
そろそろバイクもオフシーズン…
てなワケでぬくぬくに着込んで日帰りツーに出かけます。
距離を稼ぎたいので高速利用。
隊長の後ろを追尾してETCゲートへ。
「通行可」の表示でするっと入る。
Σ(*´д`)!!??
ゲートがえらく速く閉じた?なんだろ?バイクだから通れちゃうけどすごい違和感。
カードも確認したし機器の電源も入ってるんだけどね。
(;-ω-) むぅ…もしかしたらスルーしちゃったんか????
原因が分からん。
分からんけど入っちゃったモノは仕方無い。勘違いかもしれんし…
高速降りるまで小心者だからどきどきですよ。
何十年も前の免許取立ての頃、深夜に知らない道でうっかり踏み切りスルーしただけで捕まると思いびびりまくってたくらいの小心者です。
念のため一般用から出ようか?とも考えたけどそもそもチケット無いのでどうにもならん。
ETC&一般の複合のゲートがあればいいなぁ~~。
んが、件のICでは一般とETC専用が見事に分かれてました。
どきどきしながらETCレーンを隊長について抜ける。表示はやっぱり「通行可」
びっくりしました。
予想はしてたけど物凄い警報音。
ァゥァゥ(;´Д`)ァゥァゥ
まるで犯罪者。
盗難目的に進入した建物の赤外線警報機に引っかかったような気分でした。w
とりあえず停車してネクスコの中の人が来るのを待つ。
ETCカードと機器を確認され、しばし待ち。
無事に釈放。
お土産にETC機器のクリーニングカードもらいました。ちょっとラッキー。(*´ω`*)
白馬方面へむかい、お目当てのお蕎麦屋さんへ。
相変わらずの大人気のお蕎麦屋さん。お昼前に駐車場が満杯。
バイクだから難なく駐輪。
名前書いて待ちです。
40分ぐらいの待ちで入店。
お蕎麦を待つ間、蕎麦豆腐を摘まむ。
ワサビと葱の薬味が無ければプリンにしか見えんですね。
カラメルのようなものは出汁醤油ジュレです。
天玉蕎麦
蕎麦に突き刺してある天麩羅たちがネタですね。w
ネタ臭ぷぅんぷぅんだけど、ガチで美味しいです。
また新蕎麦のシーズンになったら来よう。
お腹も膨れて紅葉真っ盛りの白馬を楽みましょう。
バイクで行ける所まで走って猿倉荘でストップ。
山も間近で迫力です。
そんなカンジのツーリング。
もっと寒いかと思ったけどそんなでもなく、快適ツーでした。
帰還時のETCトラブルはなかったです。
Posted at 2020/11/03 08:29:11 | |
トラックバック(0) |
旅 | 日記