• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みい。のブログ一覧

2025年01月07日 イイね!

年末年始の行動と正月旅

年末年始の行動と正月旅大晦日

がっつり仕事。

お夕飯はG6プレジャーラウンドでゲットした伊吹蕎麦に天麩羅を添えて。
伊吹蕎麦って越前蕎麦に似てるのね。
そんでもって、お楽しみの大辻の幻。
相変わらずんまい。生生しい鱒寿司好き。

仕事で疲れてる私は紅白見ながら寝る。
23時頃もそもそと起き上がり初詣に向かう。
初詣では初めての射水神社。
物凄い違和感。

あ。若者ばっかりだ。大学生&高校生多し。
うちらが平均年齢上げてる。( `ε´;)

マスクしてる人ほとんどいない。なのにセキしてる人多い。
(´-`)。oO(絶対コロナ&インフル蔓延するわ…)

医療従事者なので当然マスクしとるけど後悔。


そそくさと初詣を済ませ帰還。

年も明けて2時。
お雑煮食べて寝る。

6時起床。


元日  がっつり仕事。しかも早出です。(;-∀-)

帰還後、御節つつきながら飲酒。りんご酒美味しい。


2日 正月旅に出発。(・∀・)ノ

向かうのは新潟。

さっそく名物を食べる。

カレーラーメン


栃尾の油揚げ入りうどん


ミニタレカツ丼



新潟に来ると探してしまうのが白鳥。
日中はそこいらの田んぼでお食事してる。
富山だったら白鳥の食事風景に写真撮影民が多数現れるけど、新潟では珍しくないので誰も気にしていない。
白鳥はそこいらにコロニー作っていました。最初は田んぼに白いビニールゴミ落ちてるのかと思う。w


新潟でも詣でましょう。
新潟恒例の越後一宮 彌彦神社。
何度か参拝しているけど大鳥居は見てなかったのでくぐる。



駐車場も混んでなくて直ぐに停めれる。



神社らしい神社。


狛犬が個性的。


蛇ちゃんの絵馬。味のある絵ですな。(´ω`)


荘厳な社殿



お守りやらお札を購入。


今夜のお宿に向かう。

新潟市を越えて瀬波温泉まで。

足湯がお出迎え。


荒れる日本海。ん~~~~寒いわ。w

今回のお部屋には源泉掛け流しの露天風呂付き。


めちゃくちゃ熱い。蓋を開けて冷ましながら大浴場でひとっ風呂。

ちょうど良い塩梅になった貸切の露天風呂がきもちええ。(*´ω`*)
荒れる日本海の波音がすごくて旅情満天ですな。

つか瀬波温泉って良いお湯だね。知らんかった。

夕飯。



日本酒好きならよだれが出るようなラインナップの日本酒の種類。

ごめん。酒は好きじゃない。

が、凄い梅酒に出会う。甘くてすげーおいしい。びっくりした。こんなに美味い梅酒は初めて。〆張鶴とかだったと思う。


部屋に戻って露天風呂番。www
もう何度も入る。


3日 朝も早くから風呂三昧。
大浴場で身支度して。更に部屋の露天風呂で荒れる日本海見ながら入浴


雪見風呂。


お楽しみの旅館飯。

新潟は当然美味しいご飯がウリ。



やばいぐらいに美味しい。箸が止まらない。


おまけに美味しい善哉まで…。ヽ(`Д´)ノ キィ


チェックアウトぎりぎりまでお湯を楽しんでお宿を後にする。

瀬波温泉のある村上市は鮭推し。
宿の近くの海産物センターでんまそうな鮭類購入。
持ってて良かった保冷BOX。w


笹川流れで冬の日本海堪能。




太平洋側の方々が日本海側に住んだら鬱を発症するとか…たしかにこの天気が冬は延々続くんだよね~~~。よく考えたらうちらには荒れた日本海は珍しくも何とも無いや。普通に観光しよう。


新潟市の巨大道の駅でお昼ご飯。





へぎそばのセット。

安田ヨーグルトのソフト




お土産買い漁り。財布の紐がゆるゆるでした。w
当然魚沼産コシヒカリとかご当地スィーツとか購入。


隊長が行きたがってた博物館へ。

北方文化博物館




















古民家でここまでの規模のものは見た事が無い。
圧巻です。展示品より建物に驚かされた。
庭もいちいち凄い。気になったのは雪吊りの荒さ。
お国柄だろうか…(;-∀-)

隊長の感想「何悪いことしたらこんな豪邸が建てれるのか」でした。
見たがったやつの感想がそれっすか…(;-ω-)



気になったお菓子やさんがワリと近いので買いに行く。

三色団子


蓋を開けてあらびっくり


串に刺さってるお団子じゃないのね…美味しかったけど。



今夜のお宿に向かう。




巨大ビジホ。例の社長が印刷された水完備。


風呂は人工温泉とか…瀬波温泉と比べてしまう…
塩素臭すげぇね。そりゃ1000室超えなら仕方ないと思うけど。


夕飯。お宿でコースが用意されている。











ん~~~~微妙。

せっかくの市街地なんだから名物の半身揚げでも食べに行けばよかった。
まぁ、大雪想定のホテル内飲食だったからなぁ。実際、新潟市内は雪無し。w


さすが最上階だけあって夜景はきれいでした。



新潟は都会だなぁと思う。



4日

朝ごはんはビュッフェスタイル。昨夜のご飯のこともあるし期待はせずに。





意外に美味しい。
フレンチトースト美味しかった。

んが、すぐに品切れを起こし補充に滞っていた。



お宿を後にして再度観光へ。




長岡の花火ミュージアム。










楽しい。
プラネタリウム使用した長岡花火の映像も努力されていた。
長岡花火はいつか来たいと思っているけど、中々ねぇ。
毎年行ってる同僚が「バスツアーで行け。効率的」と言ってたのがわかるような気がする。



長岡に名湯があると聞き、行ってみる。

寺宝温泉。
素晴らしい。の一言でした。男湯は混んでたらしいけど女湯はそれ程ではなく、泡付きの温泉を堪能できました。


最後はご当地スーパーで何か良いもの探しをして岐路に付いたのでした。



北陸道は雪で大名行列にも遭遇しながら帰還。
食べられずに後悔していた半身揚げをSAで購入できたのでよかったよかった。

(´∀`)


来年の正月旅は富士山でも見たいねぇ~と思うのでした。
Posted at 2025/01/07 17:10:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年11月11日 イイね!

久し振りに能登へ。

久し振りに能登へ。北陸Sr~G6祭り~山野塾と、怒涛のジムカーナ三連チャンも終了。

久し振りにレジャーにお出かけです。
※もちろんジムカーナもレジャーなので遊びまくりっすね。w

土曜日 いつもの通り夜勤明け。w
最近コレばっかりですが、金曜から土曜の夜勤はある意味、美味しいのです。

帰還して速攻タフトにお出かけ道具を積み込んでいざ行かん!(`・ω・´)ノ

まずは氷見のスーパーで食材の買出し。
お気に入りのパン屋さんでお昼ご飯も購入。

風光明媚な公園でお昼。
めちゃ良い天気。
富山湾越しの立山連峰が素晴らしい。



今週末、観光に来てた人ラッキーです。
冠雪した立山連峰&富山湾って地元民でも中々巡り合わない。
私もたぶん50回も遭遇していない。


せっかくなので立山連峰が望める露天風呂に立ち寄り湯。
久し振りの九殿浜温泉。
夜勤で薄汚れたおばちゃんもすっきりさっぱり。
ここはマッサージチェアが無料なのでコチラも堪能。
夜勤明けなもんだから寝ちゃったよ。w


今夜のお宿。





コンテナハウス。ヽ(´∀`)ノ

一度キャンピングカー体験してみたかったんよね。
でもいきなりキャンピングカーレンタルするのはハードルが高い。
これならお試しが出来る。

中は狭いながらも機能的になっています。









この施設は気が利いていて専用の屋根付きバーベキュー場(ガゼボ)も用意されている。



ちゅーか、コテージとかコンテナハウスとかはエアコン付いてて寒さ対策とか平気なんだけど、テントの方々が多くてびっくり。寒いっすよね。
(;´Д`) 無理っす…

10年前はバイクでキャンプ行きまくってたけど、ほぼ夏限定でしたもん。
しかも標高の高いところばかり。
春秋もしたけど、寒さにやられてたヘタレっすよ。w


こんな楽しいモノも用意されている


高台なので海も見える。


日が傾く。良い雰囲気。



せっかくの専用U字鋼なので焼く。



いちいち美味し。富山民の大好物昆布餅(大正餅)最高。




土鍋ご飯にチャレンジ。
つか、自分は天才なんじゃないかと思ってしまうくらい土鍋ご飯が上手に炊けた。あてずっぽうだったんだけどね。w

飯→肉→飯→肉 エンドレス。w

初チャレンジの丸ごとピーマン焼きも美味い。珍しく飲酒もする。



約10年ぶりのオイルランタン



隊長ご自慢の逸品。(私も同じのを持っているけどどっかいった。w)


防寒しているので寒くも無く、快適にバーベキューを楽しみました。

んでも寒さを感じ、暖房の効いたコンテナの中でふこふこ快適に就寝。
晩秋キャンプのせいかパーティピーポーもいなくてよかったよかった。


キャンプ場の朝は早い。
日の出前から活動。
お散歩。





展望台とかも直ぐ近くにある。



山の稜線がキレイ。(*´ω`*)


朝から焚き火。つか、残り物の薪や炭を処理しないと。
暖かくて良い。

朝ごはん。

夕べの残り土鍋ご飯で焼きおにぎり。
ベーコン焼いて、目玉焼き






今朝も餅を焼く。今日の餅は豆餅。豆餅好きの隊長大喜び。

時間いっぱい楽しんで撤収。
ちょっとお高いキャンプ場はゴミ捨て出来ていいなぁ。
バイクキャンプ時代は安価~無料キャンプ場利用が多かったからゴミには苦労しました。


せっかくなので観光をする。

クルーズ。メインはカモメの餌付け。



カモメの餌が配られた。



かっぱえびせん…(´ω`)

船が出港と同時に何処からともなく集まるカモメ。



(((( ;゚Д゚)))ヒィィ~~カモメ必死過ぎてコエェェェ~~~~~~




隊長が指を突かれております。

いつまでも餌見せびらかしてるから…(;´Д`)

ちゅーか、15年前、群馬のプラムの国でロバに指をかじられてませんでした?
相変わらず同じことやってんのね。( `ε´;) 成長せんやつや…


船を降りて、七尾のお気に入りのパン屋さんへ。

いつもなら年4回ぐらい来ていたパン屋さんだけど、今年は正月から未曾有の災害で今まで来れなかった。
やっと来れた。
爆買い。

お気に入りのスーパーにも立ち寄りお買い物。
このスーパー、富山にも欲しい。

能登島を眺めながらパンを食う。




そんなカンジでレジャーを楽しんだのでした。

今回、利用したキャンプ場はリピートします。
めっちゃ気に入った~~(*´∀`*)








Posted at 2024/11/11 18:53:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年07月10日 イイね!

毎年のように…信州プチ温泉旅

毎年のように…信州プチ温泉旅今期のアニメ…
カムイ、スクワッド、辺りかな~。あとは色々。
隊長がやたらにシカノコノコノコを気に入ってて…
(;-∀-)  w

6月はジムカーナ三昧だったのでちょいと休憩。
暑さに負け急遽涼しい所に逃げるのです。

ちゅーか夜勤明けです。
家で一番乗り心地のよい車であるタフトに乗せられて長野に向かう。

こないだテレビでいろは堂のおやきをやってて久し振りに食べたいな~~と思い、鬼無里のいろは堂本店へ。



昼時なのにほとんどお客さんいません。
まぁ、長野市の支店はたいへんなことになっとるらしいが…
鬼無里まで来る人もあんまり居ないだろうな~~と読み通りの展開で嬉しい。w



いくつかチョイスしてお腹いっぱいおやきを堪能。
季節限定のトマトのんがバカウマでした。

おやきの後は



練乳いちごソフト

スジャータの中で一番のお気に入り。

長野市内の気になってる温泉へ。
お腹いっぱい&夜勤明けの私はすっかり爆睡。
気が付いたら




松代の温泉にいました。

黄金の湯という名前に相応しい金色の源泉がドバドバ掛け流されています。
混んでないし、とても良い温泉でした。鉄&塩。コレ系で最高かも。
満足度めちゃ高し。


スーパーでおやつ購入。ご当地モノを物色。
おやつ持って今夜のお宿へ。

湯田中温泉。
前回は桃山風呂なる温泉へきました。

今回は…
自家源泉のお宿です。



古いけどお部屋も広いし綺麗にされてて好印象。

さっそく温泉へ。

おおぅ…湯田中ってこんなに良いお湯だったっけ?
と、思うくらい気持ちいい。
静かにのんびり入り大満足です。


が、不幸は突然やってくる。
それはお楽しみのお夕飯。

通されたのは…大音量のヘタクソなカラオケが流れてくる宴会部屋の襖だけで仕切られた隣の部屋。
すっかり出来上がった団体さん。物凄くうるさい。

うちらの通された部屋は数組の一般客。(単独&二人組)
静かにもくもくと食されています。
たぶんみんな思ってたでしょう…

罰ゲームすぎる…(;-ω-)



んで、食事ね。



メインはしゃぶしゃぶらしいが…一口も食べれませんでした。
固形燃料は点いていても一向に沸きません。つかお湯にすらならない。
もちろん火が通らない茸も豚肉も食べれるわけありません。
中毒になりますって。
敗因は鍋に蓋が無いってことかも。
コレで毎回お客さんに出してて苦情がなかったのかな?
お刺身も、なぜか無理やり出されたカツオのタタキは腐っている特有のいやーな臭い。
信州サーモンでも出しておけば大喜びなのに。
お味噌汁はやたらにしょっぱい。
冷汁と見まごうばかりの冷たいもの。
飾り麩が硬いまんまです。
初めてでした。メインが食べれない宿の食事って。
どうにか茶碗蒸しと煮物(美味しくない)でご飯食べました。w

延々と続く大音量ヘタクソカラオケ。ホントに音痴。
ジャイアンリサイタル聞きながら不味いご飯食べるとか…。
その場に居た全お客が
(´-`)。oO(早く立ち去りたい)と思ってたのではなかろうか…

まぁ、一泊二食付きでお一人様1万円だし…(;-∀-)ネタを楽しめ!かなぁ…と。


お部屋に帰りオヤツ食べる。オヤツ買っておいてよかった。w
夜勤明けなのでよく寝れたのが救い。

翌朝。
朝風呂。
温泉は本当に気持ちいい。
たぷたぷに浮かぶ湯の花に、うっすら硫黄臭が良い塩梅。
もちろんどばどば掛け流し。
露天も広いし空いてる。
夕飯が残念すぎて…次に泊まる時は素泊まりか、離れ客室かな。
離れ客室は部屋食らしい。


朝ごはん
さすがにお宿の朝ごはんは裏切らないと思う。

ヤター!!! バイキング ヽ(´∀`)ノ

これなら食べたいものだけ食べれて嬉しい。夕飯の損を取り返すぞ~~!




普通に美味しかった。
よかったよかった。(´∀`)


お宿を後にして向かったのは



横手山 晴れてよかった。





景色堪能

浅間山と富士山



白根山の岩肌も久し振り




パン購入



販売から30分で売り切れたらしい。
買えてラッキーでした。



横手山から降りて



ソフトクリーム。美味しい。


ここまで来たのだから硫黄泉にでも浸かりましょう。

定番の万座温泉。

久し振りの日進館。



熊四郎山も久し振り~~ヽ(´∀`)ノ




日進館の内湯&露天堪能。
すっかり硫黄臭くなってしまった。(´∀`)ゞ


せっかくなので毛無山に寄り道。
やたらに交通量が多い。すれ違い大変な道なのに。

つか、毛無山…車多すぎ。人多すぎ。
オフ車で来ていた頃には人っ子一人いなくてわくわく風光明媚だったのになぁ。
どこかで紹介でもされたんかな。

すっかり興をそがれたので下界に降りる。
r112は相変わらず楽しい道。カーブ標識も100越えてる。


下界は暑い。
お土産購入タイム ヽ(´ー`)ノ

大好きな小布施の道の駅

大好きな栗ソフト



栗かのこ、栗落雁、りんごパイ、栗おこわ、ジャムなどなど買い漁る。
季節は桃なので美味そうな桃購入。


次のお土産スポットは…

TURUYA ご当地スーパー大好きです。

買うのはもちろん 川中島納豆。w
あとはご当地パン。

帰還はささっと。
明るいうちに帰って来れるので長野は近いなぁ。

てなカンジで夏のプチ旅でした。
Posted at 2024/07/10 07:23:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年03月19日 イイね!

春旅

春旅希望しないのに土日で休みがもらえていた為、急遽一泊のプチ旅にお出かけです。

久し振りの白骨温泉「泡の湯」でぬっくりほこほこ。

混浴はぬるい。
ちゅーか、中年女性のお一人が泡の湯の暗黙のルール無視で大胆な行動をされてて引いた。教えてあげれば良かったのかな…。でもご本人が好きでやっている事なら赤の他人が暗黙のルール語った所で…
(;-ω-)ん~~~。

すっかり硫黄臭くなって目当てのお蕎麦屋さんでランチ。

食すのはもちろん



とうじそば

初めてのお蕎麦屋さんだったけど、ベストとうじそばでした。
〆の雑炊も美味しかった~(*´∀`*)

塩尻をのんびり走り、岡谷の道の駅でお土産購入&ソフトクリーム。

辿り着いたのは今夜のお宿。



諏訪湖ビューな温泉宿。
諏訪湖の畔のお宿の諏訪湖ビューのお部屋に満足。

さっそく温泉でぬっくり。

諏訪湖でお散歩。
夕日に照らされた諏訪湖がきれい。



鴨もいろんな種類がたくさん居た。

お宿に戻り夕ご飯。

すき焼き



わかさぎの天麩羅



デザートもちゃんとしてた



部屋がきれいでウォシュレットトイレ付き。←重要
二重窓。景観良。踏み込みがあり、そこに冷蔵庫設置。防音に気を使っている。
食事が多めで美味しい。←重要
温泉は内湯も露天もある。←重要
それでもって安価。二人で一泊二食14000円程。

過去宿泊したお宿総合でのコスパ最強かも。


翌朝。
朝からひとっ風呂。盆地はめちゃ寒い。熱めの露天最高。
ヽ(´ー`)ノ

朝ごはん
旅館の朝ごはんはある意味夕飯よりも重要



豪華ではないがポイントは抑えてあるメニュー。
信州サーモンと卵焼きが美味しかった。

出立前に諏訪湖散歩



鴨可愛い。


帰還前には恒例の「ご当地パン屋さん」「ご当地和菓子や」「ご当地スーパー」のお買い物三昧。

ご当地パン屋
気になってた人気店へ。
ちゅーか、レベル高い。爆買い。

ご当地和菓子や
商品は一点のみ販売。
鳥パン



鳥(鴨)の形をしたお饅頭です。
かなりネタなお店でした。


ご当地スーパー
購入するのは隊長の大好物「川中島納豆」


お買い物を済ませとっとと帰還。
さっき買ったパン食べながらね。


今回の旅のお土産




帰還後、お師匠様のところに仕上がったND取りに行く。
何か色々と施されたND。
隊長は満足そうだけど何が何やら…(;-∀-)

一発目の走行は毎年恒例の4月第一日曜のIOX準備ご褒美練習会です。

Posted at 2024/03/19 05:54:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年02月01日 イイね!

三重~滋賀とか

三重~滋賀とか一生に一度あるかないかのJMRC中部表彰式に隊長が招かれたので鈴鹿へGO
モータースポーツしない時は燃費&経済重視のタフトの出番。

ちょっと遅めのお昼ごはんはSAできしめん

表彰式会場の鈴鹿サーキットのホテルへ隊長を放り捨て、婆は以前から気になってた鈴鹿の温泉施設へ。
一生に一度あるかないかの表彰式を見物したかったけど招待状には同伴の事は記されておらず、「お呼びで無い」はちょっとどうかと…と思い会場に潜入するのは諦めたのでした。
実際は入っても良かったっぽい。が、家族ではないのでやっぱ止めておいて正解なのかも…(;-ω-)


そんなワケで一人で日帰り温泉へ。

入館。

ありゃ?何か既視感。
昨年閉鎖になったお気に入りのスーパー銭湯に良く似てる。
同じ建築家の作だろうか、それともこれが流行りなのだろうか。

思ったほど混んでなくて洗い場待ちも無いし場所取りもいないので快適に過ごせました。
お湯は…まぁ、こんなものかな。

風呂上り、時間はあるので久し振りにマッサージを受ける。
いつもなら足ツボ一択だけど、最近整体に通っているからか何気に全身のリラクゼーションコースをチョィスしてみた。

あんまりおしゃべりとかしたくないタイプなので足ツボの方がいいかも。

マッサージ後はレストランで「すごい鯖の塩焼き」を食べたいと思ってたけど、待ちまで入るくらいの大盛況なので諦める。
ソフトクリームをなめすすり時間を潰す。


懇親会の終わる時間になったので隊長を拾いにホテルへ。


隊長となぜかパイセンを拾う。(´-`)二人とも飲んでやがる…。

パイセンの宿泊ホテルに届け、今夜のお宿へ。

亀山のちょっと気になってたホテルへ入る。
出されたのは…



松坂牛のお弁当!
めちゃくちゃ美味しいんだけど~~。

お腹いっぱいで爆睡。

朝も早くからホテルの大浴場で貸切風呂堪能。
露天が気持良かった。


朝はお楽しみの朝ごはん。



ご飯がひつまぶし。(*´∀`*)オイシー



二膳目はカレー。



デザートとコーヒーを楽しんでお腹いっぱい。
最近食が細くなってきていたのに、整体の効果か普通に食べれるようになってしまって少し困っている。( `ε´;)


さて、天気も良いので遊ぶ。


初めての土山SA



狸。



夜になったらひかるっぽいあざといカンジのたぬきキャラ。


お土産をはふはふしながら購入。
隊長は赤福さえ買えれば良いらしい。w


観光。

甲賀だから忍者に触れてみようと思い、甲賀の里へ。





案内板も無くたどり着いた駐車場。
コレで合ってるのか?激しく不安。



だいじょうぶなん?



廃墟ちゃうよね?

あ。

久しく忘れていたこの感覚。

最近行ってなかったB級スポット!!
終わってたら終わってるだけワクワクするこのカンジ。
隊長を見ると(*゚∀゚)=3 ハフンハフンしとります。w

入場チケット売り場におばちゃんいるから…やってるんだね。



隊長がペイペイで支払おうとしたら、おばちゃんってばペイペイのやり方が分からないらしく隊長が指導しとる…(;-∀-)
おばちゃん「ここ電波悪くて~~」
入り口に思いっきりワイファイの案内があるし。(´-`)
おばちゃん困っているし…現金で払ったれよ…もう…。

中に入るとますますB級臭がぷぅん。
忍者村的なモノでは戸隠が基準なうちら。
戸隠はもうちょこっと観光的にされており綺麗なイメージでした。
ここは荒れてる…。
いや、忍びの地は荒れてていいのよ。荒廃が似合う。






Σ(*´д`)!!??
猿飛佐助!!!

パンフレットには…

「伝説はここから始まる 実在の人物では有りません」

おぅ…。

裏切らないB級。w

朽ちそうな志能備神社





腐っとる…(;-ω-)こーゆーとこだよ…



バイクでチャレンジしたくなるような段々坂の上で



1本橋渡り。
こんなところで怪我したら面白くないのでヤメレ。(;´Д`)




水蜘蛛 さすがにコレはチャレンジしようとは思わなかったらしい。w

あとは忍者村鉄板ネタのからくり屋敷とか見物

トイレ看板が可愛い



やたらに飾られている信楽焼きの狸










アンダーニンジャ好き隊長。




アイアンクロウとかメリケンサックとかの武器等展示



売店…(´-`)怖くて入れん…


ちゅーか、どうやらうちらは裏口的な所から入場したらしい。もっと賑わってる入り口が有った。つか、そこそこお客さんいるし、忍者体験にきゃーきゃーゆって忍者コスしてる子供さん多数。

正規の入り口から入ればB級に見えなかったのか?

否、そんな事は無い。( ̄^ ̄)  w



先ほどから信楽焼きの狸が主張しているので信楽焼き見物でもしよう。






信楽焼きの狸のうんちくには「他を抜く」という物があり、今年のジムカーナでの縁起を担ぎ、ひとつ購入しようかと思い、色々と真剣に見て回る。
結構手ごろなものもあるけど「あざとい」のが大半。
どちらかというと不気味に微笑んで悪魔的なのが好み。
そういったのはわりと高価…断念した。(;´Д`)


観光もしたのでとっとと帰還。

多賀SAで不思議なオムライス食う。



そんなカンジの一泊二日の旅でした。
表彰なんて今後無いとは思いますが今年もせっせとジムカーナするですよ。
Posted at 2024/02/01 07:39:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「井村屋のあずきバーが大好物。が、それ以上にこしあんバーが最強。巷では入手出来なかったのでお取り寄せしちゃいました。んまいっ!」
何シテル?   06/15 19:06
スイフトでジムカーナをちょっとだけかじっています。 人並み以上に遅いけど楽しければOK 現在の持ち物 COLT RA VR SWIFTspor...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

競技前日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 18:15:35
転んでも只では起きない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/25 08:25:45
久し振りに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/07 09:10:28

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR こーちゃん (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
雨の日の酷険探索がメインだったはずがいつの間にやら ジムカーナの練習場で場違いな動きし ...
スズキ スイフトスポーツ はったりスイフト (スズキ スイフトスポーツ)
初めてのAT車 ジムカーナ用(2Pクラス参戦するよ~)に購入 ショック ITO  ハ ...
マツダ デミオ デミさん (マツダ デミオ)
ジムカーナ用 色々と硬い。玄人好みに仕上がっている。 2023.6.24 ドナド ...
三菱 ミニカ ローリングミニカさん (三菱 ミニカ)
コルトが普段使いに不向きになったので車やさんからタダでもらいました。 MOMOステア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation