• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みい。のブログ一覧

2020年09月28日 イイね!

鉄馬&馬

鉄馬&馬バイクが気持ち良い季節になりました。

てなワケでバイクでお出かけ。

楽しく走ってたどり着いたのは


木曽馬の里。

お馬ちゃん触り放題。かわいい~~~(´∀`)

もっと触りたいので



乗る。

お馬に乗るのは初めてです。

私の方の手綱を引いてくれたおねぃさん曰く

「バイク乗られる方は上手です」だそうな。

体重うんぬんよりバランスが重要らしい。

でもバイク乗りはニーグリップしちゃうのでそれはご法度だそうです。

お馬さんに乗った感想…

バランス重要だっていうのは跨って直ぐに理解した。

大人しいお馬さんだけどちょっとバランスが気に入らなければ「ぶふふんっ」て軽く抗議されてるようだ。
(;-∀-)

とにかくお馬さんはかわいかった。

あまりの楽しさに隊長が近場の馬術クラブを考えたり…
これ以上金の掛かる趣味は…(;-ω-)



お腹が空いたので蕎麦を食う



もろこしコロッケ(゚д゚)ウマー



時間があるので観光

和菓子屋さんで最近のマイブーム「くずバー」を食らう。



美味しい和菓子も購入





くずバー食いながら観光





渓谷美ですな。
浦島太郎伝説があるらしいのですが、この木曽川沿いのもっと下流にある桃太郎神社を思い出し妙に納得した。




夕方になったのでお宿へ向かう。

温泉に浸かってさっぱりしたらお夕飯



豚シャブって最近の流行なのかな。鍋物の豚シャブ率が高いように思う。

ここのお宿のウリは



お蕎麦食べ放題。
美味しくて2杯食べた。(*´∀`*)




部屋の窓からは雄大な御嶽山が…



見えるはずでした…(´・ω・`)

気を取り直して朝風呂へ。
露天風呂に浸かってたら雲の間から御嶽山が見え隠れしてた。(´ω`)



朝ごはん



本来ならビュッフェ形式らしいけどどこも今はこんなカンジ。
私的にはじつはこっちの方が好きなので嬉しい。



お宿を後にして目的の風光明媚な道を走り、田の原へ。



うん。やっぱり御嶽山は見えない。無風なもんだからガスが中々晴れなかった。

御岳神社遥拝所までぶらぶら歩く。

ちゅーかこの日は、5年前、御嶽山が大噴火してたくさんの方が亡くなられた日。
慰霊の方もちらほら見かけた。



三笠山へ回り込み風光明媚で撮影




下界の景色は最高に良かった。



帰還。


朝日道の駅でよもぎカレー



相変わらず緑色のカレーだけど美味しい。久し振りに食べた。


ここから先、富山は雨予報。
合羽装着。完全装備。

対向のバイクをびびらせてやる。w
気温も下がってきてるので防寒にもなり「合羽サイコー」状態。
神岡を過ぎると予報通り雨降り。
合羽装着済みなので慌てる事無く快適に帰還。


今回初投入したレイングローブが良い働きしてくれました。
左親指についたワイパー的なアレ。w
便利すぎた。



そんなカンジで楽しい週末でした。(´∀`)


夏場はバイク乗ってばっかりだったけど
10月はジムカーナ率高いかな?
Posted at 2020/09/28 06:26:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2020年08月24日 イイね!

オフ車でうろうろしてた。

オフ車でうろうろしてた。旅仕様にしたオフ車で山の中をうろうろしてきました。

他人との接触を避けると山の中うろうろになっちゃうよね。

つか、楽しかった~~~(*´∀`*)

上手い事雨雲避けてのルートがよかったのですな。

山の上は涼しくて絶景で交通量がほぼ皆無のうにうにぐねぐねオンパレード。





みんな大好き毛無峠は相変わらずの荒涼っぷりでした。

うにうにぐねぐねし過ぎてお尻がイタイイタイになった。
さすがの長距離タイトなうにうにぐねぐねではゲルザブでも防げなかった。w
Posted at 2020/08/24 20:57:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2020年01月22日 イイね!

プチ旅

プチ旅ミニカが車検から帰ってきた。
えっ!まだ乗るの???と言う意見が周囲から発されたが聞こえない。w
錆まくったワイパーを何とかしてもらい少しキレイになりました。
26年選手だけどエンジン元気ならまだまだ乗るよ~~~ヽ(´ー`)ノ


土曜日

思いつきでこーちゃんでお出かけ。

リニューアルされた上越水族館。

もさかった水族館がオサレ空間になってた。
もさくても結構好きだったので数回行ってたのに…すっかりオサレになってしまって…
(;-ω-)

でもウツボの展示は好き。

みんなが立ち止まり同じ発言

キモッ!




(,,・ω・)ウン 私も同じ事言った。w
でもとてもラブリー♡


冬限定のイルカショーを見物





初めてイルカを可愛いと思いました。


ペン





いっぱいいる。放し飼い状態なのでペンのフンに注意して歩かなければいけない。


鮭の卵



オサレに養殖中。
もう食い物にしか見えない…(;-∀-)

そういえば隊長のスマホの撮影機能が何故かオニオコゼだけ「食べ物」認定してた。
鯛とか鰯とか蟹は認定しなかったのに不思議だ。


錦鯉



密集具合がヤバイ。さすが上越…(;-ω-)


水族館を後にし、十日町方面へ。


峠は雪景色。



星峠の棚田



お気に入りの宿へ。
部屋からの景色も露天風呂からの景色も絶景の「雲海」。

部屋の幅いっぱいに窓があり、水墨画のような景色。



棚田と越後の山々が一望。


晩御飯は松代の小さな食堂へ。

看板猫をひたすらもふもふもふもふ。



美猫で人懐っこく料理を待つ間も暇しない。
猫カフェ状態の食堂だけど席料は発生しない。w

カツ丼んまかった~(*´∀`*)


夜は雪見風呂。
循環ろ過のお風呂だけど中々濃くて良い温泉。

4組しか宿泊してなかったのでめちゃくちゃ空いてる。
人気の宿だけど冬場はあまり客を取ってないみたいだった。





早起きして部屋から撮影







刻一刻と変わる景色。最高ですな。
雲海には至らなかったのが残念だけど。

朝風呂に入ってる間に雲海に近い状態が出現して露天から眺めた。
最高だなぁ~(*´ω`*)


朝ごはんはお宿で。



米どころの旅館の朝ごはんは外せないな。美味い。


良い宿です。次は雲海ハイシーズンと言われる晩秋にでもリベンジしたいな。
11月ならジムカーナもオフだし。


宿を後にし、日本三大薬湯の誉れも高い松代温泉へ。
しなびた雰囲気がいいかんじの日帰り入浴施設へ。

長く入ると身体に危険が及ぶらしい。
(´-`)。oO(どんな風呂だ…)

私は恐竜並に鈍感なのであんまり感じなかったが、男風呂では隊長が地元の爺様に入り方のレクチャーされてたらしい。w

高湯の次に凄かった。と感想を述べていた。



帰還途中、上越のご当地スーパーで買い物。

そんなカンジで遊びまくったのだった。



つか、次の日曜日は国試なのに遊んでて良いのだろうか…(;-ω-)

運を天に任せ中~~w
Posted at 2020/01/22 08:47:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2020年01月08日 イイね!

年末年始の行動(山陰旅)

年末年始の行動(山陰旅)12月31日大晦日 午前1時

ソレは突然遅い来る病…強烈な残尿感…そして血尿…(;´Д`)
初めてかかりました『膀胱炎』に…(;-ω-)
朝まで耐え忍び当番医を調べてGO! (幸いな事に近くの内科医だった)
無事に抗生剤をゲット。
抗生剤ってやっぱすごいね。4時間ほどでだいぶラクになった。

そんでもって午後は夜勤へ…血尿&残尿感はまだ続いていましたが
そんな事言ってられません。仕事です。

病棟ではモニターがMAXに稼動して鳴り響いており、今夜のドタバタが予想される展開。

1月1日 元旦 

無事に夜勤業務終了。
膀胱炎の方もかなり良くなっており、血尿も出なくなった。

午後。ジムニーさんに荷物を詰め込み出発です。
夜勤明けなので助手席でうとうとしている内に兵庫の豊岡のお宿に到着。
膀胱炎で眠れず、夜勤で眠れずだった私は泥のように眠りました。

1月2日

お宿の朝食



ビュッフェで食いまくりお宿を後にする。

さくさく走り島根入り~~(*´∀`*)初島根~~~~

足立美術館



日本一のお庭堪能。庭園を眺めながら出雲ぜんざいも食う。


今夜のお宿

しんじ湖が眺められる温泉宿



部屋から夕日も眺望できました。

晩御飯はのどぐろの煮付けやら島根牛のすきやきやら(゚д゚)ウマー




1月3日

しんじ湖を眺めながら朝食



しじみ茶漬け美味しい。(*´ω`*)


この旅のメインイベント出雲大社



ひねくれものな神様に2礼4拍1礼



神楽殿の巨大注連縄



うさぎちゃんいっぱい





出雲そば




渋滞に巻き込まれたくなかったのでパークライド利用し一畑電車も乗る




更に観光。


松江城





かっこいいお城だわさ。

天守閣からしんじ湖




鳥取のお宿までさくさく移動。

夕飯は名物を食べよう。

ふらっと入ったラーメン屋さんで牛骨ラーメン



隊長はうまうまと大喜び。
私は出前一丁と博多ラーメンの麺のイメージでした。なんでだろ?全然違うのに。


1月4日

朝ごはん。せっかくの鳥取なので普段は絶対に食べないらっきょうを食う。
お魚がのどぐろの一夜干しってのもいいね。



鳥取にいるのだからもちろん行くよ。













すげーーーーーっ!!の一言。圧巻。
クオリティがヤバす…(;-∀-)



鳥取砂丘。





大きい砂場と思っていたら予想以上に砂丘だった。

これにて帰還。

山陰って何にも無いとかゆってるのに結構ガチってた。
B級には出遭わなくて少しがっかりw
3泊ぐらいじゃ回りきれない。
石見銀山も米子もまだまだたくさん見ていない。ヽ(`Д´)ノ

購入したお土産




気がつけばすっかり良くなった膀胱炎。

が、ジムニーがえらい事になってきている。水温が120度とか…Y氏案件ですな。w






Posted at 2020/01/08 08:08:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2019年05月07日 イイね!

GWプチ旅行

GWプチ旅行GW中に夜勤が2回ありました。

2回目の夜勤明け、帰宅するとジムニーさんに荷物と共に積み込まれたのでした。

ふこふこ寝さくっていたら…



乗鞍岳~~(*´∀`*)

乗鞍高原のお宿にたどり着き、源泉賭け流しを堪能。

晩御飯



岩魚の塩焼きが絶品でした。


深夜の露天風呂からは満天の星空。天の川もくっきり。
みずがめ座流星群も見れた。新月だったのがラッキーでした。


朝ごはん



旅館のご飯はなぜにあんなに美味しいのだろうか…危険すぎる。(;-∀-)


お宿を後にして、春山バスに乗り込む。ゴアなトレッキングシューズに履き替える。







乗鞍の峰々、穂高連峰、御嶽山、八ヶ岳まで見渡せました。


奈川へ向かう。

廃墟にしか見えない小屋に暖簾が。



爺と婆が二人で細々とやっているお蕎麦屋さん。
メニューはざる蕎麦、かけ蕎麦、とろろ蕎麦の3種類。

こーゆーのでいいんだよ。な素朴なお蕎麦。石臼引きの手打ち。



奈川は桜が身頃で、蕎麦食べてる間も桜が舞い散ってました。




そんなカンジのプチ旅でした。


翌日は隊長がデミさんでおわらサーキットに遊びに行った。
2回目のサーキット走行。
前回は雨降りだったけど今回は完全にドライでそこそこ走れたみたいでよかった。

だが、ジムカーナライバルの女性(身内w)のタイムには1秒負けてるらしい。
それを打破出来ればDEデミオ最速になるんかな?w


お師匠様のところのジムカーナ練習会INイオックスが6月23日に決まった。

(,,・ω・)ウン 私が駄々こねたの。練習会~~~~~ヽ(`Д´)ノ って。w

人数少なくして走り放題にした。8000円。

まぁ、15人くらい集まらなかったらお流れになるんだけどもね。

G6(TOLAPラウンド)の2週間前練習にいかがっすか~?

ちゅーか、一般の人でもお師匠様が無料でレクチャーしてくれるらしい。


集まるといいなぁ…(´・ω・`)






Posted at 2019/05/07 19:52:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「まったり週末と+α http://cvw.jp/b/1558114/48687926/
何シテル?   10/01 10:41
スイフトでジムカーナをちょっとだけかじっています。 人並み以上に遅いけど楽しければOK 現在の持ち物 COLT RA VR SWIFTspor...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

2025全日本ジムカーナ第6戦at奥伊吹モーターパーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 23:06:33
競技前日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 18:15:35
転んでも只では起きない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/25 08:25:45

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR こーちゃん (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
雨の日の酷険探索がメインだったはずがいつの間にやら ジムカーナの練習場で場違いな動きし ...
スズキ スイフトスポーツ はったりスイフト (スズキ スイフトスポーツ)
初めてのAT車 ジムカーナ用(2Pクラス参戦するよ~)に購入 ショック ITO  ハ ...
マツダ デミオ デミさん (マツダ デミオ)
ジムカーナ用 色々と硬い。玄人好みに仕上がっている。 2023.6.24 ドナド ...
三菱 ミニカ ローリングミニカさん (三菱 ミニカ)
コルトが普段使いに不向きになったので車やさんからタダでもらいました。 MOMOステア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation