャフトを回すようにと指示が有ったので印をつけておきます。

alt

デリバリーバルブを外しました。

alt

この中にタイマーが入ってます。

alt

これがタイマーで噴射タイミングを決めます。

alt

非常用の燃料タンクから軽油を取り出しました。先日の疲れた小便色とは全然違います。

alt

デリバリバルブを軽油で浸します。
 
alt

本体にも入れたらデリバリバルブを外していたので駄々洩れ(笑

alt

こうやって見るとハコフグの様だ。

Posted at 2021/04/08 07:33:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2021年04月07日 イイね!

掃除


内燃機屋の社長にガスケット類を頂きましたので、しばらくノズル遊びが安心して行えます。

alt

このポンプを繋ぎで使う話をして取り敢えず簡易に整備?掃除を開始します。

alt

進角ソレノイドバルブを外し配管を外します。

alt

内部にたまっていた10年物の軽油をここから排出しました。
疲れた小便の様な色をしております。
ポンプを外して向きを変えたりしていたら漏れたりしたので少ないです。

alt

これが噂のバンジョーボルトの下の金属メッシュ。汚れております。

alt

ガバナ―ケースはマイナスネジで止まっておりますが、手持ちのショックドライバーでは外れませんでした。さてどうするか、、、

alt

一旦休止。

Posted at 2021/04/07 07:38:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2021年04月06日 イイね!

掃除


絶望的に汚れていたポンプに油を吹きかけなんとなく絶望度合いが10%ほど減じた状態です。ドナーエンジンのワゴン用のポンプでタイマー特性が気に入りませんが引っ張り出してきました。

alt

ノズルは今回やりましたが、ポンプの音が五月蝿く完全に本調子とは言えないので少なくとも30万キロノーメンテのポンプの代打として使えないかと思い出しました。そこで外観のみですが掃除をしてみることに。

alt

絶望的から単なる汚いポンプまで格上げとなり見慣れた感じになったので俄然使ってみたくなってきたというお話。長期放置品なのでガバナカバーのガスケット(よく油漏れする部分)を交換し、デリバリバルブも掃除してから使おうかと思ってます。

alt

ポンプの交換は初めてなので気候が良いうちにやろうっと。


Posted at 2021/04/06 09:08:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記

プロフィール

「記事をアップしていませんが、紺色さんの作業は日々進行しております。」
何シテル?   07/14 10:21
“ぐらい堂”でございます。豪州の安心・安全・楽しいターボ屋の頑固親父ジョンとの出逢いから、日々ノーマルのサファリの足の良さと、ターボのトルクを楽しんでおります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

実験号の研究記録簿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 09:05:21
 
タービン換装 GT2871R → GTX2863R フロントデフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 13:59:28
nissan safari patorol labortory 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 09:57:18
 

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
Y60-4に乗り始めて実験開始。気が付いたらY60.5に。ご縁とは奇異なもので気が付いた ...
スズキ アルト 次期支援機(牛若丸) (スズキ アルト)
36アルトでは最も軟弱なXで4WDのCVTと漢の仕様では有りませんが、それでも700㎏と ...
トヨタ ライトエースバン 実験号支援機 (トヨタ ライトエースバン)
実験号のサポートとしてゴミの買い入れ、廃棄、修理時の休艦対策として第二の余生としてぐら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64のAT車は個人的に非常に気に入りました。ただ使いこなせばという条件付きですけど。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation