• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みい。のブログ一覧

2020年01月22日 イイね!

プチ旅

プチ旅ミニカが車検から帰ってきた。
えっ!まだ乗るの???と言う意見が周囲から発されたが聞こえない。w
錆まくったワイパーを何とかしてもらい少しキレイになりました。
26年選手だけどエンジン元気ならまだまだ乗るよ~~~ヽ(´ー`)ノ


土曜日

思いつきでこーちゃんでお出かけ。

リニューアルされた上越水族館。

もさかった水族館がオサレ空間になってた。
もさくても結構好きだったので数回行ってたのに…すっかりオサレになってしまって…
(;-ω-)

でもウツボの展示は好き。

みんなが立ち止まり同じ発言

キモッ!




(,,・ω・)ウン 私も同じ事言った。w
でもとてもラブリー♡


冬限定のイルカショーを見物





初めてイルカを可愛いと思いました。


ペン





いっぱいいる。放し飼い状態なのでペンのフンに注意して歩かなければいけない。


鮭の卵



オサレに養殖中。
もう食い物にしか見えない…(;-∀-)

そういえば隊長のスマホの撮影機能が何故かオニオコゼだけ「食べ物」認定してた。
鯛とか鰯とか蟹は認定しなかったのに不思議だ。


錦鯉



密集具合がヤバイ。さすが上越…(;-ω-)


水族館を後にし、十日町方面へ。


峠は雪景色。



星峠の棚田



お気に入りの宿へ。
部屋からの景色も露天風呂からの景色も絶景の「雲海」。

部屋の幅いっぱいに窓があり、水墨画のような景色。



棚田と越後の山々が一望。


晩御飯は松代の小さな食堂へ。

看板猫をひたすらもふもふもふもふ。



美猫で人懐っこく料理を待つ間も暇しない。
猫カフェ状態の食堂だけど席料は発生しない。w

カツ丼んまかった~(*´∀`*)


夜は雪見風呂。
循環ろ過のお風呂だけど中々濃くて良い温泉。

4組しか宿泊してなかったのでめちゃくちゃ空いてる。
人気の宿だけど冬場はあまり客を取ってないみたいだった。





早起きして部屋から撮影







刻一刻と変わる景色。最高ですな。
雲海には至らなかったのが残念だけど。

朝風呂に入ってる間に雲海に近い状態が出現して露天から眺めた。
最高だなぁ~(*´ω`*)


朝ごはんはお宿で。



米どころの旅館の朝ごはんは外せないな。美味い。


良い宿です。次は雲海ハイシーズンと言われる晩秋にでもリベンジしたいな。
11月ならジムカーナもオフだし。


宿を後にし、日本三大薬湯の誉れも高い松代温泉へ。
しなびた雰囲気がいいかんじの日帰り入浴施設へ。

長く入ると身体に危険が及ぶらしい。
(´-`)。oO(どんな風呂だ…)

私は恐竜並に鈍感なのであんまり感じなかったが、男風呂では隊長が地元の爺様に入り方のレクチャーされてたらしい。w

高湯の次に凄かった。と感想を述べていた。



帰還途中、上越のご当地スーパーで買い物。

そんなカンジで遊びまくったのだった。



つか、次の日曜日は国試なのに遊んでて良いのだろうか…(;-ω-)

運を天に任せ中~~w
Posted at 2020/01/22 08:47:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2020年01月08日 イイね!

年末年始の行動(山陰旅)

年末年始の行動(山陰旅)12月31日大晦日 午前1時

ソレは突然遅い来る病…強烈な残尿感…そして血尿…(;´Д`)
初めてかかりました『膀胱炎』に…(;-ω-)
朝まで耐え忍び当番医を調べてGO! (幸いな事に近くの内科医だった)
無事に抗生剤をゲット。
抗生剤ってやっぱすごいね。4時間ほどでだいぶラクになった。

そんでもって午後は夜勤へ…血尿&残尿感はまだ続いていましたが
そんな事言ってられません。仕事です。

病棟ではモニターがMAXに稼動して鳴り響いており、今夜のドタバタが予想される展開。

1月1日 元旦 

無事に夜勤業務終了。
膀胱炎の方もかなり良くなっており、血尿も出なくなった。

午後。ジムニーさんに荷物を詰め込み出発です。
夜勤明けなので助手席でうとうとしている内に兵庫の豊岡のお宿に到着。
膀胱炎で眠れず、夜勤で眠れずだった私は泥のように眠りました。

1月2日

お宿の朝食



ビュッフェで食いまくりお宿を後にする。

さくさく走り島根入り~~(*´∀`*)初島根~~~~

足立美術館



日本一のお庭堪能。庭園を眺めながら出雲ぜんざいも食う。


今夜のお宿

しんじ湖が眺められる温泉宿



部屋から夕日も眺望できました。

晩御飯はのどぐろの煮付けやら島根牛のすきやきやら(゚д゚)ウマー




1月3日

しんじ湖を眺めながら朝食



しじみ茶漬け美味しい。(*´ω`*)


この旅のメインイベント出雲大社



ひねくれものな神様に2礼4拍1礼



神楽殿の巨大注連縄



うさぎちゃんいっぱい





出雲そば




渋滞に巻き込まれたくなかったのでパークライド利用し一畑電車も乗る




更に観光。


松江城





かっこいいお城だわさ。

天守閣からしんじ湖




鳥取のお宿までさくさく移動。

夕飯は名物を食べよう。

ふらっと入ったラーメン屋さんで牛骨ラーメン



隊長はうまうまと大喜び。
私は出前一丁と博多ラーメンの麺のイメージでした。なんでだろ?全然違うのに。


1月4日

朝ごはん。せっかくの鳥取なので普段は絶対に食べないらっきょうを食う。
お魚がのどぐろの一夜干しってのもいいね。



鳥取にいるのだからもちろん行くよ。













すげーーーーーっ!!の一言。圧巻。
クオリティがヤバす…(;-∀-)



鳥取砂丘。





大きい砂場と思っていたら予想以上に砂丘だった。

これにて帰還。

山陰って何にも無いとかゆってるのに結構ガチってた。
B級には出遭わなくて少しがっかりw
3泊ぐらいじゃ回りきれない。
石見銀山も米子もまだまだたくさん見ていない。ヽ(`Д´)ノ

購入したお土産




気がつけばすっかり良くなった膀胱炎。

が、ジムニーがえらい事になってきている。水温が120度とか…Y氏案件ですな。w






Posted at 2020/01/08 08:08:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2019年05月07日 イイね!

GWプチ旅行

GWプチ旅行GW中に夜勤が2回ありました。

2回目の夜勤明け、帰宅するとジムニーさんに荷物と共に積み込まれたのでした。

ふこふこ寝さくっていたら…



乗鞍岳~~(*´∀`*)

乗鞍高原のお宿にたどり着き、源泉賭け流しを堪能。

晩御飯



岩魚の塩焼きが絶品でした。


深夜の露天風呂からは満天の星空。天の川もくっきり。
みずがめ座流星群も見れた。新月だったのがラッキーでした。


朝ごはん



旅館のご飯はなぜにあんなに美味しいのだろうか…危険すぎる。(;-∀-)


お宿を後にして、春山バスに乗り込む。ゴアなトレッキングシューズに履き替える。







乗鞍の峰々、穂高連峰、御嶽山、八ヶ岳まで見渡せました。


奈川へ向かう。

廃墟にしか見えない小屋に暖簾が。



爺と婆が二人で細々とやっているお蕎麦屋さん。
メニューはざる蕎麦、かけ蕎麦、とろろ蕎麦の3種類。

こーゆーのでいいんだよ。な素朴なお蕎麦。石臼引きの手打ち。



奈川は桜が身頃で、蕎麦食べてる間も桜が舞い散ってました。




そんなカンジのプチ旅でした。


翌日は隊長がデミさんでおわらサーキットに遊びに行った。
2回目のサーキット走行。
前回は雨降りだったけど今回は完全にドライでそこそこ走れたみたいでよかった。

だが、ジムカーナライバルの女性(身内w)のタイムには1秒負けてるらしい。
それを打破出来ればDEデミオ最速になるんかな?w


お師匠様のところのジムカーナ練習会INイオックスが6月23日に決まった。

(,,・ω・)ウン 私が駄々こねたの。練習会~~~~~ヽ(`Д´)ノ って。w

人数少なくして走り放題にした。8000円。

まぁ、15人くらい集まらなかったらお流れになるんだけどもね。

G6(TOLAPラウンド)の2週間前練習にいかがっすか~?

ちゅーか、一般の人でもお師匠様が無料でレクチャーしてくれるらしい。


集まるといいなぁ…(´・ω・`)






Posted at 2019/05/07 19:52:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2019年01月04日 イイね!

年末年始の動き(熊野詣で付き)

年末年始の動き(熊野詣で付き)12月31日

夜勤である。(;´Д`)

世間さまがコタツに入って蕎麦すすりながら紅白見ている時、私は病棟の中をせわしなく
走り回っておりました。

仕事が一段落して落ち着いた年またぎ。
せめてカウントダウン花火でも見ようかと屋上へ。
極寒の中、制服の白衣(半そで)で。w

鼻水垂らしながらビルの間から見える城址公園のカウントダウン花火を一人で見てました。
花火を見終わった直後、携帯しているピッチがピョロピョロ鳴る。ナースコールです。(;´Д`)


そんな感じの年明けでしたよ。(;´Д`)
まだ急変の患者が出なくてよかった。

朝は患者さんにおせち料理を介助しながら
「今日会う人には『あけおめことよろ』ってゆーんだよ。」と教え込む私。
本当にお見舞いのご家族さんに言ったらどーすんだよ。w


へろへろで帰宅後、うどん食って寝る。


午後、ぼんやりと起き上がり行動開始!(`・ω・´)ノ



こーちゃんに荷物を詰め込み出かける。


津のビジホ。

夕飯。ちょっとご馳走。




松坂牛ステーキ重と…ウツボのから揚げ。



ウツボ…(;´Д`) 食えるの?????
びびったけど普通に食えた。


朝ごはん



ビジホのバイキングだけど正月らしくお雑煮もあった。


移動。



道の駅でふるまいぜんざい発見。もちろんいただく。



餅じゃなくアラレが浮いていた。

ご当地名物を食う。

めはりすし



菜っ葉に包んだおにぎりの中にまた菜っ葉が入ってた。


ちゅーか、太平洋側は南国ですな。めっちゃ暖かい。
今まで正月旅で淡路島や伊豆に行ったけど何処も同じに思える。椰子の木有るし。


移動。



和歌山県入り~~ヽ(´∀`)ノ

三重から和歌山に入ったら直ぐにある熊野速玉大社へ。



混んでるかと思いきやあっさり入り込めた。

ここの狛犬(・∀・)イイ!!



宮司さん筆の巨大絵馬。干支の酉が八咫烏



初詣~~~



縁起物やお守り購入。

おみくじは大吉だった。(*´∀`*)久し振り~~。



移動。

予想通りの渋滞に巻き込まれる。
登りの渋滞はMT車にはきつい。

たどり着いたのは


那智の滝。



那智大社も参拝したら良いのだけど、ただ今改修工事中であの美しい社殿はシートの中…
らしいので却下して、那智の滝でまたしてもお守りとか購入。
八咫烏みくじもあった。かわいい。

ご当地モノソフトクリームも外せない。

黒飴ソフト



見かけは黒ゴマソフトってカンジだけど、味は黒飴だった。美味しい。



移動。

那智山からは渋滞無くこーちゃん無双なダウンヒルする隊長。



那智から程近いホテル専用駐車場。

ホテル送迎バスに乗車して港へ。



ホテル専用フェリー(ボート?)でホテルへ。



もうお分かりですね。


那智勝浦温泉「ホテル浦島」がお宿です。wwwwww



もうね。ここはずーーーーっと来たかった。
B級好き変なもの好きにはたまらんお宿です。

超有名ですが遠すぎて中々来れなかった。



もう入る前からネタネタネタ…それに加え昭和臭がハンパない。腹筋崩壊寸前。

ふるまいミカンがあったのでいただく。

さすがに巨大なホテルだけあってフロントは10箇所フル稼働。
半島?島?一個丸々ホテル浦島。4棟からなる巨大ホテル。


部屋に荷物を置いたら速攻活動開始。
休んでいるなんて勿体無いのですよ。


先ず向かったのが長いエスカレータ。



スゲーーーーーーーーーッ

山頂の別棟へ行く為のエスカレータ。

本当ならエスカレータじゃなくケーブルカー設置レベルだよね。
横手山のエスカレータよかスゴイ。

高低さ80メートル長さ157メートル傾斜角30度
熊野灘の景観も楽しめる。

楽しい~~ヽ(´∀`)ノ



エスカレータの先には別棟の建物だけじゃなく風光明媚な遊園になっている。



神社もある。



お稲荷さん。カワイー(*´∀`*)






とにかく風光明媚



写真撮りまくりです。




写真ばかり撮っている場合じゃない。

明るいうちにしなくちゃいけない事はまだある。



温泉である。


メインの忘帰洞から。



スゲーーーーーーーーーッ

(;´Д`)アハァン…

ネタなんだけど泉質がガチ。硫黄で塩。金太郎温泉レベル。

岩に叩きつける波頭を見ながら良い温泉に浸かる。
なんと贅沢な…



次は玄武洞



ここも良いねぇ。忘帰洞に人気が集中しているので空いてる。
静かな洞内に響き渡る波の音。
海は真っ暗だけど灯台や船舶の灯りが良い塩梅。


風呂上りにホテル内にあるローソン(コンビニあるのはめちゃ嬉しい)でアイス購入。

ご当地 アイス




部屋からの夜景






ここらで夕飯の指定時間。

夕飯~~~~(*´∀`*)お腹ペコペコ~~~~


那智勝浦っちゅーとマグロですな。

マグロ解体ショー



当然マグロ食い放題。



しかもマジ美味い。
ブリが至高の富山県人だけどマグロを見直した。



他のも食いまくり。



今までいろんなホテルビュッフェを食ってきたけどここのは上位ランクですわ。
お肉もガチで美味かった。

腹いっぱいになり過ぎて大トロが食えなかったのが悔しい。o(`ω´*)o

お腹いっぱいでも食うのはデザート



トドメ




お腹いっぱいになりすぎたのに、ローソンで飲み物やらご当地アイス第二段。w




まだまだやる事があるのにここらでダウン。爆睡してもうた…(´・ω・`)

巨大なレトロゲームコーナーに、ネタな内風呂も入ってない。・゚・(つД`)・゚・


朝、気がついたら6時過ぎてる。

大変だっ!日の出露天風呂行かなくちゃ!!!


忘帰洞にいそいそ。
午前午後で男女入れ替えなので昨日とは違う忘帰洞へ。

朝の景色はまた違ってキレイ。

つか、冬は日の出が見えなかった。
春秋がオススメですな。


内湯へ移動。時間的に後一個しか入れないのが残念。



ささっと上がり朝ごはん。



窓際の席ゲット。海の景色を見ながら朝ごはん。(*´∀`*)
と思っていたら、窓の外に釣竿持ったおじちゃん登場。



ここのホテルは釣竿等がレンタル出来、ホテルの周辺で釣りが出来る。
本当だったらユカタで釣りとか楽しみたかった~~。
一泊では時間が足りなすぎるのよ。
連泊のお客さん結構いたみたい。

館内には和歌山ラーメンのお店や海鮮丼のお店にカフェにタコヤキ屋さんまで。
二泊しても退屈しなさそう。


朝ごはん食べる。



お節があって嬉しい~~(*´∀`*)
やはり全体的にレベル高いかも。



トドメのカレー。



甘口だけど美味しい。高級なレトルトカレーレベル。

腹いっぱいになり過ぎてデザートは無理だった…(;´Д`)ケーキあったのにーーーー。


楽しかったホテル浦島から離脱。



フェリー気持ち良す。

こーちゃんの所に戻ってきたのが10時半





一日かけて帰還するのです。大変だよこりゃ。


途中にみかん専門店な八百屋に立ち寄り和歌山名産のみかん購入。

(´∀`)<甘いのどれ~?

自分の好みを言うとおばちゃんが勝手に銘柄をチョイスしてくれる。
しかも安い。

車内で早速食ってみる。

みかんやのおばちゃんの言う事に間違いなし!(`・ω・´)o

いかに富山で購入しているミカンが美味しくないか分かった。
普通のは美味しくないのでわざわざ高価な天とか買ってた…(´・ω・`)



東名阪名物大渋滞に巻き込まれながら富山に帰り着いたのが18時半でした。


途中、SAとかでダラダラしたりもしてたんだけどね。

SAでガソリン入れた時の事。運転してたのは私ね。
店員のおばちゃんが「添加剤入ってないようなのですが入れてもいいですか?」とのたまった。

Σ(*´д`) 

一瞬思考停止。

なんだそりゃ?

突っ込みどころ満載で、隊長と笑いを堪えながら「いいえ。結構です。」と言うのが辛かった。w
急いでなければ色々突っ込んでいたかもー。w

おばちゃんは会社から言われてるだけなんだろうな
「女性ドライバーが給油に来たら言いなさい。」と…。
商魂たくましいっすな。


ダラダラ日記のこんなカンジの年末年始でした。
Posted at 2019/01/04 11:12:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2018年11月22日 イイね!

ツアーだから仕方ないですね…(;´Д`)

ツアーだから仕方ないですね…(;´Д`)職場の旅行に参加してきました。

職場の旅行と言っても慰安旅行とはまた別のグループ企業全体で勤続10年以上で連れてかれる旅行。
私の場合はバイト歴が長かったもんだから巻き込まれた。

企業全体なもんだから知らない人ばかり。
私の所属している病院からは同僚2人と作業療法士1人の4人だけ。

あとは何処かの病院の医者や看護士や総括事務系やら…なぜか社長もいらしてた。

そんでもってツアーである。
飛行機の席順はバラバラでまとまってない。
ホテルの部屋割りも知らない。
もし、全く知らない人とツインとかなったら…苦痛過ぎる…(;´Д`)

楽しいのか苦痛なのかよくわからないまま出発。


1日目。

富山空港から羽田へ。席順は同僚と3人でキャッキャウフフで楽しかった。

羽田で乗り換えて台北へ。真ん中の席。両サイド見知らぬサラリーマン。
景色も見えず…仕方ないので映画でも…オーバードライブがあったから見る。
あまりのファンタジーっぷりに20分も耐えれなかった。めちゃイラついた。w
その後ジュラシックワールド。普通に最後まで見れた。
全日空なので機内食はそこそこ美味しかった。


台北着。ぱっと見、都会っすね。


ホテルチェックイン。
高級ホテル。



普段泊まれない高級っぷり。
部屋は同僚と3人部屋だったので安心。


晩御飯



台湾料理。
食べれるものも食べれないものもあった。



士林夜市へ。
実はこれを一番楽しみにしていた。フリー行動1時間半とか。ヽ(´∀`)ノ
下調べバッチリで勢い良くさくさく行動するぞーー!!!(`・ω・)ノと、気合が入る私。
が、実際は1時間に短縮され、買いたかったものも買えず、下調べを全くしてこなかった同僚+αに
張り付かれ自由にさくさく動けない私…(´・ω・`)
人混みで仲間を気遣いながら行動するのって難しい。巻いてやろうかとも思ったが、異国の地で
迷子になられてもヤバイのでソレも出来ず。
普段の旅では自由奔放にやってたのでツアーのクソっぷりを身に沁みて体験。


ホテルに戻り、ホテル近くのコンビニ(ファミマとセブンがあった)でアイス購入。
せっかくなのでご当地アイス。
ゲロマズ…(;-ω-)これでいいのか台湾の人よ…
あと、ペットボトルの炭酸飲料はダメダメ過ぎと全員の意見が一致していた。
炭酸がほとんど抜けているため、何かの汁のようであった。




2日目


部屋からの景色




台湾はスクーター社会ですな。
ウワサでは聞いていたけれどあれ程とは…通勤時間なんて一斉に何百台も走るし日本でやったら
即捕まるような無謀運転。通報モノです。

四輪は金持ちの乗り物かもしれん。
日本車とドイツ車だらけでした。
こーちゃんは一回も見なかったけど、こーちゃんプラスはやたらに見た。しかもオシャレなやつ。

台湾では絶対に四輪もバイクも運転したくないって心のソコから思いました。


路上は下水臭い箇所が多かった。
高級ホテルの真横の下水すら溢れそうになってる。

裏路地に立ち並ぶアパートなんて「ああ。こうやって香港の九龍城砦は仕上がったのか~」
みたいな景観。

都会なのは都会なんだけどね。





高級ホテルのビュッフェ。



いやもう凄いのなんの。朝食なのにディナービュッフェレベルで楽しい。



忠烈祠(日本で言う所の靖国神社)で衛兵交代式見物。空軍。





観光客が群がる行進に動物園のペンギンパレードを思い出す。


故宮博物館

こっそり団体から外れて自由に見て周ってたのは内緒。w



昼食は小籠包


色んな小籠包や餃子や焼売を食べた。美味しい。
んが、炒飯が一番美味しかった。w

少し時間が有ったので現地のコーヒーショップで(スタバみたいの)カフェオレをテイクアウトしてみた。
全部英語で通じたわ。w

この旅で一回も中国語発してない。(謝謝すら。)
台湾は日本語英語の混ざったので何とかなるのが分かった。



九份老街

ここもフリー行動。ついて来ようとする同僚達。
人混みに紛れた振りして一人になることに成功。(*´∀`*)ヨッシャー



一人行動なので堪能できました。
ちゅーか、人多すぎ。海外からの観光客だらけ。
(´-`)。oO(こうやってインフルエンザは世界中に蔓延していくのね…)とシミジミ思う。w
うちとこの団体は全員予防接種済みだけどね。



夕飯

親睦会と言う名の宴会。
私にとって一番の難関です。とにかく酒の席ってのがダメで忘新年会は出た事ない。
特に今回は知らない人たちと円卓囲むというハードなモノ。
席も指定され隣には何処かの施設の名前すら知らん部長らしき人。
愛用のプロトレックにめっちゃ突っ込まれたけど、そんなに変わってるかなぁ…(;-∀-)
苦痛だけど大人なので愛想笑いはしてたし輪に入るように努力したし料理もやんわりと取ってた。



料理はほとんど美味しいけど、「うっ…」ってなるものもあったのは海外旅行の醍醐味でしょう。




3日目

朝ごはん

ホテルビュッフェ。夕飯があまり入ってなかったので張り切る私。



よくわからない何かを積極的に摂取。
オムレツも作ってもらった。(*´ω`*)



切りっぱなしだった携帯をふと入れてみる



おおぅ…意外に私のガラケーは優れものだったみたい。自動で切り替わってた。
もちろん海外で使うとなると海外のパケホーダイとか1980円の契約をしないといけないので
繋げなかったけど。



ホテルを後にして観光。


国父記念館



ここでも衛兵交代式見物。こちらは陸軍でした。



龍山寺




回りくどい作法のおみくじも経験した。
くじ運は良くないのであんまり良いのは引けなかった。



帰路

帰りの飛行機では「いぬやしき」見てた。
同僚は窓際になれて楽しかったらしい。いいなぁ~~。


羽田で乗り換え。
時間が有ったのでバームクーヘンのお店へ。
つか、羽田広すぎ。建物の中を延々と1km以上歩くとは思わなかった。


富山に着いたのは21時くらい。

疲れたーー(;´Д`)



台湾で購入してきたお土産。





食い物ばかり。w


つか、どうせ行くなら個人で行きたかったっすね。ツアーはやっぱり厳しい。

他の参加の方々は「楽し過ぎて帰りたくない」とか言ってた。マジか…(;-ω-)

旅行代金無料だったのはいいけど、行かない方が正解だった気がする。
と、連れて行ってもらってて恩知らずな私でした。

これで職場の慰安旅行とかどんなカンジなのか分かったし、今後も断固拒否の姿勢で…w
Posted at 2018/11/22 06:29:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「井村屋のあずきバーが大好物。が、それ以上にこしあんバーが最強。巷では入手出来なかったのでお取り寄せしちゃいました。んまいっ!」
何シテル?   06/15 19:06
スイフトでジムカーナをちょっとだけかじっています。 人並み以上に遅いけど楽しければOK 現在の持ち物 COLT RA VR SWIFTspor...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
678 9101112
1314 1516171819
202122 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

競技前日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 18:15:35
転んでも只では起きない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/25 08:25:45
久し振りに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/07 09:10:28

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR こーちゃん (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
雨の日の酷険探索がメインだったはずがいつの間にやら ジムカーナの練習場で場違いな動きし ...
スズキ スイフトスポーツ はったりスイフト (スズキ スイフトスポーツ)
初めてのAT車 ジムカーナ用(2Pクラス参戦するよ~)に購入 ショック ITO  ハ ...
マツダ デミオ デミさん (マツダ デミオ)
ジムカーナ用 色々と硬い。玄人好みに仕上がっている。 2023.6.24 ドナド ...
三菱 ミニカ ローリングミニカさん (三菱 ミニカ)
コルトが普段使いに不向きになったので車やさんからタダでもらいました。 MOMOステア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation