• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GQDTのブログ一覧

2021年04月06日 イイね!

ダメ押しで


ノズルでの迷走が続いております。何とまたやってしまいました。三晩連続とは言いませんが、ほぼそれに近い状況ですが、気になったもんは仕方ないのでやるしかないです。流石に頭に工具の選定から手順まで入っているので2時間で終わりました。 何かというとノズルホルダーの締め付けトルクを発見しそれがなんと3-5㎏。僕は実測からその倍で絞めていたことが判明し外して緩めたという次第。燃調、セッティングもそれに伴ってまた変更と、、、これで終わる事を願いたいです。

Posted at 2021/04/06 06:48:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2021年04月05日 イイね!

手直し


ノズルを交換して一番感じたのが、燃費が元に戻り、巡行時のエンジンからのうなりが減り静かにんったことです。ポンプの問題があるので限度は有りますが、吹け上りもスムースになりました。最近はこの位置で200㎞を切る事もありましたが、以前の感覚に戻り嬉しいですね。

alt

気になった開弁圧の事もあり元のノズルに戻します。作業の感覚が残っているうちに行いました。

alt

作業は単純で、まず古いノズルを洗浄して組み換え準備をしておき、

alt

 ノズルを外したらチップをスプリングを組み替えて取り付けるというものです。

alt

今回はバッテリーを外して行ったのと、慣れてきたので全部で4時間ほどでした。
前回よりも1時間錠早くなった感じですね。



Posted at 2021/04/05 07:39:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2021年04月03日 イイね!

交換後始動


長ーいクランキングを数回行った後、実験号は再び目を覚ましました。あれ、アイドル音が甲高い感じがする。もしかするとこのノズル110㎏にセッティングしたノズルかもしれないと。暫く暖機して走り出すとやっぱりそうだ。アイドル付近が少しあっさりして走り出しのアクセルレスポンスが悪い。少し回り回転が上がってくると加速体制に入り伸びが出る。簡単に言うならばターボらしい感じになると言えば良いか。高速道路などでの追い越し加速時は非常に良いが、最近はだらだらと走るのでびゅいーんと加速する感じはせわしなくてどうもしっくりこない。年を取った(爆

さてどうするか。燃調を取りな押すと今度はアイドリングが上がってこれも調整しないといけない。やはり元の方がよさそうだ。今回外したノズルを洗浄してこれに新しいチップを移植し再び取り付ける方向でいこうかな。4時間作業をもう一回するのと、これにオイルとエレメントの交換も追加です。長距離走るのでこのちょっとの違和感ってその間のストレスになるので無視できないのです。
Posted at 2021/04/03 07:40:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2021年04月02日 イイね!

ノズル交換


4時間の作業でした。
邪魔になりそうなものを外した後にヘッドのノズル近辺をエアブローして、パーツクリーナーで洗ってゴミを極力取り除きます。
alt

高圧パイプを固定している抑えを外します。噴射ポンプデリバリーバルブ直後の押さえも外さないとダメです。こういうのがめんどくさい。インマニ外して作業すれば良いのでしょうが、、、、

alt

高圧パイプのフレアナットを緩めます。

alt

ノズルホルダーも抑えながら緩めます。

alt

リターンラインを外す際にはノズルホルダーを固定して緩めます。これもインマニが無いと楽なんですが、頑張ります。グロープラグの電極間を繋ぐプレーをも外しました。この作業の時にノズルホルダーを抑えていないと万が一ノズルが緩んでしまうとリターンラインを曲げてしまう恐れが有ります。一回やらかしました。

alt

ノズルを外していきます。2番がかなり緩い、、、

alt

洗浄した際の油か、軽油が高圧パイプから垂れて濡れたのか判りませんがこんな感じです。気筒ごとの副燃焼室内のバラツキが先端の汚れ方の違いから見て取れます。

alt


ガスケットを交換しますが、このガスケットを取り外すのが大変でした。噛みこんでいてかなり苦戦します。よって写真はこの辺りから行きに減ります(笑 ガスケットを入れる際はワイパーブレードの骨を利用しました。予め目標位置に骨をあてがい、それをガイドとして滑り込ませます。これを手ですると5・6番がかなりイライラします。

alt

ノズルをサクッと取りつけます。

alt

6㎏で絞めつけます。

alt

ピンぼけ御免。
追補版ⅢのTD42Tのところに配管類の締め付けトルクの記載が有りました。
ノズルホルダー:6㎏
リターンの押さえ:3㎏
フレアナット:1kg
で絞めつけます。

alt

深夜になったので、朝練に切り替え組付け完了。

alt

エンジン始動は日中隙を見て行います。



Posted at 2021/04/02 07:29:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2021年04月01日 イイね!

組み上げ


洗浄・乾燥が終わったので組み上げます。

alt

シムを見ていると1.28mm-1.3mmが入っていました。

alt

もう一度、パーツクリーナーで洗浄しておきます。

alt

先日確保したスプリング、価格は500円程でした。

alt

ノズルホルダーに入れる準備をします。

alt

シム、スプリング、リテーナーの順で入れます。

alt

6本組み込みました。

alt

米国から取り寄せたノズルチップ。UDのトラック用として保管されていた物でしょう。

alt

新品はいいですね。

alt

これが正常な状態なんだ。。。

alt

組付け準備です。

alt

部品名はナットと言うらしいのですが、これにチップを入れます。

alt

6本分準備完了

alt

新品は良いなぁ、、、

alt

ホルダーとナットを組みあわせ手で軽く締めておきます。

alt

先端の破損、ゴミの侵入を防ぐために養生しておきます。

alt

10㎏程で締まっていた気がするので、10㎏で絞めておきました。

alt

ノズル交換準備完了

alt

本来はこここで開弁圧を調整するのですが、内燃機屋の社長がチップとスプリングを新品に交換するだけで大よそ規定圧出るよとの事だったのでそうすることにしております。しかし、、、ニコイチにしたのでその前提は崩れ去りました。450.000㎞の物よりも良ければいいやという事で、、、



Posted at 2021/04/01 07:37:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記

プロフィール

「あと少し。電装系まだなので取り敢えずカウンターウエイトのウインチ。」
何シテル?   07/29 08:03
“ぐらい堂”でございます。豪州の安心・安全・楽しいターボ屋の頑固親父ジョンとの出逢いから、日々ノーマルのサファリの足の良さと、ターボのトルクを楽しんでおります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

実験号の研究記録簿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 09:05:21
 
タービン換装 GT2871R → GTX2863R フロントデフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 13:59:28
nissan safari patorol labortory 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 09:57:18
 

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
Y60-4に乗り始めて実験開始。気が付いたらY60.5に。ご縁とは奇異なもので気が付いた ...
スズキ アルト 次期支援機(牛若丸) (スズキ アルト)
36アルトでは最も軟弱なXで4WDのCVTと漢の仕様では有りませんが、それでも700㎏と ...
トヨタ ライトエースバン 実験号支援機 (トヨタ ライトエースバン)
実験号のサポートとしてゴミの買い入れ、廃棄、修理時の休艦対策として第二の余生としてぐら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64のAT車は個人的に非常に気に入りました。ただ使いこなせばという条件付きですけど。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation