
久し振りのイオックスの走行~ヽ(´∀`)ノ
肌寒いけどお天気もまずまず。
今回は春スキーなどを開催している為、パドックは少し狭め。
ゆーても30台なので、広々使えました。
今回のお題はコチラ。
もうね。これでもか~これでもか~。な、お題。ありがとうございます。
お師匠様がデミオで走って1分35秒とかゆってるし…
(´-`)。oO(私だったら2分はみ出るんじゃ…) w
いつぞやの全日本の為のガチロングコース(ガチが2分で走ってMC連発)よかナンボかマシなので
どうにか覚えれました。
走る。
1本目から2本目で6秒縮む。うん。コース覚えたからね。
が、2本目はアンダー出しまくり。そんなの気にしねぇ!とばかりにしっちゃかめっちゃか。w
まぁ、アンダー出易い設定になってるもの。フロント減衰最弱とか。
それでアンダー出さないように走れるようになる。ってゆー摩訶不思議な目標設定。
さすが素人のおばちゃん。やる事が極端です。
3本目からはアンダー出さないように気を使って走ってるつもり。
躊躇しまくるもんだからタイムは遅くなるわ、元々意味分かってないからアンダーでるわ、
そりゃもうとっちらかりまくり。w
本来ならここでお師匠様の同乗とか運転してもらって、速さに慣れてタイム縮めていくのだけれど、
今回はそれが無い。
ちょっとしたアドバイスなどはいただけるのだけど…
「サイド引けてる~?」
(;´Д`)<とっちらかってるので厳しい時だけチョン引きです~~~
「それはもう慣れるしかないね~」
(;´Д`)<はい~~。
どーすりゃよかろーかと考えるも、何がなにやら分からんので踏むだけ踏んでドアンダー。
おトナリのパドックの手練の方に
「アンダー出してる時の方が速くなります~(;´Д`)」と言うと
「メリハリつけて走ってみると良いですよ」とアドバイスをいただきました。
そうです。私は前回のキョウセイでのだらだらお散歩走りから抜けてないのです。
だらだら加速してだらだらブレーキ。
それがストレスになったくせにまたやらかしてたおばちゃん。
ここは教えられたとおりメリハリを心がけよう。(`・ω・´)ノ
走行待ちの列に並んでいると、お師匠様がやってきて
「踏むところ踏んで、かける所はきっちりかけて。もっと良くなるから。」
とアドバイスしていただきました。
手練がお二方同じ事を!
やるっすよ!(`・ω・´)o グッ
走行後、すぐさま計測室へ。
やたやた。やっぱりタイムアップ~~~ヽ(´∀`)ノ
更にお師匠様が
「ハンドルはもっと速くきって。」
(`・ω・´)ノ <はいっ。ちゃっちゃちゃっちゃとまわします!
「大阪のおばちゃんか。」と突っ込み頂きました。w
お陰さまで最後の走行で更にタイムアップできました。
こーゆーかんじで最後に成果の出る練習会って大好き~~。(*´∀`*)
ちゅーか、むちゃくちゃ楽しかった。
そんな風には見えなかっただろうけども、本人めちゃくちゃ(*゚∀゚)=3 ハフンハフンしてました。w
失敗しようが、豪快にスピンしようが、どん亀だろうが楽しい練習会でした。
で、コレで満足しない。
また課題が見えたワケです。
「さっさと競技車両に乗り換えてしまえ!解決する。」との意見も多々あるのですが
今のままの私では頭打ちになるのも直ぐでしょう。
ソモスの○田さんが「太く短くよりも細く長~~~く」とよく仰ってるのを(,,・ω・)ウンウンと肯く私。
もっとマシに走れるようになるまではノーマルこーちゃんで楽しみたいと思いました。
遅いなりにもあっちぶつかりこっちにころげ「そんなんで楽しいの?」と言われつつも
地味にじわじわとやっとければよいかと思う次第です。私のは趣味なんだから。
でもその内、さすがにデフは入れようかとは思わなくも無い、少し色気を出し始めたおばちゃん。w
今の練習会のを忘れないうちに走りたい~~。コース走りたい~~~。
29日にイオックスで素人でもOKな寛大な練習会があると教えていただきました。
(´-`)。oO(会社…休みになってたなぁ…ンフフフ…)
今回、パドック内に一般車がたまに紛れ込んできてたのが微笑ましかった。
御岳ブルーラインの雪上ラリーでフラッと現れた一般車が出走待ちのガチインプレッサの後ろに並んでしまい、
オフィシャルさんが大慌てしてたのを思い出します。
ちゅーか、隊長がADVANの門前走行会情報に(*゚∀゚)=3 ハフンハフンしてたんだけど
ジムニーはアリなのだろうか…
今庄や御岳はOKだったけど、門前は…(;-∀-)ウ~ン