
こないだの練習会でぽっきり折れてぐらんぐらんだった左のドラシャ。
お師匠様とクラブ員さんに急遽、予備に交換していただいたのだけれど
「ドラシャの交換も出来ないような人はウチの練習会に出てもらいたくないです」
と、お師匠様からお叱りを受けたのです。
そこで真に受けてしょんぼりする私たちではない。( ̄^ ̄)
左右の新品のドラシャを仕入れたので素人ながら交換してみたいと思います。
ちなみにこーちゃんの純正のドラシャは一本60000円と高価です。
その代わりたいへん丈夫だと評判です。
オイルシールも思ったより高価でした。
その丈夫なドラシャが簡単に折れてしまうのだからジムカーナって
結構車に無茶振りしてるのだなぁ~と思う。※LSD入れた場合ね。
やってみた事をカンタンに。
外す。
お馬さん。
タイヤ外す。
もしかしたらバッテリー外した方が良いかもしれない場合がある。
ミッションオイル抜く。
緩める。
外す。
ドラシャを引っこ抜く。
(*゚∀゚)=3 ハフンハフン と楽しそうな犬っころ状態。
「新品のドラシャに何か塗っとく?」「そこのグリースっぽいヤツ塗れば~?」てきとうに塗る。
差し込む。
外したモノを元に戻す。
左のドラシャ交換終了~~ヽ(´∀`)ノ
右も取り掛かる。
行程同じ。
右はベアリングで止まってるので左よかラク。
右のドラシャも交換終了~~
じょうごでオイル戻す。
今回はきらっきらしとったので新品を注入。
タイヤ取り付けてお馬からこーちゃん降ろしてドラシャが無事に交換できました。
カンタンだったね~~(´∀`)
左右合わせて3時間かかりました。(;´Д`)…
Kさん感想「こんな風にやるのなら楽しいが義務化になるとイヤだわ。」
隊長感想「もうこーちゃんのドラシャはシーズン終わったらY氏に丸投げしろ。折れる予兆は分かったし。」
私感想「一人では絶対に無理。何かやらかすわ。帰ってこれんくなる確率98%」
てなワケでこーちゃんのドラシャ交換はとってもめんどくさく力の要る作業でした。
次からはやばい音がし始めたらサイドターン禁止。早急に交換。
ちゅーか、隊長が今度乗るデミさん…
ドラシャ折る想定でやらないといけない。
こーちゃんよりはカンタン?だといいなぁ。
慣れる事が今後の課題ですね。
次の日曜はまたまたお師匠様のトコの練習会。
それまでアライメントしてきて新品ドラシャでがんばるですよ。(`・ω・)ノ
Posted at 2017/05/15 19:40:11 | |
トラックバック(0) |
こーちゃんせせり | 日記