
12月31日
夜勤である。(;´Д`)
世間さまがコタツに入って蕎麦すすりながら紅白見ている時、私は病棟の中をせわしなく
走り回っておりました。
仕事が一段落して落ち着いた年またぎ。
せめてカウントダウン花火でも見ようかと屋上へ。
極寒の中、制服の白衣(半そで)で。w
鼻水垂らしながらビルの間から見える城址公園のカウントダウン花火を一人で見てました。
花火を見終わった直後、携帯しているピッチがピョロピョロ鳴る。ナースコールです。(;´Д`)
そんな感じの年明けでしたよ。(;´Д`)
まだ急変の患者が出なくてよかった。
朝は患者さんにおせち料理を介助しながら
「今日会う人には『あけおめことよろ』ってゆーんだよ。」と教え込む私。
本当にお見舞いのご家族さんに言ったらどーすんだよ。w
へろへろで帰宅後、うどん食って寝る。
午後、ぼんやりと起き上がり行動開始!(`・ω・´)ノ
こーちゃんに荷物を詰め込み出かける。
津のビジホ。
夕飯。ちょっとご馳走。
松坂牛ステーキ重と…ウツボのから揚げ。
ウツボ…(;´Д`) 食えるの?????
びびったけど普通に食えた。
朝ごはん
ビジホのバイキングだけど正月らしくお雑煮もあった。
移動。
道の駅でふるまいぜんざい発見。もちろんいただく。
餅じゃなくアラレが浮いていた。
ご当地名物を食う。
めはりすし
菜っ葉に包んだおにぎりの中にまた菜っ葉が入ってた。
ちゅーか、太平洋側は南国ですな。めっちゃ暖かい。
今まで正月旅で淡路島や伊豆に行ったけど何処も同じに思える。椰子の木有るし。
移動。
和歌山県入り~~ヽ(´∀`)ノ
三重から和歌山に入ったら直ぐにある熊野速玉大社へ。
混んでるかと思いきやあっさり入り込めた。
ここの狛犬(・∀・)イイ!!
宮司さん筆の巨大絵馬。干支の酉が八咫烏
初詣~~~
縁起物やお守り購入。
おみくじは大吉だった。(*´∀`*)久し振り~~。
移動。
予想通りの渋滞に巻き込まれる。
登りの渋滞はMT車にはきつい。
たどり着いたのは
那智の滝。
那智大社も参拝したら良いのだけど、ただ今改修工事中であの美しい社殿はシートの中…
らしいので却下して、那智の滝でまたしてもお守りとか購入。
八咫烏みくじもあった。かわいい。
ご当地モノソフトクリームも外せない。
黒飴ソフト
見かけは黒ゴマソフトってカンジだけど、味は黒飴だった。美味しい。
移動。
那智山からは渋滞無くこーちゃん無双なダウンヒルする隊長。
那智から程近いホテル専用駐車場。
ホテル送迎バスに乗車して港へ。
ホテル専用フェリー(ボート?)でホテルへ。
もうお分かりですね。
那智勝浦温泉「ホテル浦島」がお宿です。wwwwww
もうね。ここはずーーーーっと来たかった。
B級好き変なもの好きにはたまらんお宿です。
超有名ですが遠すぎて中々来れなかった。
もう入る前からネタネタネタ…それに加え昭和臭がハンパない。腹筋崩壊寸前。
ふるまいミカンがあったのでいただく。
さすがに巨大なホテルだけあってフロントは10箇所フル稼働。
半島?島?一個丸々ホテル浦島。4棟からなる巨大ホテル。
部屋に荷物を置いたら速攻活動開始。
休んでいるなんて勿体無いのですよ。
先ず向かったのが長いエスカレータ。
スゲーーーーーーーーーッ
山頂の別棟へ行く為のエスカレータ。
本当ならエスカレータじゃなくケーブルカー設置レベルだよね。
横手山のエスカレータよかスゴイ。
高低さ80メートル長さ157メートル傾斜角30度
熊野灘の景観も楽しめる。
楽しい~~ヽ(´∀`)ノ
エスカレータの先には別棟の建物だけじゃなく風光明媚な遊園になっている。
神社もある。
お稲荷さん。カワイー(*´∀`*)
とにかく風光明媚
写真撮りまくりです。
写真ばかり撮っている場合じゃない。
明るいうちにしなくちゃいけない事はまだある。
温泉である。
メインの忘帰洞から。
スゲーーーーーーーーーッ
(;´Д`)アハァン…
ネタなんだけど泉質がガチ。硫黄で塩。金太郎温泉レベル。
岩に叩きつける波頭を見ながら良い温泉に浸かる。
なんと贅沢な…
次は玄武洞
ここも良いねぇ。忘帰洞に人気が集中しているので空いてる。
静かな洞内に響き渡る波の音。
海は真っ暗だけど灯台や船舶の灯りが良い塩梅。
風呂上りにホテル内にあるローソン(コンビニあるのはめちゃ嬉しい)でアイス購入。
ご当地 アイス
部屋からの夜景
ここらで夕飯の指定時間。
夕飯~~~~(*´∀`*)お腹ペコペコ~~~~
那智勝浦っちゅーとマグロですな。
マグロ解体ショー
当然マグロ食い放題。
しかもマジ美味い。
ブリが至高の富山県人だけどマグロを見直した。
他のも食いまくり。
今までいろんなホテルビュッフェを食ってきたけどここのは上位ランクですわ。
お肉もガチで美味かった。
腹いっぱいになり過ぎて大トロが食えなかったのが悔しい。o(`ω´*)o
お腹いっぱいでも食うのはデザート
トドメ
お腹いっぱいになりすぎたのに、ローソンで飲み物やらご当地アイス第二段。w
まだまだやる事があるのにここらでダウン。爆睡してもうた…(´・ω・`)
巨大なレトロゲームコーナーに、ネタな内風呂も入ってない。・゚・(つД`)・゚・
朝、気がついたら6時過ぎてる。
大変だっ!日の出露天風呂行かなくちゃ!!!
忘帰洞にいそいそ。
午前午後で男女入れ替えなので昨日とは違う忘帰洞へ。
朝の景色はまた違ってキレイ。
つか、冬は日の出が見えなかった。
春秋がオススメですな。
内湯へ移動。時間的に後一個しか入れないのが残念。
ささっと上がり朝ごはん。
窓際の席ゲット。海の景色を見ながら朝ごはん。(*´∀`*)
と思っていたら、窓の外に釣竿持ったおじちゃん登場。
ここのホテルは釣竿等がレンタル出来、ホテルの周辺で釣りが出来る。
本当だったらユカタで釣りとか楽しみたかった~~。
一泊では時間が足りなすぎるのよ。
連泊のお客さん結構いたみたい。
館内には和歌山ラーメンのお店や海鮮丼のお店にカフェにタコヤキ屋さんまで。
二泊しても退屈しなさそう。
朝ごはん食べる。
お節があって嬉しい~~(*´∀`*)
やはり全体的にレベル高いかも。
トドメのカレー。
甘口だけど美味しい。高級なレトルトカレーレベル。
腹いっぱいになり過ぎてデザートは無理だった…(;´Д`)ケーキあったのにーーーー。
楽しかったホテル浦島から離脱。
フェリー気持ち良す。
こーちゃんの所に戻ってきたのが10時半
一日かけて帰還するのです。大変だよこりゃ。
途中にみかん専門店な八百屋に立ち寄り和歌山名産のみかん購入。
(´∀`)<甘いのどれ~?
自分の好みを言うとおばちゃんが勝手に銘柄をチョイスしてくれる。
しかも安い。
車内で早速食ってみる。
みかんやのおばちゃんの言う事に間違いなし!(`・ω・´)o
いかに富山で購入しているミカンが美味しくないか分かった。
普通のは美味しくないのでわざわざ高価な天とか買ってた…(´・ω・`)
東名阪名物大渋滞に巻き込まれながら富山に帰り着いたのが18時半でした。
途中、SAとかでダラダラしたりもしてたんだけどね。
SAでガソリン入れた時の事。運転してたのは私ね。
店員のおばちゃんが「添加剤入ってないようなのですが入れてもいいですか?」とのたまった。
Σ(*´д`)
一瞬思考停止。
なんだそりゃ?
突っ込みどころ満載で、隊長と笑いを堪えながら「いいえ。結構です。」と言うのが辛かった。w
急いでなければ色々突っ込んでいたかもー。w
おばちゃんは会社から言われてるだけなんだろうな
「女性ドライバーが給油に来たら言いなさい。」と…。
商魂たくましいっすな。
ダラダラ日記のこんなカンジの年末年始でした。