夜勤明けの土曜日
花火大会があるというので宇奈月へのんびりドライブ
途中、久し振りの牧場へ。
雪に閉ざされているので放牧は無く、目的は乳製品購入。
コーヒー牛乳、プリン、シフォンケーキ。今夜のおやつ。
毎年恒例となりつつある宇奈月温泉宿泊。
今回はあんまりお金かけない様に温泉付きのビジホにチェックイン。
お宿に荷物を置き、評判の鱒寿司やさんへ。
発注したらその場で作ってくれる。
鱒寿司はお土産用。
今夜のご飯は以前から目をつけていた釜飯やさん。
開店一番乗りで入店。
10分もしない内に待ちが出るくらいに人気のお店。
アルコールとおでん、から揚げをつまみつつ釜飯が炊き上がるのを待つ。
おでんもから揚げもやたらに美味い。
特に牛筋と車麩。きんちゃくも具沢山で餅まで入ってて美味しかった。
五目釜飯
んまい。
二人でアルコール×2、塩麹から揚げ、おでん数種、釜飯×2で5千円程。
リーズナブルでした。
一旦、お宿に帰りイベント開始を待つ。
イベントが始まったのか外が賑やか。
老若男女が松明持って温泉街を練り歩き
松明行列が終わるとお待ちかねの花火大会。
毎回思うけど、この花火大会初見物の観光の方々が驚いている。
「え?いつまで上げるの?」と。
温泉街の花火ってこんなにがっつり上げないらしい。他は見た事無いのでわかんないけど。
どーせ直ぐ終わるだろうとたかをくくった温泉客がこの寒空に浴衣&丹前で震えているのも風物詩ですな。
宿の人は教えてやれよ。とも思う。w
最後の空中ナイアガラまで楽しみました。(´∀`)
お宿に戻り温泉三昧。
ビジホだけど源泉かけ流しの大浴場&半露天。
さすが宇奈月、そこらの大浴場付きのビジホとは違い、がっつり温泉旅館のような規模の温泉浴場が付いている。
翌朝、お楽しみの朝ごはん。
ビジホの朝ごはんじゃない。
地場のお魚、お惣菜がたくさん。どれも美味しい。
たらの南蛮漬けが絶品でした。ご飯もおかわりした。
お腹いっぱいで甘エビの茶碗蒸しとか食べれなかったのが残念。(´・ω・`)
朝食後はまたしても温泉。
男女入れ替えなので違うお風呂堪能。
地元なので慌てずだらだら過ごせるのも良い。
お菓子屋さんで温泉饅頭を購入し、黒部の道の駅でお買い物したりクレープ食べたりしながら帰還。
夜はお土産の鱒寿司で晩御飯。
四角い鱒寿司で、好みの味でした。
リピート決定です。(*´ω`*)
翌日、久し振りにスイフトを引っ張り出し、お師匠様の元へ。
サイドが効かなくなっていたので問題解決。
スカラシップ登録も済ませ、お師匠様が繁忙期に入る前にβ11にタイヤチェンジしないとね。
現在、隊長のNDが色々と施されている最中。
これだけの改造で今年はどこまでやれるかな。
昨年NBを若者に譲ったKさんの今年の競技車両も決まっているし、ますます楽しくなりそうな予感。
Posted at 2024/02/06 06:11:21 | |
トラックバック(0) |
雑記色々 | 日記