
約四ヶ月ぶりのジムカーナに参加すべくやってきましたアウェイな地へ。
今回は柿崎です。
北陸シリーズが消滅しちゃってるので新潟にはみ出てきました。
え?東海じゃなくなんで新潟?
と思われるかもしれませんが…
理由
・近い。片道1時間50分。(時間的には大日よりも近かったりする)
・日程が合った。(東海は隊長の多忙期に開催が集中)
・新潟県戦は6戦中4戦が柿崎。
(SP新潟は出たいな。宝台樹はイオックスの中部戦と被るからムリ)
一番の理由は「新潟好き」です。w
美味しいし、温泉良いし、渋滞無いしアクセス良。
新潟県戦に参加するにあたって色々と裏工作もゲフンゲフン w
んでも色々マイナス面もある。
・ATクラスが無い。
・クラス分けが無差別級。
ざっくりPN車両は全部一括り。
てなワケで私のATスイフトと隊長NDが同じカテゴリーとか…
新潟(関東)のRF率の高さ&GRと同カテゴリーとか
隊長にはアウェイな上にかなり厳しいのは最初からわかっている。
それをどうにかせんといけんのはかなりの修行の場。
しかもメインの柿崎はサーキットコース
うちらは今まで全てフルパイロン(鈴鹿南除く)での走らせ方しか知らん。
さて今年のジムカーナ遊びはどうなることやら~~ヽ(´ー`)ノ
そんなワケで土曜日の練習会。
めちゃ雨降ってる。(;´Д`)
道中、能生の辺りで真横の山には新雪が…(((( ;゚Д゚)))ヒィィ~~
回復を望みながら久し振りの柿崎へ。
6~7年ぶりぐらい。
G6で参加した時はわけのわからないサーキットコースで北陸の方々とどーするこーすると話してたのを思い出します。
あの時は隊長がデミオで私はこーちゃんだった。
二人とも勝ったのでお土産たくさん貰いほくほくしてた。(´ω`)
さて二人とも車両も変わり心機一転で修行です。
午前と午後でコースが違う。とりあえず午前コースの慣熟歩行。
やっぱりわけわからん。
でも以前に比べるとなんとなーく景色が見える。
進歩したんかなぁ。(後にソレは大きな勘違いだとわかるw)
走る。
フルパイロン慣れしてるのでどうも狭く感じるし動きがかなり制限される。
選択肢も狭まってるような…
しかも寒いし。
ほどなくしてドライに。
ちゅーか、時折「がぁがぁがぁがぁ」と響き渡る声
さすが新潟!
白鳥の北帰行だぁ~~~~~。(*´∀`*)
午前は何組も白鳥が隊列組んで北へ向かっていきました。
久し振りのジムカーナ。
やっぱり楽しい~~~~~ヽ(´∀`)ノ
わからんなりにも楽しい。
隊長はセッティングとリハビリでふがふがしています。
午後は完全に晴れてほんのり暖かくなり、海もキレイですっかりリゾート気分。
暑くないのでタイヤ交換も楽チン。
練習ZⅢから本番β11に替え皮むき。
久し振りのβ11はやっぱり良い。
くい過ぎて挙動不審になる。w
路温が低いのでサイドも効く。成功は中々せんけどね。
そんなカンジで楽しく久し振りのジムカーナを楽しんだのでした。
上越のいつもの温泉施設付きの格安お宿へ。
お風呂でぬくぬく&施設内食堂で美味しいもの食べる。
する天うどん、たれカツ丼やら美味しく食べる。
翌日 日曜。
めちゃ寒い。
柿崎は物凄い海風。
雨予報なので雨に備えてタープ立てたかったけどあまりの強風に断念。
そんなワケで
スイフトの後ろに
濡れたらイヤなものを全部仕舞う。タイヤとタープとお道具箱意外はほとんど入ってる。w
初めてです。荷物満載で競技するなんて。(;´Д`)
今回は特別ルールで3本走行。
お題はコチラ
昨日の午前コースと午後コースの見事なまでの複合コース
嫌らしい箇所や罠も仕掛けられておりとっても良いコースです。
直線は100キロ近く出るけれど慣熟歩行終了したら完全にウェットに。
路温もめちゃくちゃ低くてこりゃセッティングが難しい。
イオックスだとここまで悩まない。
私は適当にやるわ~みたいなノリ。(荷物満載だしw)
隊長はめちゃ真剣。マジリハビリ。セッティングもリハビリ。
アウェイなので隊長と私はゼッケンがお隣。なので動画撮れず。残念。
まぁ、この風雨だからね。
1本目。ここから勝負なんだけど、3本走行なら1本目は慣熟走行しちゃうのはクセですな。w
2本目。スピン。テヘペロ。それでも1本目よりタイム良いとか。いかに1本目がお散歩か。w
スピンするなら…と空気圧見てあらあらびっくり。
ベータなのに2.3とか。笑ってしまう。
3本目。
1.8まで落とし気合を入れて走行。
ちゃんとくってる。地に足が着いてる感すげー。
隊長。セッティング決まらず。
それでもどうにか表彰圏内争う。
3本目でセッティングをミスる。ライバル達がタイムアップしてるのに一人でタイムダウン。
4位とか。(;-∀-)あーあ。スカラのポイントすら取れませんでした。
隊長の言い訳。
こんな寒くてウェットのセッティングなんか知らんわーーーーヽ(`Д´)ノ
でした。w
トップ(FF)との差が激しすぎるのはご愛嬌。
上の人らはNDよりハイスペック車両の地元民方。
ちゅーか、今年の目標が「勝つ」となったのでした。w
こうやって引き出しが増えていくのね…とハハは思うのでした。
次戦は5月25日。柿崎で。
関東チャンピオンシリーズとの併設なのでもっと勉強できるのかな。
タイヤ交換。寒い。せっせとお片付け。寒い。
気が付けば、霙降ってるし。まじ死ぬ。
閉会式後は知り合いも居ないし、とっとと帰還。
上越市内のスーパーに立ち寄り隊長ご執心の川中島納豆を購入。
高速道路…
雪の50キロ規制入ってるが大丈夫だろうか…(;-∀-)
スイフトは練習ZⅢ、隊長は練習β
上越から糸魚川までが凄かった。
雪国でした。シャーベットどころの騒ぎじゃない。
チェーン規制されてもおかしくない状態。
今回の遠征で一番緊張したのは帰還路でした。( `ε´;)
そういえば私の3本目ってどうだったんだろう。
けっこう修正したし、マシになったのでは?????
リザルトは見てない。隊長が掲示を撮ってたけど…。
見る。
私…3本目
ミスコース
Σ(*´д`)!!??
どこで????????
つか、本番でミスコースってありえんのだけど。
練習でもミスコースなんてしない人。
隊長曰く「アレは大胆なミスコースだった…」(´ω`)
詳細を聞き (;´Д`)<マジか…そんなことやったんか…そういえば…
ひとつブロックを丸々走らなかった…ウソ…
と、もんもんが止まりません。つか、めっちゃ恥ずかしい。
遅いとかそんなんではなく通常だとありえない事をやってしまった自分が…
_| ̄|●
てかさ、直ぐに言えよ!!!!(#`д´)つ)Д`)∵
と、オチも付き、いつもの私ってカンジですかね。w
今回の戦利品(と呼べるのか?)
練習会でいただいた上越の日本酒。
練習会では抽選でいつも日本酒が提供されてるみたいです。
さすが新潟。みんなのんべぇなのかなぁ。
とにかく楽しくも厳しいリハビリジムカーナでした。
次の走行は地元の準備会ご褒美練習です。
(*´∀`*)イオックス~~~