
大晦日
がっつり仕事。
お夕飯はG6プレジャーラウンドでゲットした伊吹蕎麦に天麩羅を添えて。
伊吹蕎麦って越前蕎麦に似てるのね。
そんでもって、お楽しみの大辻の幻。
相変わらずんまい。生生しい鱒寿司好き。
仕事で疲れてる私は紅白見ながら寝る。
23時頃もそもそと起き上がり初詣に向かう。
初詣では初めての射水神社。
物凄い違和感。
あ。若者ばっかりだ。大学生&高校生多し。
うちらが平均年齢上げてる。( `ε´;)
マスクしてる人ほとんどいない。なのにセキしてる人多い。
(´-`)。oO(絶対コロナ&インフル蔓延するわ…)
医療従事者なので当然マスクしとるけど後悔。
そそくさと初詣を済ませ帰還。
年も明けて2時。
お雑煮食べて寝る。
6時起床。
元日 がっつり仕事。しかも早出です。(;-∀-)
帰還後、御節つつきながら飲酒。りんご酒美味しい。
2日 正月旅に出発。(・∀・)ノ
向かうのは新潟。
さっそく名物を食べる。
カレーラーメン
栃尾の油揚げ入りうどん
ミニタレカツ丼
新潟に来ると探してしまうのが白鳥。
日中はそこいらの田んぼでお食事してる。
富山だったら白鳥の食事風景に写真撮影民が多数現れるけど、新潟では珍しくないので誰も気にしていない。
白鳥はそこいらにコロニー作っていました。最初は田んぼに白いビニールゴミ落ちてるのかと思う。w
新潟でも詣でましょう。
新潟恒例の越後一宮 彌彦神社。
何度か参拝しているけど大鳥居は見てなかったのでくぐる。
駐車場も混んでなくて直ぐに停めれる。
神社らしい神社。

狛犬が個性的。

蛇ちゃんの絵馬。味のある絵ですな。(´ω`)
荘厳な社殿
お守りやらお札を購入。
今夜のお宿に向かう。
新潟市を越えて瀬波温泉まで。
足湯がお出迎え。
荒れる日本海。ん~~~~寒いわ。w
今回のお部屋には源泉掛け流しの露天風呂付き。

めちゃくちゃ熱い。蓋を開けて冷ましながら大浴場でひとっ風呂。
ちょうど良い塩梅になった貸切の露天風呂がきもちええ。(*´ω`*)
荒れる日本海の波音がすごくて旅情満天ですな。
つか瀬波温泉って良いお湯だね。知らんかった。
夕飯。
日本酒好きならよだれが出るようなラインナップの日本酒の種類。
ごめん。酒は好きじゃない。
が、凄い梅酒に出会う。甘くてすげーおいしい。びっくりした。こんなに美味い梅酒は初めて。〆張鶴とかだったと思う。
部屋に戻って露天風呂番。www
もう何度も入る。
3日 朝も早くから風呂三昧。
大浴場で身支度して。更に部屋の露天風呂で荒れる日本海見ながら入浴

雪見風呂。
お楽しみの旅館飯。
新潟は当然美味しいご飯がウリ。
やばいぐらいに美味しい。箸が止まらない。

おまけに美味しい善哉まで…。ヽ(`Д´)ノ キィ
w
チェックアウトぎりぎりまでお湯を楽しんでお宿を後にする。
瀬波温泉のある村上市は鮭推し。
宿の近くの海産物センターでんまそうな鮭類購入。
持ってて良かった保冷BOX。w
笹川流れで冬の日本海堪能。
太平洋側の方々が日本海側に住んだら鬱を発症するとか…たしかにこの天気が冬は延々続くんだよね~~~。よく考えたらうちらには荒れた日本海は珍しくも何とも無いや。普通に観光しよう。
新潟市の巨大道の駅でお昼ご飯。
へぎそばのセット。
安田ヨーグルトのソフト
お土産買い漁り。財布の紐がゆるゆるでした。w
当然魚沼産コシヒカリとかご当地スィーツとか購入。
隊長が行きたがってた博物館へ。
北方文化博物館
古民家でここまでの規模のものは見た事が無い。
圧巻です。展示品より建物に驚かされた。
庭もいちいち凄い。気になったのは雪吊りの荒さ。
お国柄だろうか…(;-∀-)
隊長の感想「何悪いことしたらこんな豪邸が建てれるのか」でした。
見たがったやつの感想がそれっすか…(;-ω-)
気になったお菓子やさんがワリと近いので買いに行く。
三色団子
蓋を開けてあらびっくり
串に刺さってるお団子じゃないのね…美味しかったけど。
今夜のお宿に向かう。
巨大ビジホ。例の社長が印刷された水完備。
風呂は人工温泉とか…瀬波温泉と比べてしまう…
塩素臭すげぇね。そりゃ1000室超えなら仕方ないと思うけど。
夕飯。お宿でコースが用意されている。
ん~~~~微妙。
せっかくの市街地なんだから名物の半身揚げでも食べに行けばよかった。
まぁ、大雪想定のホテル内飲食だったからなぁ。実際、新潟市内は雪無し。w
さすが最上階だけあって夜景はきれいでした。
新潟は都会だなぁと思う。
4日
朝ごはんはビュッフェスタイル。昨夜のご飯のこともあるし期待はせずに。
意外に美味しい。
フレンチトースト美味しかった。
んが、すぐに品切れを起こし補充に滞っていた。
お宿を後にして再度観光へ。
長岡の花火ミュージアム。
楽しい。
プラネタリウム使用した長岡花火の映像も努力されていた。
長岡花火はいつか来たいと思っているけど、中々ねぇ。
毎年行ってる同僚が「バスツアーで行け。効率的」と言ってたのがわかるような気がする。
長岡に名湯があると聞き、行ってみる。
寺宝温泉。
素晴らしい。の一言でした。男湯は混んでたらしいけど女湯はそれ程ではなく、泡付きの温泉を堪能できました。
最後はご当地スーパーで何か良いもの探しをして岐路に付いたのでした。
北陸道は雪で大名行列にも遭遇しながら帰還。
食べられずに後悔していた半身揚げをSAで購入できたのでよかったよかった。
(´∀`)
来年の正月旅は富士山でも見たいねぇ~と思うのでした。
Posted at 2025/01/07 17:10:20 | |
トラックバック(0) |
旅 | 日記